Ichiko

地球にいいこと🌏子どもたちと一緒に考えて、一緒に何かやりたい!!できることを模索中です…

Ichiko

地球にいいこと🌏子どもたちと一緒に考えて、一緒に何かやりたい!!できることを模索中です! 繋がり歓迎です♪ https://web.yenta-app.com/public_profile/-Fs9J2OtaZhK6A

最近の記事

新年度

こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを発信しています! 新年度が始まって早くも1週間が経とうとしていますね。 来週からは学校も本格的に始まり 子どもたちも新しい生活がスタートします。 桜が例年より遅めに咲いてくれたおかげで 関東では桜のある入学式ができそうですね。 実は私も、4月から新しい生活をスタートさせています。 環境教育と探求学習を広めていくために 20年務めた教員の仕事を退職しました。 退職にあたって、大学の相談室の相談員を

    • 生きている君たちが

      こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを発信しています。 今回はわたしがこの活動をやりたいと思った きっかけになった歌を紹介します。 その歌は「私の子どもたちへ」という歌です。 我が子たちが通っている保育園の卒園式で 卒園児たちが入場するときに 父母が毎年歌っている歌です。 「私の子どもたちへ」 作詞・作曲:笠木透 生きている 魚たちが 生きて 泳ぎ回る川を あなたに残しておいて やれるだろうか 父さんは 目を閉じてごらんなさい 山が見えるで

      • UNESCO WEEK 2024【国際シンポジウム】持続可能ってなんだろう?

        こんにちは!ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています。 今回は1月19日に参加した UNESCO WEEK 2024の国際シンポジウムについて。 聴いたことを忘れないように まとめておくことで 参加されていない方にも 何かお役に立てる情報になればいいなと思います! 基調講演「持続可能な未来を共に築く~パンデミックからの教訓」 マレーシア国際イスラム大学学長 ズルキフリ・アブデュル・ラザクさんの 講演でした。 コロナウイルスのパンデミックにより 「

        • 一緒に社会見学しませんか?

          こんにちは!Ichikoです! 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 今回はイベントのお知らせです。 【環境×教育 体験イベント    ~エコな取り組みをしている企業を見学しに行こう!~】 日時 2月7日(水)16時~ 見学企業 一般社団法人カケンテストセンター 目黒ラボ      JR山手線 目黒駅 西口 徒歩8分      東急東横線 不動前駅 徒歩5分      都営浅草線 五反田駅 A2出口 徒歩9分 繊維の試験や検査を行っている会社です。

          外遊びが大切な理由…感覚統合のお話②〜幼児編〜

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 前回は赤ちゃん(ねんね期)のお話から 感覚統合の基礎をお伝えしました。 今回は 外遊びが大切な理由…感覚統合のお話②〜幼児編〜 です。 (より理解が深まると思いますので、 ①からお読みいただくことをオススメします!) 外遊びで体験したい感覚はいろいろあります。 代表的なものを紹介します。 外遊びで体験したい!①水 子どもは水遊びが大好きですよね。 水の中には陸とはちがった 水圧や浮

          外遊びが大切な理由…感覚統合のお話②〜幼児編〜

          2024年、新しい年のスタート

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを発信しています。 年末年始、みなさんどのように過ごされましたか? 家に子どもたちがいると ゆっくり…という訳にはいきませんね💦 それでも、いつもとは違う時間の流れに 気持ちを充電したいところでしたが… 災害は日や時間を選んではくれないのですね。 1月1日、私がいた場所も 緊急地震速報がスマホから鳴り 揺れを感じました。 自分は職場で 避難訓練を毎月のようにやっているのに その瞬間はどこか信じられなくて

          2024年、新しい年のスタート

          外遊びが大切な理由…感覚統合のお話①〜ねんね期編〜

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています。 小さい時は 外遊びが土台! というお話を いくつか投稿しました。 今回は外遊びで経験したい 感覚統合のお話①〜ねんね期編〜です。 (今回は外遊び前時期の記事になりますが、 感覚についての基礎となりますので ご容赦ください🙇‍♀️) 発達と深く関わる感覚 感覚ってきくと 何を思い浮かべますか? よく知られているのは 視覚 聴覚 触覚 嗅覚 味覚 「五感」 と言われるものですね。 私

          外遊びが大切な理由…感覚統合のお話①〜ねんね期編〜

          タモリステーション「沸騰する地球~2023気候変動が生む負の連鎖~」を観て

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 12/15のタモリステーション 12月15日(金)のタモリステーションは 「沸騰する地球~2023気候変動が生む負の連鎖~」 ご覧になった方いらっしゃるのではないでしょうか。 温暖化が山火事に関係していること。 そしてどのように山火事が広がったのか。 蛇行する偏西風が 干ばつと大雨の 二極化を進めていること。 ジワジワと地球に 大きな気候変動をもたらしている大きな一因は 海の温暖

