見出し画像

8/6協力隊転職フェアに登壇!当社スタッフの協力隊後のキャリアを先取り紹介

2024年8月6日(火)の20時より、協力隊ナビが運営する「協力隊転職フェア」に、アイ・シー・ネットが初登壇します。当日は、ブランドコミュニケーション室室長の井上より、協力隊経験を経て現在に至るまでの道筋や開発コンサルタント業務の面白さ、ともに働きたい人物像、そして当社で活躍する協力隊経験者などについてお話しします。

今回はイベントに先立って、当社の協力隊経験をもつスタッフのキャリアについて簡単に紹介したいと思います。

当社の協力隊経験をもつスタッフのキャリア

当社は、民間企業や公務員、医療機関など多岐に渡る業種からのキャリア採用も多いですが、JICA海外協力隊のOB・OGも多く在籍しています。そうしたスタッフが協力隊の任期を終えたあと、どのようなキャリアを築いて活躍しているのか、何人かピックアップしてみました。

Aさん
大学院卒業後、協力隊のコミュニティ開発隊員としてウガンダに赴任。現在は、バングラデシュの地方都市で働く行政官の能力強化や、難民キャンプの地域住民に向けた栄養・家計改善の業務等に従事している。

Bさん
協力隊の観光隊員として、カリブの国・セントルシアに赴任しエコツーリズム開発を支援。当社では、15年以上南米カリブ地域でJICAの地域観光開発のプロジェクトを経験。現在はアルゼンチンで日本の一村一品運動を模範にした地域開発プロジェクトに総括として従事している。

Cさん
民間企業勤務を経て、協力隊のマーケティング隊員としてバヌアツに赴任。現在は、流通・マーケティングを専門に、水産チームの一員としてモザンビークのバリューチェンプロジェクトや、バヌアツ、カリブ海の資源管理のプロジェクト等に従事している。 

Dさん
協力隊の栄養士隊員としてガーナに赴任し、母子保健サービス・栄養改善を支援。病院や企業での勤務等を経て当社に入社し、現在は栄養を専門にフィリピンの調査案件等に従事している。

Eさん
大学の連携派遣制度を利用し、家政・生活改善隊員として短期でトンガ王国に赴任。協力隊での経験がきっかけで公衆衛生・栄養分野に関心を持ち、公衆衛生学を学ぶため修士号を取得。民間企業や国際機関で専門性を深めた後、当社に入社。現在は、保健・栄養を専門に、主にバングラデシュの看護人材育成に従事している。

Fさん
大学卒業後、協力隊の養殖隊員としてガボンに赴任。水産の外郭団体での調査・研究や、JICAの水産業の研修等に従事した後、当社に入社。現在は水産を専門に、モザンビークの水産バリューチェーンの強化や国内での研修事業等に従事している。

Gさん
新卒で協力隊の小学校教育隊員としてミクロネシアに赴任。現在は教育を専門に、パプアニューギニアの教員養成校で使用する算数教材の開発や、バングラデシュの教育プロジェクト等に従事している。

Hさん
協力隊で理数科教師隊員としてパプアニューギニアに赴任。当社で研修講師やJICAの教育案件で経験を積み、現在は管理職としてマネジメント業務を行いつつ、JICA案件の総括等を務める。

Iさん
大学院卒業後コンサルタントになることを目指し、現場経験を積むために協力隊の感染症対策隊員としてニジェールに赴任。現在は感染症対策・保健を専門に、セネガルの看護師・助産師の教育の質改善や研修事業等に従事している。

イベント当日は、今求められている人物像などについてもより詳しくお話させていただきます。質疑応答の時間も設けておりますので、協力隊後のキャリアパスの参考にしてください。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

イベント情報

日時:2024年8月6日(火)20:00~21:00(日本時間)
会場:オンライン Zoom
対象:JICA海外協力隊経験者
・OB・OGの方
・派遣中の方/2024年に帰国される方、任期が1年以上ある方
・派遣前の方/協力隊の選考に合格し、これから赴任される方
※一般の方でアイ・シー・ネットの求人に関心がある方もお気軽に参加ください
参加費:無料
申し込み方法:こちらからお申込みください
*申し込みは、協力隊転職ナビでの受付となります
主催:アイ・シー・ネット株式会社
運営:協力隊転職ナビ、WATATU株式会社
公式サイトのイベントページはこちら
https://kyoryokutai-tenshoku.com/712/

登壇者情報

<井上 真> ブランドコミュニケーション室 室長
システムエンジニア、JICA海外協力隊(平成10年度3次隊、パプアニューギニア)、大学院、外務省専門調査員を経て2006年アイ・シー・ネットに入社。研修事業やODA事業に従事したのち、中小企業診断士の資格を活かした途上国ビジネスの開拓に取り組む。現在は、途上国のビジネス情報や国際協力業界の発信などに力を入れている。