見出し画像

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.35~

前回、88回目の記事を書いた際にも書いたが私は相当の飽き性な気がする。
趣味にゲームを挙げているのに、何かと飽きるのが早く、
ゲームも途中で止めているものが何本かある。良いことと言えば、
短期記憶が基本的に相当短気なため、1週間経つとゲームの記憶は
スッキリ抜け落ちているのが事実である。
例えば1週間前にやっていたゲームは、その次の週には
大筋を忘れていることがある。メリットも勿論あって、
また最初からプレイしても一切覚えていない分、
新鮮さを感じられることだろう。楽しいものである。
noteに関してはこの短期記憶が適用されず、中々忘れることがない。
昨日何書いたかとか、先週とネタ被りしないようにとか色々考えている。
単純に書き出しの引き出しが少ないのは事実だが、
それには触れないことにしよう。

さて本題に入ってTwitter史の続きである。
前回で2018年が終わった。今回から2019年。もう最近のことである。
その時に何があったのか、早速みていくことにしよう。
前回の内容はこちらから読むことができる。

2019年1月~3月の振り返り

2019年の印象は、とりあえず忙しかったことだろうか。
2018年末、それまでバイトしていた場所が業務停止となったことが
記憶に新しい。その後に後処理とか引き継ぎで一悶着あり、
それが1年にわたって影響を及ぼすとは、当時の私には全く
想像つかない事象だった。今になって振り返ることができるのは、
いいことである。そのことは当時ツイートしていただろうか。

早速ツイート数から見ていくことにする。

3ヶ月間の合計ツイート数は、51件。

久々の50件である。50を超えるのが当時の大台みたいなものだろうか。
それでも静かに暮らしているらしい。
早速ツイートを振り返ってみることにしよう。
少ない分厳選は難しいぞ。

しゃっくりが止まらないと、かなり不安になる。

100回続くと命を落とすとか言われている分、余計に怖いものである。
それは迷信だと分かった今でも、やはり止まらないと不安になる。
ただそれだけを言っているだけである。

寝るときには窓を閉めてほしい。

頼むから閉めてほしい。2月とはいえ、沖縄でも寒いものである。
気温10度とかまでいくのだから、それだけ夜も冷える。
そんな中、窓を開けて寝るのはやめてほしい。
それで体調を悪化させると、パフォーマンスが低下する。
3年前の私よ、頼むからしっかり生活して欲しい。

至極真っ当な話である。

パソコンは精密機器である。どれだけ防水性能が増しても
水に濡らすことは不安になる他、防塵とか言っても屋外とかで
使うのには抵抗がある。そんな中でも投げるのは本当に
やめて欲しい話である。今後、メーカーのサポートにも
「故意に投げた際には保証適用外」とか書いて欲しいあたりである。

今回のまとめ

3ヶ月間で50件。実際にはリプライやリツイートもあるので
ツイート件数は30件もない中で選んできた。
今回はかなりユニークなものが多かった。毎回、
選びやすい何かがあればいいなと感じた。
次回にはどんな内容があるのかと楽しみにしながら、
今日のところは筆をおくことにしよう。

最後に(公開範囲とコメントに関して)

本記事の公開範囲は私のSNSを通して宣伝をしているが匿名でのもの、
実名でのものの両方で公開をしている。
これで黒歴史にはなるかもしれないが、いつかはこの2つの人格を融合し、
使い分けようと考えているのでこの選択をした。

その為、「〇〇の内面がこれだよ。」といういわゆる身バレは
控えていただきたい。いつかはバレるだろうけど、
その時までお互いの関係が上手く、調律が取れていることを祈る。

問い合わせやコメント等に関しては本記事のコメントや
クリエイターへの問い合わせ、またTwitterのDMにて随時受け付けている。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

よろしければサポートお願いします。サポートにより、記事がより面白いものになるかもしれませんよ??