最近の記事

Xってパチンコみたいなところがあると思う

Xで「ブロック機能が改悪される」みたいなポストがトレンドになってるけど、Xってパチンコみたいなバズり方に憑りつかれてる人がそれなりに多いから、文句を言いながらも他のSNSに移る人が少ないんじゃないかと勝手に推測している。 今まで何もなかった日常の記録だったり作品だったり、挨拶だったりが、何の前触れもなく突然大勢に見られて数字が上がっていって意見が書き込まれ大量に拡散されていく。大当たりして派手な演出によってたくさん玉が落ちていく感じになんだか似ていると、勝手に思ってる。 で、

    • 特に病に伏せているわけでもないけれど、淡々とすぎていく日々の暮らしの中で、油をたくさん使った揚げ物とかこってりしたラーメンとか、そういった食べられないレシピが増えていくとき、自分がゆっくり死に向かっていくような感じがする。

      • 近況

        久しぶりにnoteを使いたいと思って久しぶりにログインしてみたら、過去に書いた自分の記事がずらりと並んでいて、軽く読んでみたが痛々しくて見てられなかった。 でもアカウントを作り直すのは面倒くさいのでこのアカウントを使い回そうかな。 書こうと思っていたことより過去の記事の方が気になってしまったので、軽く近況を。 病んで休職して創作してたって情報を垂れ流していたようだが、今ではすっかり寛解して適当に働いて適当に生きている。 幸い手に職があったので自宅から自分のパソコンを使って運

        • 加害者は誰

          auの通信障害で他責的な意見が多すぎて嫌になる。別にauの社員の身内でも何でもない。嫌なら契約やめてサービスを使うのをやめればいいだけの事を全世界に向けて感情発散する意味が全く理解できないし、そんな人間ばかりの世の中で生きるのがほとほと嫌になる。依存して当たり前の意識を恥じない人間の言動が汚らわしい。そんな人間の存在を認知するたびにこんな世界で生きてることに絶望するし死にたくなる。 今までてめぇが困らなったのはてめぇの周りの人間が必死に維持してきただけのことで、てめぇの価値で

        Xってパチンコみたいなところがあると思う

        • 特に病に伏せているわけでもないけれど、淡々とすぎていく日々の暮らしの中で、油をたくさん使った揚げ物とかこってりしたラーメンとか、そういった食べられないレシピが増えていくとき、自分がゆっくり死に向かっていくような感じがする。

        • 加害者は誰

          周回遅れの生き方でも、そこに居続けたから見られた景色もあるし、追い抜こうと後ろからやってきた人に手を振ったり、時として背中を押すことだってできるよ。そうとでも思ってなきゃやってらんないよ。

          周回遅れの生き方でも、そこに居続けたから見られた景色もあるし、追い抜こうと後ろからやってきた人に手を振ったり、時として背中を押すことだってできるよ。そうとでも思ってなきゃやってらんないよ。

          ドキュメンタルの勝負への違和感

          私はお笑いが好きで、しばしばお笑いの番組、バラエティ番組を視聴するのですが、ドキュメンタルを見ていてぼんやりと感じた事をまとめておきます。 うまく言語化できていないかもしれないですが、思ったことをざっくばらんに記録します。 それは、ザコシショウやゆりやんが優勝する姿への違和感です。 お二人ともとても面白い芸人さんだと思っていつも楽しく見ているのですが、彼らがドキュメンタルで優勝する姿になんとなく「コレジャナイ感」を持っていました。 ドキュメンタルにおいて、私が笑ったポイン

          ドキュメンタルの勝負への違和感

          自殺について

          ※特定の人物のことを指しているものではありません。  私は大抵いつも死にたいと思って生きているのですが、それは生きていることが面倒という意味合いの方が強いです。  若いころはもっと過激で「生きたくない」よりも「死にたい」の方が強かったのですが、年を取るにつれ、生きていて自力ではどうにもならないことに対する免疫力が付いたようなイメージでしょうか。それでもなお、まぁいいかとまでは行かないのですが。  生きるのは面倒くさいけれど、痛いのは嫌だし、死んだあとの自我の所存が解明されて

          自殺について

          自分のファンと出会うには

          Twitterで創作をやっていて常々思うのは、自分のファンと出会うことの難しさ。 私はつい自分の投稿と同じ傾向のアカウントを見つけるとフォローしてしまいがちですが、どちらかというと発信者同士が繋がっても互助会になるだけであまりおいしくないと言いますか。もちろん、閲覧者として素敵な作品があれば積極的にアクションしていますが、自分の知名度を上げることを目的とするなら、必ずしも創作者同士が繋がることがベストではないなぁと思っています。 Twitterを始めたばかりでフォロワー数

