soleilです!ヨロシクお願いします。

「子どもがすき」から学べるたくさんのこと。  メンタル心理カウンセラー・教育相談員・放…

soleilです!ヨロシクお願いします。

「子どもがすき」から学べるたくさんのこと。  メンタル心理カウンセラー・教育相談員・放課後児童支援員・美容師28年  日々のアウトプットのために…。

最近の記事

「親になる」ということ

記事を読んで 自分のこと これからのこと noteでいつも拝見している方がいる。 その方の教育や子育てなどが面白く、分かりやすく書かれている。 読む私にとっては思考の癖が正されていくような気がする。 「親になる」ということ、の記事には ・家の中での「本当の親」とは? ・「世間体」や「他人の目」を気にするタイプに現れやすい「親」とは ・親子の関係が上手くいかないケースの場合 ・家族というもの 子どもは無意識のうちに 「この人は何をしても見捨てないのか?」 「自分の親で

    • 金木犀の香りに…

      子どもと車で走っている時 どこからかいい香りがした。 『金木犀だ!』 私はこの香りが好きで 小学生の頃、校庭に咲いている 金木犀を 家でも楽しみたいと思い 花びらをティッシュに集めて 持って帰ったことがある。 帰ったら、もう香りはしなかったが… 子どもは 金木犀と言ってもわからなかったが、 私はこの香りがすると 秋だなぁ…。と思う 今日も夏日だった 秋なんてないのかと思うような 暑さだったが、 空は高く、秋晴れ

      • 自宅療養

        うちにも感染症が来た!!! 必要なもの 療養期間に見えたこと うちにも感染症が来た!!! マスクやうがい手指消毒をしていても、なるときはなる! そう実感した今回。 落ち込んではいられない、子どもをすぐさま隔離。 もし、私がうつっても仕方ないよね…。(母はお世話役) 1日目:なんだか喉に違和感、37.0度の微熱 2日目:37.2~37.5度の微熱からの38.5度の高熱へ (病院でPCR検査し、陽性) 夜には39.0度にまで上がり、解熱剤でいったん下がるがまた38.5度

        • こんにちは。毎日暑いです!

          子育て中です。 いい感じに流れているなと思うとき 幸せだなぁ…と、ホットする。 子育てでつまずくと、何もかもが うまく回らず母親業から逃げたくなる。 ある人から(魂からのお告げ?的な) 「子どもをもっと見てあげないと」 「仕事ばかりしてないで」 など言われたなぁ… 自分は完璧な人間ではない。 あれも、これも出来はしない。 できることは一生懸命したいが、 どこまで子どもを見守るのか? 私の長男は超繊細で 私も繊細だ。 「優しい」と言われるが、 それを通り越している。 長男が

          「がんばった、ぼく」

          こんにちは。 息子の学校ではコロナ感染予防の為、恒例のマラソン大会がなくなった。 その代わりに、授業で記録会があった。 全校生徒は多くはないが、クラスでの集まりも念には念を入れ クラス全体の人数の半分を2回に分け、 走った。 去年の今頃は、お友達にぶつかってコケてしまい、左手首を骨折し マラソン大会は見学した。 何をするにも、「○○がんばったら、おもちゃを買ってあげる」などという ご褒美的なルールはしなかった。 うちの子たちは、いつも他のお友達の話をしては羨ましがっていた

          「心」

          メンタル心理カウンセラーの学習に 「内観療法」がある。 自分の内面と向き合うこと 過去から現在で、特に深く関わりのある人との中で 「自分がどのような在り方をしたか」を調べていく。 調べる内容に ①してもらったこと ②して返したこと ③迷惑をかけたこと の3つがあり、 自分の事を幼年期~少年期~青年期~現在を振り返り あの時自分はどうだったかを探求する。 どれだけ愛されて育っていたかの気づきや 迷惑をかけてきたことへの反省などが表れてくる。 昔を思い出す…。 かなり難し

          「俯瞰」ふかん

          お疲れ様です。 今日は心が揺れたお話…。 教育相談員の考え・放課後児童支援員の考え・保護者の考え 3つの考えから、今日の出来事を考えてみる。 内容 〇昨日、水筒のお茶をこぼしたので、雑巾で拭くように指導したら  足で拭こうとした。してはいけない事なので、怒りました。  「足でしてはいけません、なぜするの?」と言うと  「足の方が、楽だから」と言いました。  今日、おやつの時間に最後までしゃべり、注意しても静かにできず  注意すると、舌打ちをした。  いつも騒がしい子が

          「大寒」寒い1日でした。

          今日もお疲れ様です。  天気予報では雨だった???と、朝、慌てて傘をさす…。 今日も、 とても寒い1日でした。 家から見える山も、頂上は雪景色。 まだまだ寒さは続くなぁ…。 仕事場は築〇〇年、事務所も廊下も温度計は5度前後をさしてます。 「寒い 寒い」と口癖になります。 明日は金曜日。 もう1日頑張りましょう! 明日のお弁当の中身はなんにしよう…。 *******************   soleil   *******

          「わがままな 大男」

          こんばんは。 今日の内容は「わがままな 大男」です。 小学生低学年の道徳の教科書に『わがままな 大男』というのがあります。 Aさんと学習しました。 〇ねらい    自分を見つめ、わがままをしないで生活しようとする心情を育てる。   とあります。 1.「わがまま」とは、を考えました。 〇iPadでAさんと一緒に ”わがまま” を辞書でしらべました。   《自分の思いどおりに振る舞うこと。またそのさま》   わがままな人は、「私はこうしたい」「〇〇へ行きたい」という   

          ~読んでみよう~

          こんにちは。 今日は、読み聞かせ用の本の紹介です。 『ミリーのすてきなぼうし』 小学2年生の教科書に載っていました。 きたむらさとしさん作 絵も素敵です✩ (くじゃくのぼうしが素敵) ~ミリーは散歩の途中、帽子屋さんの前を通りました。  たくさん帽子が並んでいて、買おうとするのですが  お財布にはお金が入っていません。  店長さんはお店の奥から、特別な帽子をもってきて  ミリーにかぶせます。  「そうぞうしだいで、どんなぼうしにもなる」帽子  ミリーはその帽子を買って帰りま

          アウトプット

          はじめまして。 soleilです。 去年は本を読みインプットしながらも、アウトプットが出来なかったので 今年の目標「アウトプット」 感じたこと、勉強になったことなど書いていこうと思います。 頑張るぞ~!!(笑)