見出し画像

『初心者の資産形成記録』<1>積み立てNISAって何?

   はじめまして。ほたるいかを愛し、ほたるいかに愛された男、ほたるいかです。

 投資=お金でお金を増やすこと、投資=お金持ちのやること

 と思ってきました。

 が、とある本に

 投資=エネルギーを投入して未来からお返しをいただく行為

 とありました。

 エネルギーには、お金のほか、時間、愛情などもあり、投資は株式投資のほか教育投資、設備投資、自己投資も、あると。

 コロナ禍でできた時間と、わずかながらのお金を投入して、未来に向けた資産形成として、自己投資のために積み立てNISAを始めることにしました。


 <積み立てNISAって何?>

 証券の世界って、こむずかしい専門用語や英単語が並んでません?

 基準価額とか、ETFとか、なんちゃらレシオとか。「難しそう。お金もかかるし、やるならしっかり勉強して臨まないと」と思いません?

 だから、これまで手を付けなかったんですよね。


 で、積み立てNISAを一言で言うと

 =儲けに税金かからず、いつでもやめられて、リスク低い商品だけが選べる、積み立て方式の投資方式

 なのです。

 ・年40万円までは利益が非課税

 ・いつでも引き出せる

 ・長期投資のメリットの高い(らしい)商品のみ選べる

 条件は、日本在住の20歳以上というだけ。高齢の方でもすぐできます。

 ※手順は以下。全てネットで完了

 ①証券会社に口座を開設

 ②積み立てNISAの商品(主に「投資信託」という名前です)から投資するものを選ぶ。1つでも3つでもいくつでもok(合計で年40万円まで)

 ③投資する商品ごとに、金額か購入する数量(口数といいます)を設定する

 ④口座に入金

 ⑤ポチっと

 これで毎月(もしくは設定した期間)、設定した金額/量を自動的に購入して積み立てることになります。

   この制度は2018年にスタートし、当初2037年まででしたが、昨年期限が撤廃され、始めた年から20年間可能となりました。

 私は今週開始。2040年まで、積み立てていきます!

 続いて、

 口座の作り方

 商品の選び方

 入金の仕方

 を備忘録的にまとめていきます。


 <お読みいただき、ありがとうございました!!!>


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?