マガジンのカバー画像

アンスクーリング日記

121
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【すべてに学ぶ心】

【すべてに学ぶ心】

アンスクーリング(暮らしの全てを教材にして、常に学ぶ)をお伝えしておりますが、その思想と同じ内容が、松下幸之助翁の著書「素直な心になるために」(PHP研究所)にも書かれていました。

著書の中に「すべてに学ぶ心」という章がありました。そこには、"学ぶ"ということは、学校教育に限らず、"学ぶ心"がなければ、何を見聞きしようとも、それだけのことに終わってしまうとあります。

"素直な心というものは

もっとみる
【〇〇式から自由になった学び】

【〇〇式から自由になった学び】

世の中には、
たくさんの教育メソッド(方式・方法)があります。

学校や教材にも〇〇式、〇〇メソッドと
書かれているものがあります。

私もそういったの教材を手に取ってみたり、
購入したり、あるいは特徴について学んだりします。

アンスクーリングは、教育メソッドではなく、思想(考え、ものの見方)です。

私はこのように考えています。

学ぶ者が自らの興味関心に基づき、主体的に教育をデザイン(設計)

もっとみる
【となりのアンスクーリングvol1】

【となりのアンスクーリングvol1】

「学校に行ってない=何もしてない」と思われることが多々あります。暮らしを教材に学ぶ日常は素朴で、時にエキサイティング。

そんな日常を綴る、となりのアンスクーリング、始めました。

—————-

【なにを描いている?からの学び】

娘と夫の会話がふと耳に止まった。
二人が絵を描いている時だった。

娘「オランウータン描いてるの?」

夫「これはPoko(ママ)だよ」

娘「あ、Pok

もっとみる
【理想から自由になった学び】

【理想から自由になった学び】

今日は私の理想の髪型探しでの珍道中と教育の共通点についてお話しします。

私は長年髪に悩まされてきました。髪が太く、くせ毛で、雨が降ると膨張します。

美容室に行くと、大体の会話のスタートは

「ストレートにしないんですか?」

「前髪だけでもストレートにできますよ?」

「量が多いので、すきましょう」

「黒髮は重たく見えますよね」

というものでした。

私は、美容室にそういう問題を解決しても

もっとみる
【教育デザイン・参加型ワークショップ開催 5/28】

【教育デザイン・参加型ワークショップ開催 5/28】

長らくの間、教育は”受けるもの”として捉えられて来ていました。しかし、学校が休校となった時、教育が”受けられない”という問題を多くの人が抱えることになり、それと同時に”教育”について、これまで以上に「主体的」に考える時間が増えたことも確かだと思います。

「教育をする」ということ

教育をするという表現は、よく使われています。

例えば、「学校は〇〇教育をするべきだ」「子供にはこういう教育をす

もっとみる
【教材から自由になった学び】

【教材から自由になった学び】

我が家は「〇〇の教材」のようなセットものは利用していません。

本人が興味を持った教材、面白そうと思ったものを買っています。

時々、実年齢よりもやや低い年齢のものを欲する時もありますが、

学ぶものが楽しいと思ったら使用します。

○歳や○年生の教材というのは、カリキュラムを作る側の都合であり、学ぶ本人には本来なら関係のない話です。

また、教材というとドリルのようなものを想像するかもしれません

もっとみる
【ご質問:勉強をせず、やりたいことだけやることに不安】

【ご質問:勉強をせず、やりたいことだけやることに不安】

アンスクーリングのウェビナーには予想以上の方々にお越しいただきました。お顔の見えないウェビナーながらも、質問やコメントをいただくことができて、双方向のコミュニケーションが実現できました。ありがとうございます。

