見出し画像

#002 いつからか宿った海外への興味

こんにちは(´ω`)
今日は自己分析も兼ねて、なぜ自分が海外に興味を持ち始めたのか、
つらつら綴ってみようと思います。

日本が大好きで、海外に行くなんて考えられない!って人も、
私はこういう理由で海外にいる!って人も、
こんな考えの奴いるんだ~っていう参照程度に読んでくれたら嬉しいです!

きっかけ

小さい頃から、踊ることが好きで、習い事でバレエをやっていました。
クラシックバレエをやっていたのですが、
バレエって結構「基礎」が大事で、「形」が決まっているんですよね。

身体を使って自由に何かを表現するのは、
クラシックバレエでなかなかできなくて…

周りの友達はジャニーズアイドルだの、EXILEだの、
男性グループのファンが多かったのですが、
私にとってはあまり惹かれるものがありませんでした。

そんな時、「東方神起」(※当時はまだ5人組でした)の
パフォーマンスをあるバラエティ番組で見て、
衝撃を受けたんです(゚д゚)!

「なにこのパフォーマンス…✨スゲェ」って…(笑)

東方神起=尊敬

周りの友達は日本のアイドルグループのファンでしたが、
私一人韓国のアイドルグループの「パフォーマンス」という部分に
魅了され、どんどんはまっていきました(´・ω・)

更にパフォーマンスだけでなく、語学力+バラエティ力など、
国を越えて活躍している東方神起の努力に、幼いながら、
「韓国人なのに日本語も達者で面白い…ナンテコッタ!」
と感動し、尊敬したのを今でも覚えています。

海外への入り口は「K-POP」

そこから、東方神起だけでなく、
BIGBANGやSuperJunior、SHINee、少女時代、KARA、2NE1など
今では「第2世代」と呼ばれる時代から
K-POPに一気に引き込まれていきました。

私はみんながジャニーズやLDH系のアイドルに
引き込まれている間、一人K-POPが好きで、
周りにK-POPが好き+特に”パフォーマンス”が好きという
レアキャラはおらず、完全に孤立してました(笑)

でも最大の味方は「母」と母方の「祖父」でした。
母も当時ダンスを習っていて、パフォーマンスに関して
二人でよく話していましたし、
祖父は私がK-POPが好きと話すと、たくさんCDを買ってくれて、
K-POPに触れる機会を作ってくれました。

クラシックバレエのような型にはまった伝統的な舞踊ではなく、
自由なフォーメーション、振付で魅せる踊りに
惹かれていったのでした。。。(/ω\)

その後、小・中・高とずっとK-POPが好きで
周りの友達に韓国に興味がある友達もいないままでしたけど、
全然平気でした(笑)

小学生の頃はバレエだけでしたが、東方神起の影響を受け、
中学生になってからフリースタイルダンス、
高校生では創作ダンスを始めました。

特に創作ダンスは自分の身体で表現するという点が、
踊りを通して自分がやりたかったことでもあったので、
自分の踊れるジャンルが広がり、良かったと思っています!

また、当時K-POPを毎日浴びるように聞いていましたが、
全く韓国語には興味がなく、ずっと音楽のスタイルと
パフォーマンスにハマり続けていました(´・ω・)

大学で学びたいこと?ナインデスケド時代

そんな学生時代。高校でぶち当たったのが、
「大学で何を学びたいか」。

皆さんスッと決めれました?
私、本当に学びたいことがなかったんですw
興味のあることと言ったら、ずっとやってきた踊りくらいで。

でも日本の大学ってほんまに芸術学部が少ないんですよ、
他の先進国に比べて!((ナンデヤネン))

その時アメリカには舞台を学べる学部や大学が沢山あることを知り、
父と一緒にアメリカの大学への留学サポートをビジネスにしている
留学エージェントの話を聞きに行ったりもしました。

でも費用だけで1000万するとかって言われまして(笑)、
父から「そんなお金 うちにはない」ってキッパリ言われました(笑)ソリャソウダ

学びたいことがない…でも興味あるのは「舞台」関連のこと…
という中途半端な気持ちで芸術学部を受験しました。

結果 不合格。

日本の私立の芸術学部は学費が高く、
そこまでして舞台のこと学びたい訳じゃないしなぁと思っていたので、
滑り止めの私立は一番学費の安い「文学部」にしていました(笑)

学費で学部決めるなんて…って思うでしょう(笑)
それほど、別に学びたいことってなかったんです。
もし、法学部が一番安かったらそこになってたでしょうし、
経済学部が一番安かったら、経済学部生だったかもしれません。

そんなこんなで、滑りに滑って止まった学部が「文学部」でした。

本読めない文学部生。大丈夫そ?

