見出し画像

宮沢賢治のおかげで、私は人生を苦しめる

「苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きませう」

宮沢賢治との出会い

かの有名な作家、宮沢賢治は彼自身が27歳の時、自分が10年後に死ぬなんてことを予想したのだろうか。と、27歳の私は思う。

宮沢との最初の出会いは小学校の国語の教科書に載っていた『注文の多い料理店』。ただ幼い私にとって、彼は教科書の中のおじさんでしかなかった。

最期に遺した手紙

時は進んで大学1年生になった私は、久しぶりに宮沢と再会を果たす。それは彼の詩でもなく、童話や小説でもなく、彼の記した手紙であった。死没する10日前、弟子の柳原昌悦に宛てた書簡。彼の自己否認的でありながら、一方で死を迎え入れる力強さに、18歳の私はもはや畏怖の念すら感じたものだ。

私のかういふ惨めな失敗はたゞもう今日の時代一般の巨きな病、「慢」といふものの一支流に過って身を加へたことに原因します。
僅かばかりの才能とか、器量とか、身分とか財産とかいふものが何かじぶんのからだについたものででもあるかと思ひ、じぶんの仕事を卑しみ、同輩を嘲り、いまにどこからかじぶんを所謂社会の高みへ引揚げに来るものがあるやうに思ひ、

宮沢賢治最期の手紙(書簡)より一部抜粋

私は彼が慢心しているなど一つも思っていなかった。それは彼が『雨ニモ負ケズ』で表した通りである。でも、彼は死の10日前に自身の人生を振り返ると、才能・器量・身分・財産に溺れる自己がそこにいて、そいつはどこかいつも他人任せだったという。

風のなかを自由にあるけるとか、
はっきりした声で何時間も話ができるとか、
じぶんの兄弟のために何円かを手伝へるとかいふやうなことはできないものから見れば神の業にも均しいものです。

宮沢賢治最期の手紙(書簡)より一部抜粋

手紙は続く。地位や名声を手にした彼が、最後に欲したのは「風の中を自由にあるくこと」「はっきりと(誰かと)何時間も話をすること」「兄弟のために少しお金を用意する」なんていう小さなことだった。
きっと今、私が何気なく過ごしている日常も、晩年の宮沢にとっては神の業に見えるのだろう。

宮沢賢治に対する嫉妬

私はさきほど「畏怖」なんていう見栄えの良い言葉を使ったが、実際のところは「嫉妬」以外の何物でもなかった。つまり、18歳の私には約20年後、自分がこの手紙のような文章を書ける気がしなかったのだ。ただ18歳だった私は、「まぁ、まだ20年もある」なんて高をくくっていた。

しかし事実として、あれよあれよと10年弱が経とうとしている。宮沢的な人生に私も沿おうとすれば、あと半年で『注文の多い料理店』ばりの名作を残さなければならないらしい。

無論私は来年『注文の多い料理店』は書けないだろうし、10年後もきっと同じようなことを言っているのだと思う。つまり、嫉妬はいつまでも続くのだ。

苦しまなければならないものは苦しんで生きていませう

それでも、嫉妬そして苦しみの対象である宮沢の文章を何度も読み返すのには理由がある。それは手紙には残された、この一節のせいだ。

楽しめるものは楽しみ、
苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きませう。

宮沢賢治最期の手紙(書簡)より一部抜粋

「なぜ私が苦しまなければならないのだ?」という自己問答を、彼は何度繰り返したのだろう。それでも宮沢は「苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きませう」と言う。

この一節に出会うまで、私にとって楽しみの価値は苦しみのそれよりも比較優位であった。それでも、この一文を見れば、それぞれの価値は同等であるのかもしれないと思えてくる。

また私にとって嫉妬は、間違いなく苦しみの一つだ。ただ彼も病床で「風の中を自由にあるく」といった日常を謳歌する者に嫉妬していたのかもしれない。
だとすれば、私が宮沢に近づくチャンスは楽しみを楽しむこと以上に、苦しみを純に苦しむことに眠っているのではなかろうか。でなければ、彼も弟子に「苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きませう」なんて言葉を残したりはしないであろう。

宮沢賢治。
彼は私の苦しみの根源であり、そして苦しむことの大切を教えてくれた存在でもある。

すなわち、人生を苦しめるのは宮沢賢治のおかげなのだ。

(終)
ーーー

宮沢賢治最期の手紙(書簡)全文
ーーー
八月廿九日附お手紙ありがたく拝誦いたしました。あなたはいよいよご元気なやうで実に何よりです。私もお蔭で大分癒っては居りますが、どうも今度は前とちがってラッセル容易に除こらず、咳がはじまると仕事も何も手につかずまる二時間も続いたり、或は夜中胸がぴうぴう鳴って眠られなかったり、仲々もう全い健康は得られさうもありません。けれども咳のないときはとにかく人並に机に座って切れ切れながら七八時間は何かしてゐられるやうなりました。
あなたがいろいろ想ひ出して書かれたやうなことは最早二度と出来さうもありませんがそれに代ることはきっとやる積りで毎日やっきとなって居ります。しかも心持ばかり焦ってつまづいてばかりゐるやうな訳です。私のかういふ惨めな失敗はたゞもう今日の時代一般の巨きな病、「慢」といふものの一支流に過って身を加へたことに原因します。僅かばかりの才能とか、器量とか、身分とか財産とかいふものが何かじぶんのからだについたものででもあるかと思ひ、じぶんの仕事を卑しみ、 同輩を嘲り、いまにどこからかじぶんを所謂社会の高みへ引き上げに来るものがあるやうに思ひ、空想をのみ生活して却って完全な現在の生活をば味わふこともせず、幾年かゞ空しく過ぎて漸く自分の築いてゐた蜃気楼の消えるのを見ては、たゞもう人を怒り世間を憤り従って師友を失ひ憂悶病を得るといったやうな順序です。
あなたは賢いしかういふ過りはなさらないでせうが、しかし何といっても時代が時代ですから充分にご戒心下さい。風のなかを自由にあるけるとか、はっきりした声で何時間でも話ができるとか、自分の兄弟のために何円かを手伝へるとかいふやうなことはできないものから見れば神の業にも均しいものです。そんなことはもう人間の当然の権利だなどといふやうな考では、本気に観察した世界の実際と余り遠いものです。
どうか今のご生活を大切にお護り下さい。上のそらでなしに、しっかり落ちついて、一時の感激や興奮を避け、楽しめるものは楽しみ、苦しまなければならないものは苦しんで生きて行きませう。
いろいろ生意気なことを書きました。病苦に免じて赦して下さい。それでも今年は心配したやうでなしに作もよくて実にお互心強いではありませんか。また書きます。 
ーーー
(昭和八年九月二二日 柳原昌悦宛て)

★こんな記事も書いてます

尾崎豊をもとにした現代の旅行形態に関する考察コラムです


この記事が参加している募集

読書感想文

いただいたサポート分、宿のお客様に缶コーヒーおごります!