マガジンのカバー画像

HSP

10
HSP体験談をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

HSS型HSPの本音

HSS型HSPの本音

皆さんこんにちは、ゆずです☺︎
毎日投稿122日目を迎えました!

最近とても自分に対して甘く接しているようで、少しばかり不安になります

自分を追い込み続けてきたせいか、比較的寛容になることに、まだ慣れておりません

自分を愛するというのは、やはり並大抵の勢いだけで達成できる事ではなさそうです

少しずつ、ゆっくりと、意識していきたいと思います

HSS型特有の悩みさて、昨今では本屋さんに並ぶこ

もっとみる

HSS型HSPの日常①

皆さんこんにちは、ゆずです☺︎
毎日投稿55日目を迎えました!

カレンダーを確認したら、今週は17人とアポを取っていました、ほぼニートが役に立ちました

以前は週7かつ日勤と夜勤を掛け持ちしてた私ですが、今やすっかりニートです

今はゆっくりと、自分の時間を過ごしたいと思います

幼少期の反抗久しぶりにHSPのお話をしたいと思います

症状には個人差があるので、あくまで私の場合として聞いて頂ける

もっとみる
HSPあるある①

HSPあるある①

こんにちは、ゆずです☺︎
毎日更新17日目を迎えました、気が付いたらこんな時間、雷が本気出してきた…

1日を振り返る目的で、今日の出来事をお話させて下さい

共感力の高さ私はHSPであることは、何度かお話しているので、言葉の定義と併せて割愛させて頂きます

そんなHSPの特徴の1つ、"共感力の高さ"

知り合いの相談に乗っていた時のことです

その人がいかに本気で自分と向き合い悩んでいるか、手に

もっとみる
HSPがカラオケに行くとこうなる

HSPがカラオケに行くとこうなる

こんにちは、ゆずです。
今週から大学に通う日々が始まりました、1年越しです。長時間電車に乗るというニューノーマルにはまだ慣れず、家に帰ると死んだように眠っています。笑

さて、今日は久しぶりにHSPについてお話しようと思います。

HSPについてHSPとは、Highly Sensitive Person の略称で、日本ではよく"繊細さん"と言われたりします。

視覚や聴覚といった感覚が非常に敏感で

もっとみる

人の心が手にとるように見える話

「HSPは共感力が高い」

そうなんです。1から10を読み取ってしまうこの性質。分かりやすくいうと、テレパシーとかエスパーとか、そんな感じです。

相手の言葉の使い方で、文字の裏側が見えてしまうのです。説明が難しいので、最近のエピソードをお話します。

来週映画に行く約束をしていた友人から、LINEが届きました。「その日行けなくなりそう」とのことでした。

何故か過度に謝罪を繰り返し、明日に変更で

もっとみる

前回のつづき

人事部の方に、1時間かけて泣きながら事情を説明しました。

話を聞く限り会った方が良さそう、との事で後日カフェで直接お会いしました。

そして、事実関係を整理した上で、今の私の精神状態をお伝えしました。

○社員が休みの日に職場に来て勤務中の私を呼び出した事がトラウマとなり、職場に行くのが怖くなってしまったこと
◯勤務中の状態
・またいつ社員が来るか分からない恐怖に怯えていること
・当時の状況がフ

もっとみる

共感力の高さが起こした事件

" 共感力の高さ " はHSPの人がもつ特性の1つです。人の気持ちが分かりすぎるが故に、人と関係を築くのに人並み以上のエネルギーを消耗します。

人の気持ちを理解する事が出来るので、悩み相談は得意ですし、映画館では誰よりも泣きます。

そんな私が巻き起こした事件、賛否両論は承知なので是非聞いてください。

私のアルバイト先には、上司が従業員に伝達事項を周知する為の"連絡ノート"があるのですが、とあ

もっとみる

HSPであることを実感する毎日③

"音の刺激"が何よりのストレスである私には、日常生活の中で"苦手な音"が存在します。

階段を上る足音フローリングの我が家は特に、足音が響きます。大学生である私は普段、2階の自室でオンライン授業を受けています。母親が2階に上がってくるときの足音が、どうしても怖いんです。機嫌が悪いと物音を大きくして怒りを表現する性格のようで、HSPである私は、「自分のせいではないか?」と無意識に考えてしまうのです。

もっとみる

HSPであることを実感する毎日②

前回述べたように、私にとって最もストレスに感じるのは"音の刺激"です。

今日は2つ目のエピソードをご紹介します。

喋るおもちゃこれは、実家暮らしの私がキッチンで鍋を煮ていた時のお話。

母が突然、「こたろう!こんにちは!こたろう!こたろう!」と大声で叫び始めたのです。
こたろうとは実家で飼っている豆柴のことで、最初は一緒に遊び始めたのかと思いました。

それにしても、背を向けている方向からいき

もっとみる

HSPであることを実感する毎日①

私が1番ストレスを感じるのは、音の刺激です。実際の出来事をいくつかご紹介します。

急に声をかけられるまずはアルバイト中のお話。私が背を向けて作業をしている際に、急に後ろから声をかけられる事が頻繁にあります。お客様の場合、「あの〜すみません、〜を探しているのですが…」と、話し始めが柔らかい方が多く、負担が少ないのでそこまでストレスには感じません。
しかし、従業員同士となれば、ある意味遠慮をしないの

もっとみる