見出し画像

【子猫と暮らしている方・子猫を迎える方必見】猫のコクシジウム症を徹底解説します

OP

みなさん。こんにちは。
今回は、猫の「コクシジウム症」を解説していきたいと思います。
簡単に言うと、コクシジウム症は、寄生虫で、子猫に多いです。
ということで、子猫をこれから迎える方・現在子猫と暮らしている方、必見の内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

参考サイト


※メンバーシップ入会希望の方は、この↓記事にコメントください。
無料です。



コクシジウム症とは

ではまず、コクシジウム症とはなんぞやというところから、解説します。
猫のコクシジウム症は、コクシジウム類シストイソスポーラ属のCystoisospora felisとCystoisospora rivoltaと呼ばれる原虫による感染症です。これらは猫同士で感染します。
多頭飼いは注意ですね。
関係ないですが、私は「コクシジウム症」の文字を読んだとき、「コクゾウムシ症」と読み間違えました。

感染しやすい場所

コクシジウム症は、子猫を集団飼育しているペットショップ・ブリーダー等での感染が高まります。
こういうことも相まって、私は命の販売反対派です。

感染経路

コクシジウム症は、感染した猫の糞の中にある「オーシスト」という卵型の原虫が体内に入ることで、感染します。
例として、感染してない猫が、オーシストに汚染されてしまった食器等を舐めても、感染します。

症状

ではここからは、症状を解説します。

第8位~第5位

コクシジウム症のサイン、第8位は「食欲不振」です。
何回言ったことでしょう。このブログでね。
よく飼い主さんは、食欲がなくなったら動物病院に連れて行かず、放っておきます。
ですが、この放置はNGです。
猫は数日食べないと「かんリピドーシス」という肝臓の病気にかかり、死亡率は90%にも上るそうです。
なので、食欲がゼロになったら、早めに動物病院に行きましょう。

コクシジウム症のサイン、第7位は「血便」です。
明らかにうんちに血が混ざっている場合、大腸等で出血している可能性があります。

コクシジウム症のサイン、第6位は「下痢」です。
寄生虫なだけあって、下痢は起きます。
気になったら動物病院へ行きましょう。

コクシジウム症のサイン、第5位は「発熱」です。
触って少し熱い場合は、熱がある可能性があります。
気になったら動物病院へ行きましょう。

第4位~第3位

コクシジウム症のサイン、第4位は「嘔吐」です。
さすが寄生虫といったところでしょうか。
嘔吐も起こりますよね。
気になったら動物病院へ行きましょう。
嘔吐については後日解説します。

コクシジウム症のサイン、第3位は「粘液状のうんちが出る」です。
気になったら動物病院へ行きましょう。

第2位&簡単にできる脱水チェック

コクシジウム症のサイン、第2位は「脱水」です。
点滴でなんとかなる場合もありますが、まずはチェックをしましょう。
皮膚で簡単にできます。

↑上の写真のように、愛猫の背中あたりをつまみます。
すぐに戻ったら脱水はしてません。
戻らない場合は危険なのですぐに動物病院へGOしてください。

第1位

コクシジウム症のサイン、第1位は「何かがおかしい」です。
もうこれは説明の必要なないですかね笑
何百と言ってきました。
この感覚が一番大事だとね。
「なんとなく熱い気がする」等…この「なんとなく」が大事です。

予防法

最後に予防法です。
子猫を迎える場合、すぐに動物病院で糞便検査をしてください。
ここで見つかった場合、適切な治療を行えば、発症を防ぐことができるかも知れません。
また、多頭飼いの場合、感染した猫を他の猫と接触させないようにご注意ください。
感染した猫が便をしたらすぐに片付け、トイレは常に清潔な状態を保ってあげてください。

まとめ

以上、コクシジウム症について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この情報がお役に立てたら嬉しいです。
それではまとめです。

まとめ

〈基本情報〉

  • コクシジウム症は感染症・寄生虫

  • ペットショップ等での感染が多い

  • 感染した猫の糞に含まれる「オーシスト」という卵型の原虫が体内に入ることで、感染する

〈サイン〉

第8位 食欲不振
第7位 血便
第6位 下痢
第5位 発熱
第4位 嘔吐
第3位 粘液状のうんち
第2位 脱水
第1位 何かがおかしい

〈予防法〉

  • 定期的な便検査

  • 感染した猫が便をしたらすぐに片付け、清潔な状態を保つ

それではまた次の記事をお楽しみに。

コメントもどうぞ。

※見出し画像は、https://www.anicom-sompo.coから引用した写真に、文字をつけさせていただきました。

この記事が参加している募集

気に入っていただいたら、ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。