見出し画像

断れればラクだろうけど、断るのにも疲れるんですよ、の話。

HSP気質な人って人の頼みごと、断れないですよね。

もれなく僕もそうです。

タイトルにもある通り、疲れるんです。
激しく疲れるんです。

具体的に、何に疲れるか列挙しましょう。

  • 断る時に相手がどう思うかまで考えて疲れる

  • 断ることにそもそもエネルギー使い過ぎて疲れる

  • 断る際の空気感、視線、が疲れる

  • 断った後にどう言われてるか、気になって疲れる

  • どう名誉挽回しようか考えるのに疲れる etc…

どうです、めんどくさいでしょう?

でもこんな事を考えたくもないのに、骨髄反射のようにオートで考えてしまうのが繊細さんなんです。僕なんです。はい。

「全部、頼みごと受けちゃえばいいやん」

という声が聞こえてきましたが、一言だけ言わせてください。

死ぬど。

しかも、これだけじゃないんですよ、疲れるの。

朝起きた時から、無駄にその日の段取り考えたり、その段取りへのリアクションへの適切なリアクションを考えたり。

職場に着いたら着いたで、全体の空気感や視線、匂い、蛍光灯の眩しさ、誰かと誰かの話し声に意識が向くなど、絶えまない情報を浴び続け。

誰かが困ったり悩んでたら、これまたオートで「大丈夫、話聞くよ?」なんて声をかけて、自分の事でいっぱいいっぱいなくせに他人の負担まで背負っちゃって。

諸々、絶え間ない刺激と情報に揉みくちゃなんです。なので最近、ようやく「断る練習」始めました。

これがまた疲れるのなんの、もう笑っちゃいます。疲れたくないのに、より疲れるんですから。

何のためにしてるんや、と思いながらも、ごめんね、ごめんねと、小さな誘いやお願いごとを断り続けること3ヶ月。

…あれ、なんか断れる。しかも罪悪感も少ない。

人間の慣れというのは良くも悪くも怖いものですね。習慣さえもある程度ですが、変えれてしまう。

ここで、僕が大切だと思ったことは、断ることを意識して、同時に「断っても嫌われない大丈夫」と、言い聞かせること。そしてそれを紙に書くこと。

文字にするとより腑に落ちるというか、大丈夫という気になってきます。

書く瞑想が流行っていますが、まさにこれなんだろうなと。

行動の継続と、これをしても大丈夫と自分を受け入れる姿勢。

これがあれば、HSPさんも断れるようになるんだと、体感的に知ることができた貴重な経験でした。

もちろん、疲れるんですよ。恐らく非HSPさんの1.5倍は疲れるけど、まだマシな方という感じです。

断るのは怖いし疲れることには、変わりはありませんが、ラクにはなる。

この事実が、気づきが大切なんです。

もし同じような悩みを抱えてる人がいれば、いくらでもお話を聞きたいです。そして、早くから断る練習をして欲しいなと、切に思います。

千里の道も一歩から。

同士たちよ、共に歩もうぞよ。支え合おうぞよ。

今日はこの辺で、アディ押忍。

#HSP
#HSP
#HSPさん
#繊細さん
#断れない
#悩み
#人間関係







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?