いただいたご質問に、アンスクーリングに対する不安がありましたので、こちらでも触れたいと思います。

「学校の勉強をしないで、やりたいことだけをやっていることに不安を感じます」

お気持ちを

もっとみる
【学校から自由になった学び】

【学校から自由になった学び】

暮らしの全てから学ぶ

暮らしの全てが教材

このような学びをしていると

学校があってもなくてもが学びは止まらない。

学びは、人間が本来持っている意欲、意志のある欲。

意思があるところの学びは止まらない。

学校がないとやらなくなったものもあるかもしれない。

それは、人間の本来持っている学びの意欲が、素直に出て来くる良い機会。

学校に所属しながらも、

アンスクーリングには出会える。

もっとみる
【チャイムから自由になった学び】

【チャイムから自由になった学び】

面白いなと思ってやっていたものをチャイムでやめなければ行けなかった経験はないでしょうか。

アンスクーリングは、時間割がありませんので、時間でやめなければならないことがありません。

学ぶ中で次々と物事が繋がり、もっと知りたい、もっと調べたいと

時間を忘れるくらい好奇心は繋がって行きます。

学びが時間によって区切られるのは、不自然なことです。

もし、時間で区切ることが効率的だと言われるなら

もっとみる
【暮らしを教材に〜選択的非学校教育:アンスクーリングのウェビナー開催5/14】

【暮らしを教材に〜選択的非学校教育:アンスクーリングのウェビナー開催5/14】

学校がまだ始まっていない現在、アンスクーリングへの関心は高まっているような印象をうけています。

アンスクーリングについてnote書き続けておりますが、最近は質問をいただくようになりました。

そこで、この度、アンスクーリングに関するZOOMウェビナーを開催することにしました!

ご家庭にいるとビデオをオンにしづらい等に配慮し、今回はウェビナーという視聴者のお顔は出ない方法を選びました。

しかし

もっとみる
【小6の頃の通信簿を見返して感じたこと】

【小6の頃の通信簿を見返して感じたこと】

自分自身が小6の時の通信簿を見返していました。

時は、平成が始まったばかりの頃の東京です。

すると笑

学校生活のようす

落ち着いて真剣に学習する「ふつう」
ふつうって?落ち着いて真剣にというのもどういうことでしょうか笑

そして、学習のようすには「正しい」という言葉が目立ちます。

努力欄で目立っているところとすれば、

運動の技能、表現活動、美しく歌う、文章をはっきり読む、そして社会の出

もっとみる
【場所から自由になった学び】

【場所から自由になった学び】

私が今住むカンボジアでは
学校教育を受けている人もいれば
受けていない人もいます。

しかし、学校教育を受けていないからと言って
学んでいないわけではないです。

学びたいという意欲がある人達は
学び続けています。暑い外にいても。

トゥクトゥクという
三輪タクシーの運転手が
私が戻ってくるのを待つ間に
歴史の本を読んでいました。
観光客をガイドする時に役立つと。

ドライバーですから
ガイド料は

もっとみる
【基礎から自由になった学び】

【基礎から自由になった学び】

アンスクーリングにはカリキュラムがありません。

学ぶ者が学びたい時に学びたい順番で学びます。

とは言っても、

基礎から学んでいる方が効率がいいのでは?という声があります。

もちろん、基礎がなければそれ以上にいけないものもあると思います。

ただ、どの"基礎"が必要なのでしょう?

基礎教育は誰が基礎と決めたのでしょう?

算数は基礎が大事だと言われる科目の一つです。

そして、楽しいと感じ

もっとみる
【”問題”から自由になった学び】

【”問題”から自由になった学び】

これからの時代は
問題解決力が必要だと言われて
ずいぶん経つような気がします。

問題解決力を養うために
論理的思考をトレーニングしたり
いろいろな問題を解いてみたり

だけど、あなたの問題はなんですか?
と聞かれた時に
パッと答えられるでしょうか?

他人の問題はよく見えるのに
自分の問題はよく見えない

あるあるです笑

子どもを観察していると
自分が実現したいことと
それが叶わなかった時に

もっとみる