2022北信越女子サッカーリーグ1部・2部 優勝の行方

 夏休みもちょうど折り返しの時期となり、ようやく記事を出すゆとりが出てきました。とは言え、前期末(9月末)に提出するレポートがすべて終わった訳ではないのですが…
 ホットなスポーツの話題を2つ取り上げていきたいと思いますが、今回はこちらを。

 2部で戦っているFC越後妻有(つまり)については3月に記事を投稿し、試合消化に合わせて更新を続けています。

 シーズンも終盤に差しかかり、2部はいよいよ各チーム残り1~2試合というところになってきました。まずは個人的に注目している2部の方から、優勝争いの様子を見ていきます。なお、本記事は上掲とは異なり「更新しません」のでご了解ください。

8月7日時点

 私製順位表のソースとなる公式の順位表のデータを直貼りしますが、あいにく最新の情報が更新されていないので暫定的な「最新の順位表」となります。(更新を確認次第差し替えます)

 上位3チームが優勝の可能性を残しています。トップリーグとは異なり一つの節で全チームが揃って試合を消化する訳ではないため、3チームの戦績を時系列で振り返ってみることにします。(今後の試合予定も掲載)

試合なし=停滞とは言えないので見方に注意する必要はありますが、
一応参考にはなるかと思います。

 優勝条件を確認してみます。【8/26:FC越後妻有公式facebookの投稿を受けて再確認した結果、修正しました】
越後:2試合で1分けさえすれば優勝。得失点差で圧倒的優位に立っているので仮に2試合とも敗れても可能性は高いが、ホーム・クロアチアピッチで歓喜の瞬間を迎えるには勝ち点を1でも上積みすることが必須となる。
富山・諏訪:8/28に越後妻有が敗れた場合にのみ優勝可能性が残る。諏訪は越後妻有との直接対決を残している。大量得点での勝利が至上命題であることは両クラブとも変わらない。

 正直なところ、この記事の見出しを越後贔屓にすることも考えましたが、そこは中立の立場を守ることにしました(^^;; ただ、諸々考慮しても越後が有利なのは間違いないかと思いました。

 さて、1部に移ります。

7/10石川-グランセナの結果は、石川のHPを参照

 ということで…2部だけでは申し訳ないと思って今回初めて1部の状況を確認したんですが…優勝はすでに決まっていました(^^; 新潟医療福祉大学女子サッカー部が6月25日の勝利で2連覇を達成しています。
 順位表に記載されている通り、3試合が不成立のため「両者不戦敗」となっています。まだ代替日程を模索できた時期だったと思うんですが、これらの試合が行われていたとしたら…と思ってしまうのも事実です。

 ということで、2部優勝が決まり次第(短文になりそうですが…)後追い記事を掲載する予定にしています。ぜひご注目くださり、可能な方はぜひ十日町クロアチアピッチにお越しください!(2試合とも14時開始)
 アクセスはこちらです。越後湯沢・十日町駅からの予約制無料シャトルバスがあります。

 また、妻有地域では大地の芸術祭が長期間に渡って(4/29~11/13)開催されています。夏休みの思い出作りに、あるいは秋の紅葉を目がけて、ぜひ足をお運びください。


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

より多くのアウトプットをするためには、インプットのための日常的なゆとりが必要です。ぜひサポートをお願いしますm(_ _)m