文学部に入ることが決まりましたが
頭の中でよぎった不安は「本を読むこと」📕

本読んでたら眠くなるんですよねぇ〜
消しゴムって最後まで使い切るの難しいじゃないですか?
私にとっては本も一緒で、最後まで読み切った本って人生で数冊w
本読まないと卒業できないのかなぁ~とか
変な不安を抱えてました(笑)

でも、中学の時の先生が言ってた、
「大学は人生の夏休み」
って言葉にインスピレーションを受けて、
大学でやりたいこと全部やるんだ!って決めてました(笑)
本読めなくても何とかやってけるだろ!ヨイショ!みたいな
ノリで大学生活スタートしたんです( ^)o(^ )

今思えば、この頃からフットワーク軽め=フッカル女の
兆しが見え隠れしていたのかもしれません…

私の人生の夏休みの使い方

大学生とはいえ、勉学に励むのはもちろんなので、
それは必死こいてやりましたよ(笑)

「人生の夏休み中に私こんなことやりました!ドヤァ」
っていうドヤァTopicが欲しくて、まずこんなことやりました。

①サークル


みんなやってるよって?(笑)
私のサークルは、2年生の11月で引退という
いわゆる超短期スパンのサークルでした。

その間にいかに全力で取り組めるか。
ここが勝負でしてもう全力注ぎまくりましたよ(笑)

舞台に関するサークルでしたが、
衣装や遠征代や合宿代などお金がかかるかかるぅぅ…
お金がかかるサークルではありましたが、その当時から、

「私の大学生時代は人生で一度切りだから、
 やりたいと思ったことは全部やってやる!」

という精神で、チャレンジしたり参加したりしてました。
そのおかげで、コミュ力も付きましたし、
全国に友達がたくさんできました(*´ω`*)
この当時の私の行動力と決断力には、花丸をあげたいです(笑)

②留学


「サークルが終わったら、3・4年生は何をしよう」
ってふと思った時期があったんですよね。1年生の時に。
もうね、私、MBTIで言うと、根っからの「J」なのです(笑)
この頃からキャリアプランを意識して将来のこと考えてたのかも。

4年生は就活と卒業旅行のためのアルバイトで忙しいだろうなぁ。と
漠然と考えていて、3年生が暇だなぁと思ったんです。そこで

「そうだ!留学しよう!」

という考えに至りました(笑) うん、安直ぅ~!

留学したいです!って言ってそう簡単にはできません、
どこに行く~?どれくらいの期間行く~?お金はどんくらいかかる~?
って問題山積みです。

親も「行きたいなら自分で調べなさい」って超塩対応。泣いちゃう

そこで一旦、「文学部に入学した」って話に戻るんですけど、
私文学部は文学部でも「アジア」の文学を学ぶ学部だったんです!

高校生時代の私は「踊り」にしか興味なかったんですが、
この学部を通して「K-POP」から、お隣「韓国」の文化や言語を
大学で勉強することになりまして。

大学での第一言語を「韓国語」と、まぁ周りは英語を選んでるのに、
振り切って大胆にも韓国語選択しちゃいまして。

「よっしゃ、大学でせっかく韓国について学んでるから、
 韓国語マスターしに韓国留学しよっと」

っていう思考回路に至ったのです( ^)o(^ )
((ヨッ!安直ぅ~!))

そこで大学で面接を受けて、
韓国に1年間交換留学する機会をもらい、
3年生の1年間は韓国・ソウルで過ごしました★

韓国での留学の話は、また違うときに記事でまとめますデス!

③海外旅行


韓国での留学が終わり、韓国で出会った様々な国の友達に会いに行くという
目的で4年生の就活が終わってからは、毎月海外旅行に出かけていました(笑)

今思えば、4年生は17か国行ってました(笑)。
・韓国
・台湾
・中国
・香港
・マカオ
・タイ×2回
・シンガポール
・ドイツ
・オーストリア
・スロベニア
・スロバキア
・ハンガリー
・ポーランド
・チェコ
・デンマーク
・スウェーデン
・フィンランド

フッカルすぎwww

いやでも今考えれば、この時に色んな国に行ったから、
今の自分がいるし、今ドイツに住んでるんだなって
繋がるところがあるんです←

海外旅行ってお金がかかるけど、
お金に換えられない、価値観や文化の違いを体験できることが
本当に素晴らしいと思いますし、
旅を通じて得られた自分の新たな考え方や価値観が
自分の財産になっていると実感することが多くて✨

この旅の話も備忘録としてまたまとめよっと。( ..)φメモメモ

私の原点はK-POP

結論、私が海外への関心を頂いたのは「K-POP」であり、
きっかけをくれたのは「東方神起」です。

みんなと少し観点が違って、
「ダンス」というパフォーマンスから
「海外のアーティストはすごい!」と思うようになり、
日本よりも海外に興味が湧くようになったんだと思います。

私の人生で「ダンス」と「K-POP」は切っても切り離せないなぁと。
そこから派生して、留学もしたし、海外旅行に出かけたし、
そして今、ワーホリを選択してドイツにいるし。

人生、どう転ぶかわかりませんねぇ。(笑)

人生一度切り!
全力で自分の人生楽しんだもん勝ちだと思っています!
私もその気持ちで今毎日必死に生きています!(笑)

海外に来て、ふと
「なんで私って海外に興味を持ち始めたんかな」
って我に返ったので、ここで振り返ってみました!

皆さんのきっかけも良かったら聞かせてくださいね♬
では今日はこの辺で…(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?