井庭 崇の Inspiration Note

いば・たかし。慶應義塾大学SFC総合政策学部教授。株式会社クリエイティブシフト代表。一…

井庭 崇の Inspiration Note

いば・たかし。慶應義塾大学SFC総合政策学部教授。株式会社クリエイティブシフト代表。一般社団法人みつかる+わかる理事。仕事・教育・暮らしなど、いろいろな分野の実践のコツ・知恵を言語化する「パターン・ランゲージ」の研究・作成に取り組んでいます。

マガジン

  • 慶応SFC「パターンランゲージ」2021年度授業

    慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の授業「パターンランゲージ」の履修者向け情報サイトです(授業に興味のある学外の方もご覧いただいて構いません)。

  • オンライン授業の実践研究ノート

    「オンライン授業のコツ・知恵・経験談の共有(よりよいオンライン授業を目指して)」https://www.facebook.com/groups/online.education.wisdom/に寄せられた情報をもとに、オンライン授業のパターン・ランゲージをつくっていきます。

  • 慶応SFC 井庭研2021年度 新規エントリー者向け情報

    慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の井庭崇研究会の 新規エントリー者向け情報サイトです(授業に興味のある学外の方もご覧いただけます)。

  • 大変な状況のなかでの暮らしのヒント

    新型コロナウィルスの感染拡大のなかで、仕事・学校・暮らしのあり方が大きく影響を受けています。このような大変な状況をうまく乗り切るためのヒントを、このマガジンでは紹介していきます。ヒントは、いろいろな分野のコツ・知恵をまとめたパターン・ランゲージから、今の状況に合うような読み替えをして紹介します(慶應義塾大学SFC井庭研究室、および株式会社クリエイティブシフトが作成した1000以上のパターンから選んで紹介します)。

  • ジェネレーター論ノート

    自ら面白がりながら創造・探究を進め、周囲も巻き込んで刺激・誘発しながら、みんなで成し遂げてしまう「ジェネレーター」という役割・生き方。これからの教師も親もリーダーも、みんなジェネレーター的になっていく。そのジェネレーターとはどういうもので、ジェネレーターになるとはどういうことなのか、その多様な側面について、徒然なるままに書き綴ります。まとまった考察や記事というよりも、断片的メモ(note)の集合という感じになると思います。興味がある人はフォローをどうぞ。面白かったり、気に入ったら、「スキ」を!

最近の記事

16時間断食(fasting)の実践のコツと工夫

ここ1ヶ月以上、16時間断食(fasting)を実践してみて、そのなかで見えてきたコツを紹介します。なお、僕は、1ヶ月で3.5Kgほど、体重が減りました。 16時間食べない時間をつくるための基本サイクル 1. 8PM and Noon 継続して取り組むために 2. Fastingアプリ 3. 毎日の体重計 4. 周囲へのカミングアウト 食べない午前の過ごし方 5. 午前の紅茶とコーヒー 6. 午前中の集中仕事 7. 昼までワープ 食べられる時間の口福 8 食べた

    • 10th Asian Conference on Pattern Languages of Programs, People, and Practices - Call for Submissions and Participation for AsianPLoP 2024Feb. 28 - Mar. 3, 2024 — Fujisawa City, Kanagawa Prefecture, Japan

      About AsianPLoP 2024When people create something or implement a practice, they utilize knowledge learned from their past experiences. However, this knowledge of design and practice is usually confined to the individual, making it inaccessib

      • [Members Wanted] Creative Literacy Lab (Iba Lab) - Exploring Further Potentials of Manga, Generative AI, and Pattern Languages

        Spring Semester, 2024 SEMINAR A - Prof. Takashi Iba 4-5 period, Thursday (Face-to-face) Main Language: English (In individual projects, some are conducted in English while others are conducted in Japanese) Location: SFC We will hold the Ib

        • 「本質観取」実践パターン(物事の本質をつかみ表現することのパターン・ランゲージ)

          現在、慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室で作成中の「本質観取」実践パターン(物事の本質をつかみ表現することのパターン・ランゲージ)の現段階の成果を紹介します。 これが、そのパターン・ランゲージの全体像です。 以下、それぞれのパターンの概要を掲載しておきます。説明の文章は、追って加筆する予定です。

