マガジンのカバー画像

ビジネスエシックス

36
運営しているクリエイター

#倫理

倫理的意思決定

倫理的意思決定

倫理的意思決定とは、正しい・間違っているという判断に関する意思決定である。例えば、ある営業マンは月のノルマを達成するために、顧客に誇張な表現をして商品を買わせよう、と思うかもしれない。このような意思決定のプロセスはどのようになされるのだろうか。

Jones (1991) の倫理的意思決定のプロセスでは、まず道徳的問題を認識する点から始まる (Recognizing Moral Issue)。次に

もっとみる
規範的理論と帰結主義・非帰結主義

規範的理論と帰結主義・非帰結主義

規範的理論規範的理論とは、「どうすべきか」という問いに対する回答をもたらす根拠を示してくれる理論である。簡単に言えば「べき論」が規範的理論ということができ、こうしたべき論に基づく命題を当為命題という。一方、当為命題とは異なり、現実を描写する命題を事実命題と呼ぶ。例えば、「日本人の平均寿命は83歳である」というのは事実命題である。

梅津 (2002) は、当為命題の特徴を事実命題との比較によって導

もっとみる

なぜビジネス・エシックスが求められるようになったのか

ビジネス・エシックスの重要性は以前から指摘されてきたが、近年その傾向はますます強まっている。ここではビジネス・エシックスに関する教育が求められている理由を三つに絞って言及する。

第一に、ビジネスの社会への影響力がますます大きくなってきていることがあげられる。

例えば、GAFA (Google, Apple, Facebook, and Amazon) の四つの企業が世界的にも大きな影響力を持っ

もっとみる

ビジネス・エシックスとはどのような学問か

ビジネス・エシックスとは、直訳すれば企業倫理となる。倫理と聞いて、あなたはどのような印象を受けるだろうか。ある人はアリストテレスやカントといった哲学者を思い浮かべるかもしれない。あるいは、道徳という言葉を思い浮かべる人もいるだろう。そこには少し堅苦しさを感じる人もいるかもしれない。あるいは、抽象的でわかりにくいという印象を抱くかもしれない。

では、あなたはビジネスという言葉あるいは企業という言葉

もっとみる