見出し画像

【エレミエル式:月理論~伝統的だけど新しい?モダンの知らない月の世界~】月とは何なのか?古典占星術の観点から解読…ディスポジターで分かる月の潜在的影響【水星と月=ネット?の関係】


【西洋/インド占星術とチャネリング-潜在意識書き換えセッション】


西洋占星術+インド占星術(+特殊チャート)=合計で3つのホロスコープを同時解読して、

「終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」を心がけ通話セッションしています。

これらに加えチャネリングによる過去世や
カルマの鑑定、そこから
潜在意識の書き換えも行っています。↓

月4回のライブ配信+同じく月4回自由参加型オンライン勉強会開催リョウのオンラインサロン【Astro Circle☉】はこちら↓


昨日は告知していたツイッターのスペースを開催していました↓

※スペース=ツイッターのラジオのようなものです。


その内容は

【エレミエル式:月理論~伝統的だけど新しい?モダンの知らない月の世界~】


でした。


そしてこちらがそのスペースです。↓

ツイートをクリックするとラジオを再生することができます



前回、癒気七さんをお迎えして開催した【マヤ暦と月欠損論】のスペース、

最後には急遽、エレミエルさんにも登壇していただきましたが
改めて一からお迎えしてのコラボスペース開催となりました。


昨日は最大34人の方が。↓

合計人数では79人もの方が来てくださいました。


そして2週に渡って続けてきた月(というか月欠損論)をテーマにしたスペース…

1回目はモダン的な視点から、つかささんとねるさんにご参加いただき語っていただきました。↓

【月欠損討論会:スペースまとめ】大反響だった月欠損論スペース…マドモアゼル愛先生の月欠損論に新進気鋭のお二人と切り込む…!?なぜ月欠損論はこんなにも注目されるのか?(討論というより楽しい雑談です笑)↓


そして2回目はマヤ暦(というか哲学視点)から語っていただいたのが癒気七さん↓

【マヤ暦と月欠損論~鑑定人数2万人以上のマヤ暦のプロ:癒気七さんが語る~】常々、議論となる愛先生の月欠損論…果たしてマヤ暦のプロはそれをどう見ているのか?【そして急遽エレミエルさん登壇!月と無意識の関係性について】↓


さすがに2週に渡り月欠損論の話題を続けてきたので
もうそろそろ話題としては落ち着いてきただろうということで、

それでは占星術の原点である古典占星術の視点からは月をどう見るのか?
ということでエレミエルさんを改めてお招きしてスペースを開催することとなりました。


エレミエルさんは過去二回、コラボスペースをさせていただき、
1度目はエレミエルさんがインド占星術の世界にどっぷり漬かっていた頃。
話のメインはインド占星術とプライマリーディレクションについてでした↓

【エレミエルさん登壇~古典西洋とインド占星術を操るスーパーVtuver~】古典西洋占星術の高等技法-プライマリーディレクションを広めた人物!?その経緯とディープ過ぎる占星術知識↓


そして2回目は先月の開催で、
「モダンと古典を繋ぐ技法」ということでトリプリシティの話がメインでした。↓

【モダンと古典を繋ぐ技法~エレミエルさんとのコラボスペース~】古典占星術師でVtuber!? 新進気鋭のバーチャル占星術師が語る、サタリタとトリプリシティで繋がる未来予測?↓


そして今回は月の話ということなのですが、
改めてエレミエルさんってどんな人?という方もいると思います。

一見するとVtuberなのでエンタメ寄りの内容中心かと思ったら
まさかの古典占星術界隈でもトップクラスのディープさを誇る(と僕は思ってる)ので、
そのギャップが凄まじいと思います(笑)


こちらにエレミエルさんの簡単な経歴となりますが、
その活動内容についても少しまとめたのでご紹介させていただきます。↓


Q.占いに興味を持った年数、仕事として始めた年数


Q.占い師としての実績(占った人数/誰かに評価された/何かがバズった等々…)


Q.自身の占いのこだわりポイント


Q.占いを通して何を伝えていきたいか/これから力を入れたい活動など


という感じになります。

「大きな実績は無いですが…」とご本人は謙遜されてるのですが、

ルーメン・コレブ氏からプライマリーディレクションの技法を記した本を受け取り、
日本でまだほとんどの人が知ることのできなかった技法を広めた点は間違いなく大きな実績だと個人的には思っております。


さて、そんな高等技術にも精通するエレミエルさんが語った月理論とは
どのようなものだったのでしょうか?

こちらにタイムスタンプまとめを記してるので、ぜひ興味ある部分だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。↓



0:40-開始


1:40-エレミエルさん登壇


8:30-前回の月欠損論スペースでエレミエルさんが感じたこと…


17:00-「考える」とは何なのか?実は誰かの理想に合わせて我々は答えを出そうとしている?


20:00-月の象意のモダン的視点と古典的視点の違い…例えばディグニティについて


23:00-古典のディスポジターとモダンのファイナルディスポジターの違い


26:00-エレミエルさんの配信でしていたライジングスターから考えるメリットとデメリット(動画はこちら↓)


31:00-母の象意とは?昼生まれは金星で夜生まれは月となる…そして月のディスポジターから母を読む


35:00-ハウスが表す母親…古典、モダン、インドの違い


42:00-非常に納得できたエレミエルさんの土星の「制限」の解釈


49:30-改めて古典占星術のディスポジター(ディスポジション)とは何なのか?


