マガジンのカバー画像

激動のTwitter12年を振り返る

51
@hygoggp Twitterに捧げた12年間を3ヶ月毎に振り返ってます。気がつけば12年間。干支を一周分Twitterしてました。過去のツイートを1ヶ月1ツイートペースで1記…
運営しているクリエイター

#大学生

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.39~

ちょっと挑戦的なことをやろうとした。 普段はデスク上で記事を書いているが、移動中の車内で…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.38~

今回はTwitter史でも節目を迎える回である。 なにしろ今回書くのは2019年末。そう、3ヶ月周期…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.37~

最初こそ、自分のTwitterのアイコンや記事にあったものを使い(回し)、 記事を書いていたがそれ…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.36~

齢25になって、ガッツリしたものが食べられなくなってきた。 何だか老いを感じ始めるのはこの…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.35~

前回、88回目の記事を書いた際にも書いたが私は相当の飽き性な気がする。 趣味にゲームを挙げ…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.34~

記事を書く際、まず書く順番から考えている。 毎回最後につけている注釈から始まる時があれば…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.33~

33回目。33という数字は早く次に行きたくなるのは、 私だけだろうか。数字ネタを書くのは定番中の定番である。 奇数だからか。偶数の方が見ていて何だか落ち着く。 とは言っても、14とか18より、20の方が良い気がする。その反面、 15や35といった5のつく数字は好きである。ゲームの数値調整でも、 末尾が3とか7よりは、5の方がしっくりくる。数字とは変なものである。 本題に戻る。今回はTwitter史の33回目。 前回、オタクは大学を1年休学したと書いた。 今回もその1年間の続き

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.32~

昨日、コーヒーを3杯飲んだ。厳密には午前に2杯、午後にあと1杯。 基本的にブラックだが、1杯…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.31~

31回目のTwitter史の更新。久しぶりに数字をテーマに序章を始めてみよう。 31といえば、私は1…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.30~

早いもので、Twitterの振り返りが30本目らしい。 嬉しい限りである。今のペースでいけば50本に…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.29~

「過去の名作」という言葉がある。 作品が○周年になった時に使われる表現。 また同時期に肩を…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.27~

漫画は読まなかったが、その分小説はかなり読んだ。 空想の世界が好きなのだろうか。漫画とは…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.26~

前回は25回を祝って話が逸れたが、最近読んでいる漫画の話に戻ろう。 私は生来、アクション漫…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.25~

Twitter史が25回目となった。番外編を書いたのも記憶に新しいが、 ここまで長続きするとは思いもしなかった。 50本目までの折り返し、25回目。10回目の更新でも嬉しかったのに、 早いもので25回である。残り5回で30回。 折り返しと捉えると50回まであと半分。嬉しい限りである。 全く計算がつかないが、Twitter史が現代に辿り着くのは 50回以下ということだけ分かる。その頃が楽しみである。 早速本題に入っていこう。前回記事はこちらから読むことができる。 2016年