ネガティブ人間、ジャーナリングを始める

こんばんは お久しぶりです。
今回はなんとなく私がネガティブさんにお勧めしたい!と思っている
ジャーナリングについて紹介したいと思います。​

ジャーナリングとは??

ジャーナリングすでにご存じの方も多いのではないでしょうか??
ジャーナリングとは思い浮かんだことをひたすら紙に書き出すという、
「書く瞑想」とも言われているマインドフルネスの一種。
瞑想…?というと怪しかったりとっつきにくいイメージがありますが
そんなことはなく方法はとっても簡単。

何を用意したらいいの??

まず用意するのは
・紙とペン
・集中できる環境
・(できたら用意してほしい)書こうと思うテーマ
だけ。
最後のテーマについてなんですが、これが結構ハードルが高い。
そもそも文章書くのが苦手な私はやり始める前ここで躓きました。
書きたいことなんもないなと。

しかしながらテーマはもうほんとなんでもいいみたいです。
今嫌だと思っていること、しんどいと思っていること
なんで今日こんな嫌な思いをしたのか、どうしたら回避できたのかetc…
今まで私が書いてきたテーマを思い返したら、
やっぱりネガティブなもので埋め尽くされていました!さすが!

テーマを思いつかなかったら頭に思い浮かんだことをひたすら書く!
それでもいいみたいです。

どんな効果があるの??

いろいろな効果があるみたいですが、
・頭の中や心配事の整理
・ストレスの軽減
・自分の状態の客観視

などなど、よく言われている効果としては上記のようなもの。

なぜこれを私がネガティブさんに勧めたいかというと、
ネガティブな考え・発言って声に出して表現しにくい環境に自分がいたり、SNSでも発信しにくいという方多いのではないかなと思ったからです。
ネガティブが世間的にあんまり歓迎されない考え方というのは
全然理解しているので周りの方が良い悪いって話ではなく、
自分の思っている事を一切表に出せずにいるのって
(たまに出ちゃっても面倒くさそうな周囲の反応に出くわしたり)、
意外にも自分が間接的に否定されているような気がして精神的にきついし、
もちろん周りにもいい影響はない…

そこで、ジャーナリングを通して好きなだけネガティブ感情を吐き出して、
ストレス解消の一助にしてほしいな、と思った次第でした。

具体的なやり方は??

まずは必要なものを用意します(紙とペン、集中できる場所ですね)
そして可能であればテーマを決める(これは無理にではない)
で、5分とか10分とか時間を決めて、心に思い浮かんだことをただ書くだけ。

ここでさらにジャーナリングに対するハードルを下げたい!ので
以下、ものぐささんでもできる安心項目です。

・本当に何を書いても大丈夫
→なにも思いつかない・何書こう、でもいいみたいです
・誤字脱字も全然OK
→感じが思いつかなくてひらがなで書いちゃってもいい
・いつやってもいい
→やりたくなったタイミングでOK、毎日12時とか決めると途端に面倒になるので…
・好きなように書いていい
→文章にしないで箇条書きで問題なし

最後に

久々に自分の書いたジャーナリングノートを読み返したら、
「今日は曇りで良い天気だ」とか「なにかこうと思ってたっけ」
とか、なんじゃこりゃということが書いてありました。

こんな肩ひじ張らずにできてストレス解消できる(個人差あり)
ジャーナリング、皆さんもぜひ始めてみてくださいね!

ネガティブさんが少しでも心安らかな日々が過ごせますように