マガジンのカバー画像

たいせつ

32
大切にしたい文章などを集めています
運営しているクリエイター

#日記

人を殺そうと思ったことがある

人を殺そうと思ったことがある

人を殺そうと思ったことがある。

たった一度だけ。心の底から「殺してやる」と思っていた。それは突然芽生えた感情だった。

相手は兄だった。小さい頃は仲良く遊んでいた。

一緒にゲームをしたり、一緒に近所の大学生の家に遊びに行ったり、一緒におじいちゃんに連れられて散歩をしたりもしていた。あまり覚えていないが、その頃はきっと兄のことが好きだったんだろう。

でもいつからか、兄のことが嫌いになっ

もっとみる
がんばっている人が報われる、はちょっと辛い。

がんばっている人が報われる、はちょっと辛い。

「がんばっている人が報われる組織がいい」

かつて勤めていた会社で、ひとりのメンバーが話していたことだ。当時は、ぼくも同感だった。がんばって成果を出した人が報われる。高いポジションに就けたり、報酬が高くなったり。そういう仕組みがあるのが良い組織なんだと。

会社だけではなく、ぼくが通っていた学校でも「がんばっている人が報われる」という価値観は通念だった。勉強や部活で何か成果を出したいならば、がんば

もっとみる
違いを認め合える仲こそ。

違いを認め合える仲こそ。

相性のいい人について考えている。

一般的に「相性がいい人」とは、価値観が同じであったり、近しかったりする人のことを指す。趣味が合うとか、金銭感覚が似ているとか、笑いどころが同じであるとか。

それを否定するつもりもないし、納得する部分もあるのだが、必ずしも同じであったり、似ていたりする必要はないと思うのだ。むしろ「違い」があって当然で、その違いを認め合える仲こそ「相性がいい」と呼ぶのではないだろ

もっとみる
「Noteをそんなに読んで何になるの?」と言われれば

「Noteをそんなに読んで何になるの?」と言われれば

 Noteを、結構読んでいる方だと思う。
 知人で毎日noteを書いている人が多い。でも、仕事が忙しくない時期は、そのうちかなりを読んでいると思う。単純に楽しいのもあるが、癖になっている部分も多い。思わずnoteのトップページを開いてしまうのだ。嫁に「見すぎ」と言われたこともある。
 でも、「読んで何になっているのか?」は、これまでよく分からなかった。
 今日、それについて考えるきっかけがあった。

もっとみる

レモンするってことは不可逆なんだよ

noteを書きながら、カルテットを観ている。第一話、レモンするって文化の話している。あああ、これ、やりたかったやつ。休みの日の夕方、きちんとひとりで自由だと感じられる時間。レモンありますね、レモンありますよ。満島ひかり演じるすずめちゃん大好き。この、冬の軽井沢の温度感が好き。どこを好きになったんですか、と聞かれて「彼平熱が37.2分あるんです」と答えるまきさんも好き。

5月2日に引越をして、荷物

もっとみる