          自分のファンと出会うには

          フォロワー1000前後で気付いたこと

          久しぶりの投稿になりました。フォロー、フォロワー共に1000を超え、まずまずの調子です。 あまり変わったことはしていないですが、いくつか気付いたことをまとめておきます。 ちなみに私は創作をしているアカウントは基本的にフォロー返しするようにしています。また、面白い創作をされているアカウントは特に厳選などもせず、こちらからフォローしています。 ・フォロワー1000を超えだした辺りから、投稿以外に特別な何かをしなくてもフォロワーが増えてきている。いいねの数もフォロワーの数と比

          フォロワー1000前後で気付いたこと

          ハッシュタグの考察

          最近ハマっているハッシュタグのトレンドについて、hashtagifyで調べた数値をもとに少し考えてみました。 1.同一タグのweekly trendの値の推移から、そもそも今Twitterに人がいるかどうかが分かる。 先週2/7と現在2/17で同じタグの値がどのように変化したかを調べてみると、weekly trendの値が大きく変わっていました。いくつかのタグを見てみましたが、今回どれもマイナス値になっていたので、最近は全体的にTwitterを使っている人が少ないのではと

          ハッシュタグの考察

          行事系トレンド、ハッシュタグチェック(バレンタイン編)

          本日は2月15日。ということで昨日はバレンタインでしたので、バレンタインに関するハッシュタグのトレンド推移を見ながら、一日行事のハッシュタグを何時くらいにツイートするとより多くの人の目に留まり、良さそうかを考えてみました。 トレンドは getdaytrends.com のサイトを見て確認しました。 ※ちなみに。こちらのサイトUTC時間で表示されるので日本の時刻とは9時間の時差がありました。直近24時間を見る際は問題ないですが、過去のトレンドを日付指定で調べる際は、プラス9

          行事系トレンド、ハッシュタグチェック(バレンタイン編)

          うーん。最近インプレッション数が奮わない。何が原因か?不適切なタグ?投稿内容?それともTwitterの不具合の影響?

          うーん。最近インプレッション数が奮わない。何が原因か?不適切なタグ?投稿内容?それともTwitterの不具合の影響?

          タグを多く付けすぎると、検索順位下げられるみたい。FF外からのいいねがガクッと下がってる。

          タグを多く付けすぎると、検索順位下げられるみたい。FF外からのいいねがガクッと下がってる。

          私なりのhashtagifyの見方について

          先日のnoteにhashtagifyについて書きましたが、もう少し細かくまとめました。hashtagifyはTwitterやインスタのハッシュタグ解析ツールです。 私が見ている項目はざっくり二つ。 ・popularity ・trend 英語苦手なのであんまりよくわからないのですが、popularityは数値で表現される、認知度。trendはパーセンテージで表現される、現在近辺の流行度。 popularityとtrendの両方が大きいハッシュタグ、つまりバズっているタ

          私なりのhashtagifyの見方について

          HSPだから仕事できない、は通用しないと思っていた

          私はHSPを自覚してるのですが、「HSPだから繊細です。理解してください」と言うことを訴えるだけの主張が苦手です。 HSPだけでなく、さまざまな特性に対して感じることですが、認知を広めることは大切な事だと思いますが、該当する人間にとっては何の慰めにもならないと感じると言いますか。共感して安心したい人には良いのかも知れないのですが。 職場の悩みに関しては、特性持ちであろうとなかろうと決められた業務を遂行するだけで、それができないなら何であろうと改善していくしかないし、特性を

          HSPだから仕事できない、は通用しないと思っていた

          大前提、やりたいことをやる。

          私はこのnoteに評価の事ばかり書いていますが、私自身は評価云々の前に、前提としてやりたいことをやるスタンスです(前と前提で被っちゃった……)。 評価が貰えてもやりたくない事はしない、というか出来ないのです。出来ない事ができていれば休職してません…。 まず、自分がやりたい、これは自分がやるべきと直観できる事をやるのが大事だと思っています。それが短期的にみて評価獲得やスケール拡大の手伝いにならなくても、続けていけばいずれ数多のユーザーの中から同じ好みの人が集まってくると信じ

          大前提、やりたいことをやる。