マガジンのカバー画像

そとのことをうたう

189
「日々」が人をつくるという考えのもと、なんでもないことを丁寧に記録。独立・夢・創造がテーマの、ごちそうではない読み物たち。
運営しているクリエイター

#働き方

生きるためのアート

今日は授業のない日!明日は雨が降るそうなので、貴重な晴れの日を楽しんでいます✌️ *少し…

ieniiru
1年前
24

再び、物に「いのち」を覚える感覚

今日は何もない休日。手仕事の授業準備をして、のんびり過ごしました。 ”お手本”をつくるの…

ieniiru
1年前
16

春の気配に従って・・・

だんだんあったかくなってきましたよね?最近。 少し前まで、寝床に湯たんぽを忍ばせておかな…

ieniiru
1年前
12

こつこつと現在地をお知らせするだけの匿名noteスタイルで、お仕事はいただけるのか

実力や専門性は気にせず、こつこつと現在地をお知らせするスタイルでnoteを続けてまいりました…

ieniiru
2年前
27

太陽を生きるハナシ(これまでの七年、これからの七年)

来年度のスケジュールがぼちぼち決まってきたので、バレットジャーナルにせっせと予定を書き写…

ieniiru
2年前
21

パートタイマー+個人事業主のすすめ

敏感で疲れやすくて、働く意欲がゼロだった頃。週5日・フルタイムで外に働きにいくなんてあり…

ieniiru
2年前
80

循環するからこそ、部分的でOK

自らを捧げすぎる傾向があるので、まず「自分」まず「お金」と思って働くことを覚えてみたいです。「他者」や「やりがい」も引き続き大事にするのですが、その優先順位やバランスを変えてみます! こう言ってみると、「自分だけのため」や「お金だけのため」にはなかなか働けなかった過去が思い出されます。それこそ、大切ななにかを犠牲にしてしまう気がして、ひどいときは引きこもったりしていたのですが。要は、偏っている状態がまずいんですよね! わたしの場合は「自己犠牲」の側に偏りがあるので、その反

老舗の不動産屋でインスピレーションをたくさんもらったハナシ

初夢との協同でお部屋さがしに大成功した話をしようと思ったら、5〜6年前に撮ったこの写真の…

ieniiru
2年前
16

熟し(こなし)が上手な人と出会いたい

この秋、ずっと楽しく編んでいたセーター。 先日ついに完成したのですが、これがまぁ〜似合わ…

ieniiru
2年前
20

教育に興味がなくても

オルタナティブスクールで担任をはじめて、もうすぐ3年になります。 noteやInstagramで仕事の…

ieniiru
2年前
17

季節労働へのあこがれ / これからの働き方予報 #2

春休みに入りました! 学校の先生になろうという発想がみじんもなかった頃は、「大人になるっ…

ieniiru
3年前
25

敏感で疲れやすくても、心地よく働くためにやってきたこと

この頃、noteで「HSP」の話題を目にすることが増えてきました。やさしいインターネットの世界…

ieniiru
3年前
120

わたしの見習い期間を支えてくれたベビーシッターというお仕事

オルタナティブスクール教員のieniiruです。いまの学校で働き始めて、そろそろ丸二年が経ちま…

ieniiru
3年前
33

被服だって物を言う

いよいよ、秋らしく、肌寒い感じの日が増えてきましたね。今朝、洗濯物を干していたら、金木犀の香りがしてきました。 着るものも、そろそろ長袖に切り替えなくては。と思い、たんすの中から長袖のものを引っ張り出して着てみたのですが 「あれ?なんか違う」「そんな気分じゃない」という感じがしました。加齢とか流行とかそういうのじゃなく、今までの服がしっくりこないのです。 どうやら、ここ半年の心境の変化に関係がありそうです。 *しっくりこなくなった服というのは、体のシルエットを曖昧にす