見出し画像

どうせ新しいことを始めるなら、やりたいことが良い

ここ最近は半Xについて考えていました。私はごく普通のサラリーマンで、スキルといってもOfficeが使えるくらいです。プライベートでHTML/CSSも勉強しましたが、その道のプロには到底及ばずビジネスとしては成り立ちそうもありません。要するに手に職を持っていません。

半農が優先順位としては高いので、まずはバイトでいいと思っているのですが、将来的にはフリーランスを目指しているので、ある程度のビジョンは持っていたいなというところです。

だいたいこのように悩んでしまう時はインプットが足りていないことが多いので、ひとまず副業に関する本を読むことにしました。

個人でも稼げる時代

場所に制限されたくないのでネット副業を中心に調べたところ、webライター、輸入販売に関する本が多くありました。実際に購入して読んでみると月5万円は稼げます、といった内容で驚きました。今って個人で稼ぐハードルがかなり低くなっているんですね。

他にもYoutuber、ブロガーなどを調べてみましたが、そんなに有名じゃなくても月20万円くらい稼いだ事例があり、本当に色々な手段があるなと感じました。

でも手は進みませんでした。半農半Xは月20万円くらいあれば足りるとは思うのですが「稼げる」で仕事選びをすると続けられるかが不安でした。目的ではなく手段が先行していることにも抵抗がありました。

どうせ転職するならやりたいことを仕事にしよう、そう思って自分のやりたいことを整理することにしました。

本当にやりたいこと、とは?

本を参考にしました。論理的に体系的にやりたいことを整理していく感じ、わかりみが深かったです。

この本による本当にやりたいことを導くための考え方です。

好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと

まずは自分にとって、好きなこと・得意なこと・大事なことを自己分析しなければなりませんが、その方法については本の中にあるいくつかの質問に回答する形で導いてくれます。

実際に自分に当てはめてみると、こんな感じでした。

大事なこと(価値観)・・・自由、自立、挑戦、個性、平等
好きなこと(情熱)・・・自然、離島、音楽、旅行
得意なこと(才能)・・・行動力、信頼を得る、原因追求

好きなことが「自然環境」ってのはその通りだと思いました。自己分析する中で「小学生、中学生・高校生、現在」の趣味を答えてくださいという質問があるのですが、オール「自然」でした。

カブトムシ捕まえたり、綺麗な海を見るために沖縄に行ったり、渓流釣りを始めたり、やっていることは違っても一貫して自然の中にいることが好きでした。これに関しては今後もブレなさそうです。

大事なことが「自由」もその通りだと思いました。私はルフィが好きです。

得意なことは自信がありませんでした。なんせ得意なことは「無意識にやっていること」なので、自分で導くのはなかなか難しいと思いました。

本の中では友人やパートナーに聞くという手段も紹介されていましたが、私には友人もパートナーもいませんので、お金で解決しました。

この方法は著者のYoutubeで紹介されていたので知りました。177個の質問に答えることで、自分の才能(得意なこと)が導き出される診断です。結構有効だと思うので興味のある方はぜひ。所要時間は約30分で、料金は約6,000円でした。

そして、私の診断結果です。

得意なこと・・・戦略性、責任感、最上志向、親密性、個別化

詳細は割愛しますが、どうやら自分は戦略を考えるのが得意らしいです。確かに5年前ぐらいに「ライブハウスよりもYoutubeにシフトすべき!」と当時組んでいたバンドメンバーに資料付きでプレゼンしたり、30歳を迎えてこれからの人生を考えたときに「半農半Xにシフトすべき!」とライフスタイルの変更を決めたり。自分では気づかなかったけど、常に何か戦略(計画)を練る癖がありそうです。

その他に、物事を最後までやり遂げる責任感や、短所を補うのではなく長所を伸ばす最上志向などもありました。

改めて整理したうえで本当にやりたいことを考えていきます。

大事なこと(価値観)・・・自由、自立、挑戦、個性、平等
好きなこと(情熱)・・・自然、離島、音楽、旅行
得意なこと(才能)・・・戦略性、責任感、最上志向、親密性、個別化

これを先程の考え方に当てはめると、

・自然×戦略性×自由
・自然×責任感×挑戦
・自然×親密性×個性

みなさんお気づきかと思いますが、具体的な仕事に落とし込むのが難題です。笑

自然の中で何かしらの戦略を立てるといえば、地方創生や空き家活用でしょうか。自然環境を守るための戦略などもあるかもしれません。

一方、責任感や親密性を発揮できるとなれば田舎暮らしをしたい人の相談役でしょうか。でも相談役をしている自分が想像できません。相手の感情を汲み取るのは苦手だと思うんですよね。いずれにせよ、具体的な仕事を導くにはもう少し時間がかかりそうです。笑

ただ、今回の分析のおかげで選択肢を絞ることはできました。これから移住体験をする中で、今回導いたいくつかのキーワードを意識しながら本当にやりたい半Xを探っていこうと思います。

さて、次はどこに移住体験しようかな。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?