マガジンのカバー画像

ちちのうた

29
「ちちのうた」として妻と息子と父の日々を綴ったエッセイたちをまとめました。
運営しているクリエイター

#日記

息子が保育園から幼稚園に転園する。

保育園最終日。息子は目覚めると開口一番に「きょうさいご!」となんとも嬉しそうに言う。どう…

332

幼稚園の面接をノーパンで受けかける。

新居への引っ越しを機に近所の幼稚園の面接を受けることにした。 すこしは直前に練習でもして…

161

2歳語辞典

3歳になった息子へ おめでとう。とてもうれしい。そして、とてもさみしい。いつか忘れてしま…

346

3歳になる。

明日で3歳になる息子と2歳最後のお風呂に入った。すると息子は生まれてはじめて「おしっこ」…

70

再会する。

妻とおたがいの仕事の打ち合わせがかぶらないようにスケジュールを調整しているときのこと。「…

62

鬱憤がたまる。

妻が「いいなあ」と遠い目でつぶやき、窓の外を放心したように眺める。その視線の先にはヤシの…

79

妻はリビングで踊る。

カンコーン、カンコーン。 電車役の息子が不思議な音を立てながら、両手を身体のまえで交差させて向かいあう踏み切り役の妻とわたしのあいだを走りぬけていく。すると、息子から「なんかちばう(なんかちがう!)」と怒りの指導がわたしに入る。 どうやら両手の角度が気に入らないようで「こっち! こっち!」と鬼の形相で手首をひっぱられる。お言葉ですが先生、そちらの方向にはホモ・サピエンス的に曲げることができません。 そんな姿を他人事のように余裕の笑みを浮かべて見ていた妻にも息子から怒りの

乗りこむ。

ゴールデンウィーク明けの仕事に追われていると、毎日がゴールデンな息子が「パパ、ブーブ(車…

118

ドライブスルーごっこする。

こんなときなのでよく利用するようになったドライブスルーにハマってしまったのだろうか。息子…

46

妻に髪を切ってもらう。

「前髪、切ってあげようか?」 美容院へ行けないまま伸び放題のわたしの頭に妻が両手をチョキ…

86

パジャマで暮らす。

家でごろごろすることをすっかり極めつつある息子は、わたしの仕事部屋へやってくると「パパ、…

51

寡黙になる。

わたしはよく「寡黙な人ですね」と言われる。ただ、人様のまえでなるべくしゃべらないようにし…

56

息子が朝ごはんをつくってくれる。

2歳の息子の自宅保育を分担するために自宅の仕事部屋で働く時間を6時から15時までにした。…

78

息子に避けられる。

うすうす気づいていたけれど、どうやら息子に避けられているようだ。 なぜか新型コロナウイルスの影響で自宅保育をはじめたときから徐々に究極のママっ子へと不本意な進化を遂げてしまったらしい。「パパ、あっち!」と仕事部屋へいることを厳しく命じられ、一歩でも外へ出ようとすれば「パパ、ないない!」と激しく存在を否定される始末である。 まさかの家庭内別居状態を回避すべく、リビングにて妻と二人きりで楽しそうにいちゃついている息子へ「パパもいっしょ!」と遠くから叫ぶ。こんなときだからこそ、