見出し画像

人間関係と違和感。"なんだか違和感を感じる"は逃げろ!のサインだから見逃さないで【体験談】

人間関係ってさ・・・たまにすっごい違和感を感じること・・ありませんか???

誰しもが感じたことのある違和感。

人によってはそれが嫌悪感だったり、そこまで嫌ではないんだけど何かが引っかかる。

これ、超大事。

これを無視したが故に私の闇が1つ増えてしまったほどですから・・笑

今回はこの「違和感って大事」って話を実体験をもとにお話しします。


違和感は絶対に無視していけない・・・それはあなたの心のサイン

人間関係と違和感

あれ・・・なんだかこの人違和感・・・

あれ・・・いい人なのに違和感・・・

あれ・・・優しい人で気さくだけど違和感・・・

みたいなの、感じたことないですか?

私も、あります。(だいぶ無視してきたけど)

違和感を感じる人の特徴は・・というのがあればいいのですが、これは一概にこうと言えません。

なぜなら 違和感=こころのセンサーは、あなたにしかわからないことだから。

そう、だから世の中の正解も不正解も関係ありません。

よく "違和感を感じる人の特徴" なんて情報がありますが、私はそれはあまり意味がない考えと思います。なぜならどんな違和感を感じるのかは、あなたにしかわからない、からです。

相手がどうこうって話じゃない、と私は思ってます。

あなただから、あなたの過去があるから、あなたの感性だからこそ感じる違和感なんですからっっっ!

例えばAさんという人がいます。

あなたはAさんに違和感を感じたとする。でもCさんはAさんに対して違和感を感じていない。

つまり、あなた的にはAさんは "違和感を感じる人の特徴" であっても、Cさんは何も感じないということ。

だから、違和感を感じる人の特徴よりも、自分がどう思うか、が肝と言いますか。

あなたがAさんをどんなに怪しく感じても、それを怪しいと感じない人もいるわけで。

違和感を感じるか、感じないかはこちらの受け取り方次第なんです。

だから、自分の心がザワっとしているかどうか、が一番大事なバロメーター、と私は思ってます。

もちろんあなたとCさん共に違和感を感じる場合もあります。CさんはAさんに違和感持っててもあなたは何も感じない時もあります。

これ、めっちゃ大事な考えと私は思っています。

違和感を感じるってことは、あなたにとって何か引っかかる(=それ以上進むな!逃げろ!)ってことだと思うので。

私の闇の過去。違和感(心のセンサー)を無視したら大惨事になった

(深く思い出したくないから、詳しい内容はある程度オブラートに包ませてください)

違和感って大事だよなぁー・・・ってのに気付いてから、ふと自分の過去と照らし合わせてみたんですね。

そしたら、本当にその通りだなって納得してしまった経験が多々あって。

違和感を感じる場面は、おもに人間関係で作動していました。

体験談1:せっかくの縁、というしがらみ

とある人物に出会って、「あれ、なんかこの人クセあるなぁ・・」と思って一瞬構えた自分がいたんです。

クセ強い人自体は嫌いではないんですが、私の苦手なジャンルのクセの強さだったんです。

でも私は当時あまり友達がいなくって、少しでも人間関係を増やしたいと思ってしまい、その人と友人関係を続けることに。

結果、最悪の性格だったと知る。

(もう縁切りましたよ)

注意してほしいのは、私にとってその人が最悪の性格ってこと。他の人からしたらその人は良い性格の可能性もあります。

(でも私にとってはあり得ない!が多かった)

そしてこれは当初出会った時から感じていた違和感が、教えてくれてたんですよ・・・・。

心は「それ以上関係を続けるのは微妙かも」って感じていたのに頭で「友達が少ないから」と考えていたんです。

これからいくらだっていろんな人と関われるのに。変に「ここで縁を切るともったいない」とか考えていたんですよ笑

最悪!!!!!

