見出し画像

「何がしたいか」ではなく「何になりたいか」を考える。#社会人一年目の私へ

これは社会人1年目の私へ捧げるメッセージです。
これを読む方へではないですが、読んでいただいて少しでも活力だったり、考えの視野を広げるきっかけになれれば幸いです。

学生時代から、何をしたいのか?と自分へ問いかけ続けてきたけど、結局何もしなかったねww
自分に自信があるようで本当は無くて。自分じゃ何もできない、だからまずは就職しよう、だなんて考えていたね。

就職活動はすごくうまくいった。大学1年から考えていたのもあって、かなりの数の会社の面接を受けて、色々な業界の人と会う機会をいただき、数十社内定をいただきつつもお断りさせていただきながらこの会社を選んだね。

でも、一番行きたかった企画や戦略に関わる仕事ではなかったね。

いろいろな大人に言われたと思う。「1年目からそんな仕事はできるわけがない」「現実を見ろ」「何がしたいのかわからない」。
でも、そんな言葉は”希望を持って動ける青年”を羨ましがる人の妬みから生まれる声なんだ。

周りにも「Twitterでめちゃくちゃおもろいことやってます!」「Instagramでフォロワー1,000人います!」と自分が持っていない価値を持ってる人たちがいて、そんな人たちの活動を見て妬んだり悔やんだりしたね。

でも大丈夫。その人たちだって70%が会社に入って人並みのことしかしないんだから。

別に下を見ろってわけじゃない。ただその人たちは目的が会社に入ることだったんだ。

当時はなんだかんだしたいことや入りたい会社で考えていたと思う。

でも、大事なのは、”自分はどうなりたいのか”。
営業がしたい!研究したい!世界飛び回るCAの仕事がしたい!
ではないんだ。

どんな人になりたい?どんなことを成し遂げる人になりたい?

尊敬される人になりたい。ファッションリーダーになりたい。何にでもチャレンジできる人になりたい。モテモテな人になりたいw

したいことなんて、気分感情、環境や経験でどんどん変わる。
今この瞬間だって、「トイレ行きたい」「喉乾いたな〜飲み物買おう」「サッカーしたいな〜」「海行きてえな〜」とか思ってる。

でも、なりたい自分って、大きくは変わらない。そして、なりたい自分が、”したいこと”を大きく左右する。

だから、”したいこと”ではなく”なりたい自分”で考えよう。
どんな人間性、どれほどの財力、どんなライフスタイル、どういった人生観...

そして、できれば目的も考えて欲しい。
なぜそのような自分になりたいのか。そうすると、したいことがたくさん出てくる。

旅行に行きたいから。サッカーしたいから。おしゃれなカフェ行きまくりたいから。海沿いに住みたいから。親に思う存分遊んで欲しいから。自分の子どもには本気でしたいことを思う存分して欲しいから。自分が親にしてきてもらったことを子どもや妻にもして欲しい。

どう?なりたい自分を考えた方がもっとワクワクしない??

なりたい自分を考えたなら、なぜそうなりたいのか考えたのなら、自分を本気で応援してくれる大人以外の声は無視して、そのなりたい自分を実現できる方法を考えよう!!

会社に入ることなのか?もう一度学び直すべきなのか?それとも個人で仕事を立ち上げるのか?もっと色々な人に出会って話を聞くべきなのか?

まあ難しいよな。学生とは言え忙しいし、人と話すのも勇気いるしね。

少しずつでもいい。立ち止まって。
まずは紙にしたいことより先になりたい自分を考えよう。
なぜそうなりたいのか、考えてみよう。
ワクワクするし、動き出す勇気が湧いてくるから!

以上、読んでくれてありがとう俺。
江ノ島より思いを込めて。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?