        16時間断食(fasting)の実践のコツと工夫

        マガジン

        • 慶応SFC「パターンランゲージ」2021年度授業
          5本
        • オンライン授業の実践研究ノート
          7本
        • 慶応SFC 井庭研2021年度 新規エントリー者向け情報
          1本
        • 大変な状況のなかでの暮らしのヒント
          39本
        • ジェネレーター論ノート
          2本

        記事

          「パターンランゲージ」(2023年春学期前半)シラバス

          学部・分野:慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部 基盤科目-共通科目 開講学期:2023年度春学期前半 曜日時限:木曜日3・4限 担当教員:井庭 崇 実施形態:対面(Ω教室を予定) 使用言語:日本語 単位:2単位(基盤科目-共通科目) 登録番号:08038 科目ソート:B6093 主題と目標 この授業では、一人ひとりがもつ創造性を支援するためのメディア「パターン・ランゲージ」について、その考え方と世界観、作成方法の概要を学びます。 パターン・ランゲージは、創造実践のコ

          「パターンランゲージ」(2023年春学期前半)シラバス

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 5

          慶應義塾大学SFC「パターンランゲージ」の授業のために行った、「自然に遊び心が発動される場づくり」についての、原っぱ大学 塚越 暁さんへのマイニング・インタビューの文字起こしの続きです(Part 1は、こちら)。 --- ※Timestamp: 120分1秒 【井庭】なるほどぉ。 【塚越】昔その、原っぱ大学に最初来たときってトイレとか無かったんですね。で、トイレを参加者につくってもらった。半年に一回、肥溜めみたいなところに、コンポストで蓄えていくんですね。その蓄えたう

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 5

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 4

          慶應義塾大学SFC「パターンランゲージ」の授業のために行った、「自然に遊び心が発動される場づくり」についての、原っぱ大学 塚越 暁さんへのマイニング・インタビューの文字起こしの続きです(Part 1は、こちら)。 --- ※Timestamp: 90分31秒 【塚越】丸く収めたくなっちゃいますね。一番最悪なのは「ごめんなさいって言いなさい、ごめんなさいって言いなさい」、「ごめん」「ごめん」って言いあったらOKみたいな。それ誰のためのOKというのは、たぶん仲裁の大人とか、

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 4

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 3

          慶應義塾大学SFC「パターンランゲージ」の授業のために行った、「自然に遊び心が発動される場づくり」についての、原っぱ大学 塚越 暁さんへのマイニング・インタビューの文字起こしの続きです(Part 1は、こちら)。 --- ※Timestamp: 60分0秒 【塚越】なんかそこが面白くって。そうやってやっていくのはきっかけとして必要なんだけど、そのうちいい感じになってきた人たちだけだと、役割一切なしでもできるような。それはそれですごく快適で、そうなったらすばらしいなって思

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 3

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 2

          慶應義塾大学SFC「パターンランゲージ」の授業のために行った、「自然に遊び心が発動される場づくり」についての、原っぱ大学 塚越 暁さんへのマイニング・インタビューの文字起こしの続きです(Part 1は、こちら)。 --- ※Timestamp: 30分4秒 【塚越】実は我々、参加した人もすごくわかってくれてると思うんですけども、そうは言ってもそこのイカダをつくるために、この竹っていつ誰がどこから運んできたんだっけ、この丸太ってどうしてんだっけとか、ある程度のその事前準備

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 2

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 1

          慶應義塾大学SFC「パターンランゲージ」の授業のために行った、「自然に遊び心が発動される場づくり」についての、原っぱ大学 塚越 暁さんへのマイニング・インタビューの文字起こしです。元となっている映像は、以下で公開しています。 慶応SFC授業「パターンランゲージ」(2021年度春学期)マイニング・インタビュー動画(授業資料 兼 履修選抜課題) このマイニング・インタビューは、井庭崇(慶應義塾大学総合政策学部教授)と、井庭研究室所属の授業アシスタントの川邊、安藤、岡によって行

          「自然に遊び心が発動される場づくり」のマイニング・インタビュー文字起こし Part 1

          「最高のオンライン授業のつくり方」
オンライン・セミナーの感想 Part 1.

