見出し画像

日本人学校からインター校への転校

海外に在住し、日本人学校に通う子供の場合、中学生になると非常に悩ましい問題があります。

それは、高校をどうするか?ですね。

日本人学校に高校がない。
そもそも、日本人学校の高等部を卒業しても、大学進学が問題。
子供だけでも日本へ帰国させ、日本の学校に通う。
もしくは、単身赴任に切り替え、どちらかの親が子供に帯同して、日本に帰国する。

そして、インターナショナルスクールへ転校する。

現在日本人学校の中学2年生の場合、もうすぐです。焦ります。

今回は、インター校へ転校する話しです。
そのことだけを話します。

さて、まずは、ここで立ち止まって十分子供と話し合いましょう。

もちろん、その話し合いには、夫婦で、資産や給料(詳細はいりません)まである程度の情報を子供に与えることになります。

まず、インターナショナルスクールや、海外大学進学はお金が大変だということ。

お金に余裕がある場合はスキップしてください。

さらに、インター校に進学する予算はだいじょうぶ。でも、海外大学は奨学金が充実していないと難しい。

ここも、教育予算に余裕がある場合はスキップしましょう。

単純に、インター校や海外大学へ通ってはいけないということではなく、なぜ通えないのかを説明しましょう。

さて、その点をクリアした場合、国際バカロレアのインター校なのか、他のカリキュラムのインター校なのか。

でも、一般的には中学生からインター校への転校であまり差はありません。

なぜインター校へ入学したいのかをきちんと整理しましょう。

日本人学校からインター校へ転校すると、やはりその違いに驚き、なじむまでに時間がかかります。

それは英語力だけの問題ではありません。

文化の違い、学校の仕組みや、クラスの雰囲気、同級生の考え方など、たとえ海外の日本人学校で長くすごしていても、その国に滞在していても、学校という特殊空間はそこにいなければ理解できません

つまり、子供にもある程度覚悟と努力をしてもらわないといけません。

追い込む必要はありません。

例え日本人学校からインター校へ転校しても、まだまだもどる道はあり、それがうまくいかないくらでも対応できますから。

でも、インター校に行きたいと子供が言う場合、親が言った方が良いという場合はきちんと理由を整理しましょう。

インター校から日本の大学へ進学する場合は、国立大学などの高偏差値大学は国際バカロレア入試がおススメです。

インター校ならどこでもよいのか、どこのインターが良いのか、その点も整理が必要です。

できれば、友達が転校していったインター校が良いのか、日本人がいなくても良いのか。

さらに、大学進学に関してどう考えているのか、将来何になりたいのか。

それらによって、学校の選択肢は変わります。

インター校でもそれぞれに学校に特色がありますから、その希望する大学、目標とする学部への入学ができるインター校なのかをしっかり調べましょう。

さて、複数のインター校がまわりにある場合は、かならず見学しましょう。

見学申し込みや、その癖のある対応などは、👇に書いてありますが、以下引き続き。

つまり、見学の問い合わせをしても反応が悪い、返答が遅い学校はかなり多くあります。

かならず積極的に、うるさい親と思われる程度に、何度も何度も返事はまだかと確認を取ります。

見学時の質問事項としては、希望する学部・学科から、その受験に対応できる教科を学習できるかを確認します。

例えば、国際バカロレアの高校であれば、IBDPを高校2,3年時に選択しますが、その科目でサイエンスなど、受験に必要とされる科目の履修が可能かどうかが重要です。

アメリカ系であれば、APの科目は何が受験できるか、サポートがあるかなどです。

きちんと目標大学の学部学科を準備しましょう。

中学生であれば、質問は勉強の具体的な内容を尋ね、勉強の意欲を見せます。

クラブ活動など、体育会・文科系に参加したければ、それも質問もかならず。つまり、積極的に学習アピールです。

さらに、過去の実績はかならず持参してでも、アピールします。

絶対に合格したいのですよね。過去の自由研究のポスターなどを持参する積極さが必要です。他の人とちょっと違うアピールが必要です。

それがインター校の入試です。

ただし、服装だけは真面目に。

そこはアピールすると嫌われることがあります。

事前できる準備として、できれば数学はしっかりと問題を解きましょう。

英語での問題集ならなんでも構いません。英語の出題になれる必要があります。

通常、1学年下程度の問題、基礎的な計算問題が出題されます。

そこはきっちりと得点をかさね、難しい問題、英語が分かりにくい問題に関しては、正直に質問しても良いでしょう。

日本的な入試とは違います。質問ができることがあります。

もちろん、質問は禁止と言われれば質問をしません。
インター校の入試もいろいろですが、通常はコミュニケーション重視ですから、数学の問題で得点が高ければよいということでもありません。

その積極さは、子供にしっかりと説明して、どきどきしてしまうでしょうが、しっかり質問してみることができる生徒が合格する可能性が高い点を説明します。

つまり、もじもじしている生徒はあまり合格できません。

おそらく、子供もインター校に対してそういうイメージがあるので、理解してくれると思います。

また、英語力ですが、インター校によって求める英語力が異なります。

英語をサポートするクラスがある学校は英語力をあまり問いません。それは、見学時に確認してもよいでしょう。

勉強はしっかりする。「英語も、数学も、その他の授業もしっかり行う。だから、英語のサポートがあるとうれしい」ということです。

引き続き、この転校に関しては話しにしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?