「もったいない」とか「ご縁だから」って言葉は時に判断基準を鈍らせます。

確かにご縁は大事です。

でも、縁にもいろんな縁、ってのがあると思います。

だから、違和感感じるご縁は手放すべきだと私は考えます。

だって自分が「え・・・・・・・」と思っている人と繋がりたくないですもん。

体験談2:違和感を確かめたくて実験してみた

あと割と最近にも「あぁやっぱり」と思ったことがあったんですね。

オンライン上で、とあるお方と出会ったんです。

最初は「なんか丁寧で優しそう」って思って、且つ「ちょっと私のこと人として(異性とか関係なしで)好意を抱いてくれてる?」と思ったんです。

でも、なんとなーく違和感を感じたんですよ。

そう、なんとな〜くね(これ大事)

会話とか、なんていうか雰囲気。

具体的にこう!ってのが説明できないのですが、とにかく違和感を感じたのです。

で、今回私は過去の経験から、その違和感を見逃さずに様子を見ていました。

ま・・・学んだわよ・・・・!

とにかく自分の感性を確認したくって、

とりあえず普通に接していました。

で・・・結果はやはり、う〜んって感じだったのです。

ただ、もしかしたらこういう場合もあります↓

違和感を感じた → "いつものように悪い結果となるだろうな…"と思考が働く → プラセボ効果 → 結果悪くなった

というポラセボ効果みたいな。


でも、今言ったことと反対なこと言うようだけど、プラセボ効果はあまり関係ない気もしています。

なぜなら、体験談1(せっかく出会ったのだからのしがらみ)での私は、"いつものように悪い結果となるだろうな"って思考働いていませんでしたから。

プラセボとは関係なく、なんかわからんけどそう言う結果になった(やっぱアレな人だった)わけで。

結局のところ、これがどっちなのか、どんなもんなのかは、本人しかわからないんですけどね・・・

体験談3:面接時に感じた会社への違和感

(まだあんのかい)

これ、感じたことある人めっちゃいると思う。あるあると思う。

転職時の面接の時に感じた違和感。

給料がわりと良い求人に応募し、当時稼ぎたい欲マックスだった私は、ノリノリで受けに行ったのですが、人物でなんかやばそうだったんです。

頭が働いたのか、心が働いたのか不明です。

ですが、人がとにかく怖そうだったんですよ。ニコニコしてたけど。

会話は別に普通で、優しい雰囲気は出ていました。

でも、とにかく謎に「うーん・・」って感情が渦巻いていたんですね。

そして二次面接まで進み、会社のトップとご対面。

またしても「なんか怖そう・・」って思ったんです。笑っていましたけどね。

同じく、ニコニコしていましたけどね。

で、そのあとこの会社とはちょっとトラブルが起こりまして。(違和感とは関係ないことで、だけど)

結局ここで働くことはありませんでした。

こういう結果になってよかったと思っています。

頭じゃなくて "心" に従うべき。30年以上生きてきて感じること

感覚って・・・大事なんですよ・・・・。

ハートに従って動け!!!とか言うじゃないですか。

これは自己啓発でもなんでもなくって、本当にその通りだなって、30年以上生きてきて思うことです。

この言葉、重みあるわよ・・・(自分で言うな)

私だからこその、感覚センサーが働く

あなただからこその、感覚センサーが働く

ということは、先ほどもお伝えしましたが、例えばAさんって人が私とあなたの目の前に居たとして、私はAさんに対して違和感を感じない、でもあなたはAさんに違和感を感じる

これ!!!!!!!!なんです!!!!!

その際に、私がAさんに違和感に感じていないのを知ったあなたは「私の思い過ごしかな」って思うかもしれないですが、そこを見逃しちゃだめなわけで!!!

どうして違和感を感じるのか、他者は絶対にわからないわけで!!!

「私って変かな?」と思う必要も全くありませんで。

人間関係で感じる違和感って、あなただからこそ感じれる「関わるな」信号だと思うんですよ。

私はそう思うんです。自分には合わない信号、的な。

先ほどの体験談でもお話ししましたが、

私は「考えすぎかな」「疲れているんだわたし」「あの人違和感あるけど感じは良さそうだし」「友達少なめだから少しでも人数増やしたい」とか、あーだこーだ考えて闇の歴史が増えた人間です。

ということで、人間関係と違和感についてお話しさせていただきました。

めっちゃくちゃ大事と思うので、私はちょっとした違和感もキャッチし、心のままに生きていくようにしています。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!!!

P.S.
人間関係で一番面白かった本はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?