          タモリステーション「沸騰する地球~2023気候変動が生む負の連鎖~」を観て

          幸せの価値観「100万円あったら何に使う?」

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育  に関することを投稿しています! 今回は 幸せの価値観「100万円あったら何に使う?」です。 100万円あったら何に使う…? 皆さんはなんと答えますか? 大人なら… 海外旅行に行く 好きなものを大人買いする みんなで美味しいものを食べに行く ローンを返す 家をリフォームする 貯金する 投資する などなど… 夢が膨らみますね。 ちなみに300名にアンケートをとったデータがこちら 我が子に聞いてみたところ、 ポケモ

          幸せの価値観「100万円あったら何に使う?」

          子どもと読みたい環境の本③

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています。 今回は 子どもと読みたい 本の紹介③です! 「プラスチックのうみ」です。 ゴミがたくさんの海。 そこに子どもたちが乗ったボートが 進んでいきます。 子どもたちは出逢います。 その海で泳ぐ 魚 アザラシ ウミガメ… ゴミや漁網に絡まって泳ぐ 生き物を見ると 心が痛みます。 でも子どもたちを乗せたボートは 辿り着きます。 ゴミを出しているのは 自分たち人間だったという現場に…。

          子どもと読みたい環境の本③

          子どもと読みたい環境の本②

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 今回は 子どもと読みたい 本の紹介②です! 今日紹介するのは 「ハチドリのひとしずく いま、私にできること」 です。 これは南米に伝わる とても短いお話です。 ハチドリというのは 体重が2g〜20gほどの 世界で一番小さな鳥。 一円玉一枚が1gなので 1番小さな種類のハチドリは 一円玉2〜3枚ということです。 とてもとても 小さなハチドリが 火事になった 自分たちの森のピンチに

          子どもと読みたい環境の本②

          教育のユニバーサルデザイン

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています。 今回は 教育のユニバーサルデザインについてです。 (環境というより 教育や「なにかを伝える」時に使える内容です!) 教育のユニバーサルデザインって? 「ユニバーサルデザイン」 この言葉は聞いたことある人も多いと思います。 年齢、障害の有無などに関係なく すべての人のためのデザイン という意味です。 じゃあ 「教育のユニバーサルデザイン」というと? つまり すべての子どものための教育

          教育のユニバーサルデザイン

          これからの環境教育!ESDってなに?

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 今日は「ESD」についてです。 「ESD」って聞いたことありますか? 学校の先生でも知らない人もいるかもしれないので 一般の人には耳なじみがない言葉ですよね。 でも「SDGs」はほとんどの人が 聞いたことあると思います。 「ESD」は 「SDGs」と深く関わっています。 「SDGs」=持続可能な開発のための目標 「ESD」=持続可能な開発のための教育 です。 「SDGs」 「S」が

          これからの環境教育!ESDってなに?

          気候難民

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 今日は「気候難民」についてです。 知っていますか?気候難民 先日、NHKで放送されたクローズアップ現代で 取り上げられた「気候難民」 ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 気候変動によって変わってしまった 生活環境によって 住む場所や 仕事などを奪われ 家族とバラバラになってしまう 難民となって生まれ育った国から離れて 不当な扱いを受けている人が 世界中に増えている。

          気候難民

          環境ラベルを子どもたちと楽しく学ぶ

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育に 関することを投稿しています。 今日は子どもと一緒に考える 環境に良い商品を伝えるマークについて。 ある日ふと 給食の牛乳に こんなマークがついていることに気が付きました。 ボンスクロ認証?? 聞き慣れない言葉ですー。 調べてみると 持続可能なサトウキビの促進を目指す ボンスクロという 国際的な非営利団体が サトウキビ商品を作るときに使う エネルギーや水、 温室効果ガスの放出 を抑えて作ってますよー また、この商

          環境ラベルを子どもたちと楽しく学ぶ

          子どもと読みたい環境の本①

          こんにちは、ichikoです。 環境 × 教育 に関することを投稿しています! 今回は 子どもたちと一緒に読みたい 環境に関する本の紹介です。   セヴァン・スズキさん という方を知っていますか? 私は環境のことが気になり出すまでは 全く知りませんでした。 この方は私と同年代。 セヴァンさんのすごいところは 小学生の頃から 環境について 周囲を巻き込み 社会に訴えていたこと。 そして、その活動が認められて 1994年にリオで行われた地球環境サミット 各国

          子どもと読みたい環境の本①