HUGE.H

マーケティング、心理学、SNS大好きヒューマンです

HUGE.H

マーケティング、心理学、SNS大好きヒューマンです

マガジン

  • マーケティング観覧

最近の記事

心の赴くままに〜ワクワクってなんだろう〜

直近は、記録することと自分を知ることの目的も込めて、 気がむくままに書いてみようと思う〜 その名も「心の赴くままに」。 第1回目は自分の中の”ワクワク”について、書き出してみようと思う。 ワクワクしたときは、どんなとき?自分の経験してきたことやこれから起きて欲しい”ワクワク”することをいろいろ考えてみた。 ・子どものときに引越しのための物件探しで集合住宅へ行ったとき、サッカーをしている人たちを見て、混ざって、気付いたら自分が輪の中でわいわいげらげら笑ってたこと。「お前こ

    • 知らなかった!退職後の給料が低い理由!?

      この記事では、近日フリーランスになって会社を退職することになった この私が、 会社を辞めた後に期待していた給料... しかし給料日に愕然とした出来事と給料についてのしくみについて、 経験談を交えてお話したいと思います。 4月17日、この私もとうとう、会社を、退職しました(AMEMIYA風)”はたらいて、笑おう”をスローガンに掲げるホールディングスの企業に 新卒として入社し、主にIT系(グループウェア、IoT、クラウド)や 不動産(民泊関連事業)、 Webマーケティング(主

      有料
      100
      • 本当はとある経営者との会話からの学びを先に投稿するつもりでしたが、退職するにあたりびっくりしたことがあったので、そちらを先に投稿します!

        • とある経営者兼コンサルタントに話を聞いてきました*\(^o^)/*

          身の回りに経営者や独立を目指す人、 将来を考えている人が運良く多く、 そんな人たちとの会話をこのタイトルで投稿していこうかなと思います(^^) 今回の経営者はどんな人? どんな話ししたの? 大事なこと ※次回投稿へ まとめ ※次回投稿へ 今回の経営者はどんな人?今回お会いした経営者は、中卒! 勉強に追いつけず高校を中退し若干17歳で東京へ上京! 偏差値30で生粋のアキバオタクでコミュ障のところから 27歳で独立し現在は3社法人を持つ敏腕若手起業家! (書き出しながらビリギ

        心の赴くままに〜ワクワクってなんだろう〜

        • 知らなかった!退職後の給料が低い理由!?

        • 本当はとある経営者との会話からの学びを先に投稿するつもりでしたが、退職するにあたりびっくりしたことがあったので、そちらを先に投稿します!

        • とある経営者兼コンサルタントに話を聞いてきました*\(^o^)/*

        マガジン

        • マーケティング観覧
          0本

        記事

          Gmail...ついに送信予約機能が追加されましたね!!待望!! Outlookはすでにあったので、やっと追いついて来た感じがしますww 次は、LINEにも付いて欲しい!

          Gmail...ついに送信予約機能が追加されましたね!!待望!! Outlookはすでにあったので、やっと追いついて来た感じがしますww 次は、LINEにも付いて欲しい!

          ビジネスモデル2.0図鑑の所感①

          タイトルめっちゃ韻踏んでるwww 冗談すぎました、失礼いたしました。 セイコー○ートのページまで読んだ所感を一旦学習のまとめも兼ねて書きます! ・今のビジネスは、”逆説で考えてみる”、”経済的合理性・社会性・創造性の全てが取り込まれているビジネスが成功しやすい!?”の2点。 ∟ビジネスとして追求するべき〜性の3つとともに、創造性を追求するのを助ける観点として”逆説”を用いる、という認識。 ・Airbnb、UBERなど、プラットフォームや仕組みの部分に上記2点が盛り込まれて

          ビジネスモデル2.0図鑑の所感①

          メモ『モテる人の特徴』※ニコニコ動画DaiGoのチャンネルより

          ※あくまでこれは個人的なメモです。詳細を知りたい人は僕ではなくメンタリストDaiGoさんのニコニコ動画を視聴してくださいwww ・モテる人は知的である!?世界的有名な大学の研究にて判明。 ∟共感力、知識があり、相手の性的興奮度合いにも大きな影響を与える、とのこと。 ・モテる人は顔よりも誠実性! ∟短期間の恋愛においてはビジュアルは大事だけど、長期的にモテるには誠実性(物事にコツコツ取り組み、信用の置ける人)との関係の方が長くかつ幸せが長持ちする。 ・略奪愛を狙うなら、○○な

