見出し画像

義理の「スキ」はノーサンキューなんて言ったら、生意気なのかしら。

こざかしい私が通ります。ピューン


私は、

読みたいと思ったから、読みます。

この言い回し好きだなって思ったとき、スキを押します。

勉強になったなって思ったとき、スキを押します。

すごいなって思ったとき、スキを押します。

頑張って!って思ったとき、スキを押します。

きゅんとしたとき、スキを押します。

内容関係なく、その人が書いたものだからすきだなと思ったとき、スキを押します。

心が動いたとき、スキを押します。

逆に動かなければ、読んでも心の中で「ありがとうございました」と言ってそのままスキを押さずにおいとますることもあります。


こういった素直な気持ちで、私はこの世界にいます。


なので、少し心苦しいことが日々ありました。

それは、私がスキを押したから、お返しで「スキ」を押されることです。

私は本当に好きで読んでいるのに、向こうは義務感でスキを返してくれている。そういうのってなんとなくわかりますよね。

そのループが続くにつれ、少しずつ寂しさというか虚しさが積もっていくのを感じていました。


引っ越しのバタバタも重なったことも一因となって、実はここ1ヶ月強、どなたの記事も見ていません。

今まで毎日のように楽しく読んで「すき」を押させていただいていた皆さんは、少し「?」な気持ちがあったかもしれません。すみません。


私が読まなくなったからと言って態度を変えることなく、本当のスキをくれている方々には心から感謝ですし、心からうれしいです。ありがとうございます。


SNSの世界は、数がものを言う世界なんだということはわかっています。

だから、私の考えはなかなかにそぐわないんだろうなということも感じています。

つくづく、損な性格だなぁと思います。

でも、私と同じように思っている方も意外といるんじゃないかな。

私は、今まで通り素直な自分でいたいし、そうすることで周りにもそう言った人たちが少しずつ集まってくれて、もっと心地よい場所になるんじゃないかと信じたいです。


そろそろまた読みたいな、と思い浮かぶ人たちが何人かいます。

回っている縄に途中からまた入るのが大の苦手で、「どこから読み返そうか、やっぱり読んでないのは全部…」だなんて、またバカ真面目なことを考えちゃって、うまく歩き出せずにいます。

共感してくれる方や仲良くしたいなって思ってくれたら、今一歩グッと踏み込んで、コメントなんかをいただけたらとってもうれしく思います。


こざかしい上に、めんどくさい私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#多様性を考える

27,917件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。