          2021年3月に行った「最高のオンライン授業のつくり方」
オンライン・セミナーの感想です。170人の方にアンケートにお答えいただきました。ありがとうございました。 【note記事】https://note.com/iba/n/nf20418530d60 【セミナー映像】https://youtu.be/neP0EEh-BTM 【講演スライド】https://www.slideshare.net/takashiiba/sfc-245101016 その理由を教えてください

          「最高のオンライン授業のつくり方」
オンライン・セミナーの感想 Part 1.

          慶応SFC授業「パターンランゲージ」(2021年度春学期)マイニング・インタビュー動画(授業資料 兼 履修選抜課題)

          慶應義塾大学SFC総合政策学部・環境情報学部(基盤科目-共通科目)「パターンランゲージ」(2021年度春学期前半:井庭 崇, 金曜4・5限, オンライン開講)の履修者向けのコンテンツです(他の方も、興味がある方はご覧いただいて構いません)。 まず、授業シラバスは、こちらにあります。 http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/sb/log/eid589.html 2021年度の授業では、感じるままに思い切り遊ぶ場をつくり活動している「原っぱ大学」(HA

          慶応SFC授業「パターンランゲージ」(2021年度春学期)マイニング・インタビュー動画(授業資料 兼 履修選抜課題)

          最高のオンライン授業のつくり方:新しい学びの場づくりのパターン・ランゲージの紹介

          2020年度は多くの学校で、オンライン授業が実施され、様々な試行錯誤が行われてきました。その状況でいろいろな工夫をしてよいオンライン授業をしている先生方がいる一方で、どうしたらよいのかわからず、苦戦していたり悩んでいたりする方も多いようです。 私は実践・活動の研究をしている者として、2020年に行われた試行錯誤・実験から得られた知見やコツ、その結果見えてきた考え方を研究してとりまとめることができれば、よりよいオンライン授業づくりの支援となるのではないか ---- そのよう

          最高のオンライン授業のつくり方:新しい学びの場づくりのパターン・ランゲージの紹介

          井庭研とパターン・ランゲージについての説明動画

          井庭研の特徴や仕組みについて説明する動画をつくりました(説明会の代わりのオンデマンド説明動画)。 井庭研に興味のあるSFC生のみなさん、よければ見てください。 2021年度新規エントリー者向け 井庭研紹介「ナチュラルにクリエイティブに生きる未来に向けて:創造の研究& 未来をつくる言葉をつくる(ことで、本当に未来をかたちづくる)」(70分間) https://youtu.be/C-Ij09-LsPE また、パターン・ランゲージとは何かという短い解説動画もつくりました。こ

          井庭研とパターン・ランゲージについての説明動画

          捨てる物でつくるブリコラージュ遊び

          今日は小学生の娘と、ブリコラージュ遊びで「CAVAちゃんワールド」をつくった。 ブリコラージュとは、手持ちのものを寄せ集めてつくる、ということ。 文化人類学者のレヴィ=ストロースが『野生の思考』で注目したものだ。 昨年後半に飲んだCAVA(スペインのスパークリングワイン)のコルクや、ワインのボトルのキャップなどでつくったかわいいキャラたちの世界をつくった。 御重の箱が一つのフロア。 「こたつみかん」 クッションはワインのコルク、みかんはオレンジ色の和紙の箸袋。模様

          捨てる物でつくるブリコラージュ遊び

          今年をどんな一年にしたいのか、自分の「2021年の幸せのたまご」を描いてみよう!

          あけましておめでとうございます。 2020年が終わり、2021年が始まりました。 今年はどんな一年になるのでしょうか。 そして、どんな一年にしたいでしょうか。 お正月の今、今年一年の自分の幸せについて、思いを馳せてみませんか? ここでは、ごく短時間で、簡単に、感じ描く方法を紹介します。 ☆ ☆ ☆ まず、白紙の紙と、鉛筆と消しゴムを用意します。 紙はコピー用紙でもよいですし、手帳の白紙

          今年をどんな一年にしたいのか、自分の「2021年の幸せのたまご」を描いてみよう!