見出し画像

【言葉選び】に惹かれる人

人の「言葉選び」に惹かれたことがある人はどのくらいいるだろうか。


私は23年間生きてきて初めて、ある人の「言葉選び」に猛烈に惹かれている。

見た目でも、声でも、雰囲気でもない。(テレワークなので直接会ったことがない)

発せられる一つ一つの言葉に知性を感じ、

丁寧に発せられたその誰も傷つけない言い回しを聞くたびに

「あぁ、本当にすごいこの人」と思う。


カメラをOFFにしているテレワークだからこそ、対面で仕事をしている時よりも、言葉遣いは人間関係におけるキーになる。

例えば、何かを手伝ってもらったとき。

対面だったら、ニコニコしながら「すみませんお手数おかけして~」でも相手に感謝の気持ちは伝わるし、感じもいいはず。

でもテレワークでお互い顔が見えない状態だと、「すみませんお手数をおかけして。。」ではあまり感謝の気持ちは伝わらず、申し訳なさ(どちらかというとマイナスの雰囲気)が伝わってしまう。

だからできるだけ「本当に助かります!ありがとうございます!」とポジティブな言葉を元気に発するのが、ポイントなのでは?と個人的には思っている。


初めに書いた、ある人、は一緒に仕事をしているチームの上司。

上記のような言葉遣いを常日頃から、サラッとこなしているのだ。

彼は、すごく気を付けながら一つ一つの言葉を発している。(時々ユーモアを交えてくるのはもはや反則レベル)


彼が上司から「○○ってもうやった?」と聞かれたとき

「あ、やりました!というかXXさんがやってくれました」と言い直したり。


本当は一人でいいけれど、何かあったときのためにバックアップで二人打ち合わせに参加しよう、と言っていたのに一人の人が参加を忘れた時には

「全然大丈夫ですよ。」でもなく「いえ、気にしないでください」でもなく

「そのための三人体制なんで!」と一言。

そのセリフどうやってその一瞬で思いついた?


メンバーにタスクを依頼するときには、ただ「○○やってもらえますか?」じゃなくて

「毎回XXさんに依頼するの申し訳ないので~」とかっていう、相手が進んでやりたくなってしまう魔法のような枕詞を発する。


私はよく

日本語って敬語とかあってだるいから無理~英語の方がフランクに上下関係気にせず話せるから好きだな~

とかほざいているけど、

彼の日本語を聞いていると、私もあれくらい綺麗で知性を感じる日本語を話せるようになりたいと思ってしまう。


本人がどれくらい意識をして、普段言葉を発しているのかは分からないけれど、少なくとも何も考えずに話しているとは思えない。

その人が話すことによって、周りの人が常に温かい気持ちになれる、そんな人に私もなりたい。


はあ、彼に直接会って話してみたい。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?