見出し画像

気候難民

こんにちは、ichikoです。

環境 × 教育 に関することを投稿しています!

今日は「気候難民」についてです。



知っていますか?気候難民

先日、NHKで放送されたクローズアップ現代で
取り上げられた「気候難民」

ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

気候変動によって変わってしまった
生活環境によって

住む場所や
仕事などを奪われ

家族とバラバラになってしまう
難民となって生まれ育った国から離れて
不当な扱いを受けている人が
世界中に増えている。

日本では
夏が暑くなったり
春や秋が短くなったり
台風や大雨が増えたり

そんな気候変動の影響を
わたしたちは感じていますが、

それによって
住む場所がなくなる…
(大型台風が直撃して被害を受ける場合はあり得ますね)
仕事を奪われる…
(農家さんならあり得ますね)

でも、日本の人は
「難民になる」
ということはないですよね。


日本では実感しにくい環境の変化

日本など恵まれた国に
住んでいると
気候変動の影響を
実感することが遅くなるんですね。

気付いたら
もう手遅れ
そんなことになりかねない。

世界に視線を広げれば
命・家族
最も大切なものを脅かすような状況にまできている
気候変動。

このまま地球環境が悪化して

食べ物
土地
が減っていくと

どうなるのでしょうか?

世界の歴史を見てみると

食べ物
土地
をめぐって
人間同士は争っています。

地球環境の悪化は
世界の平和にも関わっているのです。

地球環境の悪化は
発展途上国など
世界の中の弱い人々のところに
一番最初に影響を及ぼしている。

自分たちに影響が少なければ
見て見ぬふりをしていいのか。

お金がある国だからいいのか?
お金がない国は我慢しなくちゃいけないのか?

テレビの向こうで
「気候変動のせいで
家族がバラバラになってしまった」と
子どもたちや
そのお母さんが泣いて訴えているのを観て

悲しく感じたのと同時に

日本の危機感のなさに
不安を感じました。

気候変動を止めるために大切なことは行動

今回は「気候難民」についてでした。
子どもたちと一緒に知って、調べて…
そんな学習をした上で

一番大切なことは
どんな風に行動を変えればいいのかを
考えることです。

大人は
ついつい損得勘定で考えてしまう癖がついていて
自分の行動を変えるのが難しいですが

子どもたちは
敏感に感じ取り
すぐに行動にうつせる。

そんな子どもたちを見て
大人がやらないわけにはいかないですよね!

私たちの地球を守ろう!
次世代につなごう!

そんな流れができるといいなと思います。


今日はここまでです。
お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?