          メモ『モテる人の特徴』※ニコニコ動画DaiGoのチャンネルより

          死ぬということ 〜祖父の死に際して〜

          本日、爺さんのお見舞いへ行ってきた。 御年86歳。6年前、僕の誕生日の前の日に最愛の妻(僕からすると祖母)が無くなった。 スティーブ・ジョブスと同じすい臓ガン。為す術がなかった。 爺さんは脳の病で少しずつ記憶と言語・身体機能を失った。 今は寝たきりで呼吸も難しい。遺伝らしい。 今から8年前、短いがすごくお世話になった同級生の父が亡くなった。 同級生とは中学から知り合い、部活が同じで向上心の高いライバルだった。 休みの日は、急にその同級生とお父さんが車でうちまで来て、「出か

          死ぬということ 〜祖父の死に際して〜

          「何がしたいか」ではなく「何になりたいか」を考える。#社会人一年目の私へ

          これは社会人1年目の私へ捧げるメッセージです。 これを読む方へではないですが、読んでいただいて少しでも活力だったり、考えの視野を広げるきっかけになれれば幸いです。 学生時代から、何をしたいのか?と自分へ問いかけ続けてきたけど、結局何もしなかったねww 自分に自信があるようで本当は無くて。自分じゃ何もできない、だからまずは就職しよう、だなんて考えていたね。 就職活動はすごくうまくいった。大学1年から考えていたのもあって、かなりの数の会社の面接を受けて、色々な業界の人と会う機

          「何がしたいか」ではなく「何になりたいか」を考える。#社会人一年目の私へ

          あした死ぬかもよ?-うすいこたろう-

          「はい。あなたはたったいま死にました。」 ...え!? という、衝撃の冒頭からスタートする、本当の自分、そして心から自分が求めているものは何だろう?というのを考えるきっかけをくれる本です。 私自身は、自分のプライベートや仕事が充実していると思い込んでいる時にたまたま通りかかった本屋で見つけました。 「なんやねんこれ?」とは思いつつ、しばらく頭に残り、帰ろうと思って駅へ向かって5分歩いたのにも関わらず結局本屋へ戻り買いましたw 何でか思っちゃったんですよね、「読まなければ

          あした死ぬかもよ?-うすいこたろう-

          働き方改革について〜単なる時短じゃ終わらない!

          どうも、EGUHです。 最近、案件が忙しい...もうどこの会社も「予算消化だ〜!」って言って 急にWebサイトの分析を依頼してくるんだからwwしかも分析環境整っていないのに!整えるところに結局予算使うというね...整えることは大事だからいいんだけどね!こっちは死にそうですよほんとw さて、昨今3年くらい”働き方改革”というワードが飛び交っておりますが、 表向きの都合の良い部分だけ取り、本当の意味での働き方改革を最近知ったので、シェアします…>_<… 知っている人は知ってるか

          働き方改革について〜単なる時短じゃ終わらない!

          VRショッピング、あの人のものはどこの?#30年後あったらいいな

          どうも。しがない駆け出しマーケターです。 最近ちゃんとは見れていないですが、グノシーやFacebook、ライフハッカーなどでめちゃくちゃ近未来に関する投稿が増えていますね! 僕が昔想像していた近未来は、マイノリティーリポートのあの世界でした。 今ではあの世界(空間に映像投稿する技術。未来予想はまだですw)はほぼ実現可能な状態となったみたいですよ!! そして、サイコパス、ソードアートオンラインなどアニメーションや映画を通じて近未来がイメージしやすくなった現在、僕の妄想は広

          VRショッピング、あの人のものはどこの?#30年後あったらいいな

          このnoteについて と 自己紹介 ”お前は何者なんじゃい?”

          このnoteは、基本的には僕自身の日々の気づきやマーケティング、イノベーション、コミュニケーション、社会人類学的な要素をコンテンツとして残していきたいな〜と思い起こしました。 僕は綺麗事を言いがちなので先に腹黒いところを言うと、noteを通じてあわよくば応援してもらいたい、お金ほちい☆と思ってますw そのために、少しでも誰かを応援したり価値を感じてもらえたり信頼してもらえるようなコンテンツを提供する、信頼を勝ち得る人になりたいと思い日々過ごしています。 縁もあって同年代

          このnoteについて と 自己紹介 ”お前は何者なんじゃい?”

          憧れをありがとう! #嵐の思い出

          ※嵐ご本人たちの画像を載せるていいのかわからなかったため、一旦ONE PIECEの大好きなシーンを載せてみました。 初投稿となります。 僕は2017年に「いつか世の中に新しいものを創りたい。そのためにはとりあえずITやなww」というノリで、IT系企業ににて社会人デビューしました。 業務委託という形態ではありましたが、某外資系企業のグループウェア営業と市場拡大の提案業務を経験した後、民泊の営業、そして、 「よりデータに強くなって、新しいサービスや戦略に関わる仕事がしたい

          憧れをありがとう! #嵐の思い出