
マーケターが一番やってはいけないことは、結構やっている事実。
私事ですが、
株式会社壱吉コーポレーションのオフィシャルサイトが7年ぶりにリニューアルしました(^^)
逆に言うと、タイトルにある通り、リニューアルしよう!と決めてから実に7年間放置したという訳です。
作成してからでなく、リニュアールしたい!と決めてから実に7年間。
これはもう、本当にダメダメなお手本ですよね。
「時が、金なり」の経営理念の会社が何やってるんだ、という話です。
(※「時は、金なり」とは意味が違うのでご注意を)
ところがです。
この仕事(作業)を後回しにしたのには理由が有るわけです。
クライアントのお仕事最優先。
言い訳でもなく、本当にこの1点のみです。
弊社はありがたい事に、創業から現在にいたる14年間、お仕事が全くとぎれる事無く会社を運営出来ております。
これはひとえに従業員皆の努力と、お客様のご厚意によるものです。
その結果、何が起きますかというと・・・・
自分の事は後回し。
まあ・・・予想がつく訳です。
でもそういう同業者並びに他業種の方々、ひいては会社の先輩社員にあたる方々、そういう経験がありませんか?
多忙な時こそ、自分のことは後回し。
気づくと20:00から自分の業務をやっとできる・・・等。
弊社もそうやって、総合広告代理店&マーケティングの会社なのに、後回しにしてきた訳です。
本当は、一番やってはいけない事だと理解はしています。
何故後回しをしてはいけないか。
それは、もう色んな理由がありますよね。
仕事のご縁というチャンスを失う「機会損失」だったり、
イメージ戦略的の「PRの欠如」や「消費者の安心感」であったり。
物質的なマイナスなんて、いくらでもあります。
でも一番いけないのは、「言い訳を正当化してしまう」事なんですね。
確かに、クライアントの業務優先は、素晴らしい事です。
自社のやるべきことが望ましい最優先課題をすり替えて行うには、リスクが大きいケースがありますよね。
言い訳を正当化してしまうのは、非常に危険です。
出来ない・やらない・判らない・仕方ないの4つのナイナイ思考が
自分にベクトルが向きやすくなるんですよね。
「自分は多忙で有ったから仕方ない。来月やればいい」という感じです。
林先生の「いつやるの?今でしょ!」は大正解
後回しにするとその時、本当に出来るかなんて保証はありません。
保証ができないのに、理由をつけて後回しできる根拠もありません。
根拠と検証ができないものを後回しにすることは、自分のチャンスを自分で殺しきるようなものです。
そして後回ししたタイミングでやはり、できないと次の「言い訳」を探さないといけなくなりますね。
私はプロマーケターでもあるので、このスケジュール管理が成功の秘訣という点を理解しています。
それなのに、自分自身の事を後回しに生きてしまっているのは少々勿体ない気がします。
この寿命で生きていけるたった1回の自分の人生なのに、ですね。
もう少し自分も大切にして生きてみたいなあと思います。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!