57:00-夜生まれだと土星が父親…それを感じた影響


01:02:00-水星と月の関係で見えてくるネットでの振る舞い


01:10:00-セカンダリープログレッションや天文学から考える月と時間、「今この瞬間」との関係


01:12:00-毎日のメモや日記を記録することにより見えてくる天体の象意との関係


01:17:00-天体と「夢」についての考察…我々はどこで夢を見るのか?


01:20:00-タイムラインで騒ぎになっていた「みんなが印象的な夢を見た時のトランジット」


01:25:30-フロイトの夢解釈とハウスルーラー12室の考察


01:33:00-カエルの夢についての実体験(よく子熊に間違えられてしまうこの画像です笑↓)


01:38:30-古典の技術の広さと複雑さを改めて考察


01:41:00-エレミエルさんが以前、興味を持っていたロシア産?の可能性のある占星術


01:49:00-ハウスの圧倒的な重要性


01:53:00-エレミエルさんのマシュマロについて↓



以上になります。


スペース内でも何回も言ってしまってるのですが、
本当にエレミエルさんは観点が素晴らしいですね…!


例えば単に知識の差があるだけなら、
自分が時間をかけて努力すれば追い付くと思います。

しかし、観点というのは"その人だから"生まれる疑問や考察ですから、
ここはもう単に知識勝負の世界とは違ったフィールドになるので
そうした点においても特にエレミエルさんは唯一無二だなぁと感じます。


月のハウスルーラー7室に関しても
衛星=パートナーなのでは?といった考察も天文学の知識の裏付けに+感性の豊かさが求められる解釈だと思うので、

毎回、驚かされますね…。


もちろん、こうした考察には基礎があることは大前提で、

例えば僕が最近、感銘を受けたエレミエルさんの解釈の一つに土星の環に関する話がありました。


まず土星=制限の意味については古典の基本的な教科書にもなっている
福本基先生の本に土星=境界線(制限)に関する説明が書かれています。(エレミエルさんも最もオススメしてる古典占星術の本の一つ)

つまり土星が現実の星である理由は我々が視覚で認識できる最も遠い惑星であり、
ゆえにそれが境界線=制限にもなっているという解説ですね。



なのでトラサタが基本的に全て直感と関連してるのは目に見えない惑星だからと言うこともあります(これは僕の勝手な想像も半分あるので絶対的な答えではないです)、


ですがこうした解釈や考察はその背景に他の知識と裏付けまで無ければ簡単に崩壊するので、
その包括的な知識もいつも素晴らしいなと…

考察の背景に100の情報があるのと、20しかないのでは
全く、その説得力が異なりますしね(癒気七さんとのスペースでもそんな話をしました)


なので、その考慮されてる背景あっての考察として土星の見かけ上の観測からの考察にはより説得力が感じられたんですよね。


話が土星のことになってしまいましたが、
月に関してもより良い意味で複雑かつ包括的な意味を考えることができましたね。

特に今回はディスポジター中心の解説となっていて、
こうした視点から月だけでなく他天体の読み解きも上手くなりそうですね。


水星と月の関係性とネットを繋ぎ合わせた考え方もあまりしたことがなかったのですが、
ここに注目してみると昨今のネットの動きも何となく理解できるものがありそうです。


それと後半はの話になったのですが、
こうした点一つ取ってもエレミエルさんとの会話は哲学的な色を帯びるというか、
何か新たな理論が生まれるのではないか?という雰囲気にワクワクしてしまいますね(笑)


という訳で今回もたっぷり2時間に渡り語っていただいたのですが、

エレミエルさん自身のもっとディープな解釈や話はYouTube配信で聞くことができます。


例えば最近のに関する配信だと、
このようなテーマもあります。↓

「月は仕事で使わない方がいい?」「デクスター・シニスターって?


改めて「月」を語ろう


「やっぱ月蠍って興味深いわ」の巻


この他にも古典占星術の話を中心に
毎週、土曜日21:30からライブ配信をしていて、

リスナーの皆さんと一緒に考えるような配信をされてるので思考がとても刺激されて非常に面白いですよ。


チャンネル登録も大変励みになると思うので、ぜひこちらから宜しくお願いします↓



また、今ならマシュマロからの質問もライブ配信で取り上げてもらえる可能性もあるので、そちらもぜひ。

古典技法の話はより燃えるみたいなので🔥
そんな質問もぜひしてみてはいかがでしょうか。

また、鑑定も不定期ながら受付されてるようなので
そちらのご相談もツイッターのDMから問い合わせしてみてくださいね。↓



そして来週は18日の火曜日13:00から怪談スペース第二弾と、
21日の金曜日21:00からは新たにSPゲストを招いてのスペースとなります!

そちらもお楽しみに♪


また、個人的にご相談がある方は通話セッションも受付しております。


リョウの鑑定理念は
相談に来た人が終わった後に安心感を感じることができ、今より良い未来を信じて立ち上がっていける鑑定」です。


ご興味ある方はこちらからご一読いただいた上で、鑑定お問い合わせください↓

ゆっくりテキスト鑑定を希望の方はこちらからどうぞ。こちらは西洋占星術のみですが、かなりの大ボリュームですので鑑定に数週間いただいております↓

リョウのツイッター(ブログと共に毎日情報更新してます)↓


また、当ブログの管理人リョウの運営する
オンラインサロン【Astro Circle☉】も開設しています。


こちらはリョウの20年の虐待経験から生まれた理念の元に開設した占星術のライブ配信や勉強会を行っているサロンです。


以下のような内容がメインです↓


・月4回、ツイッターやnoteではしていない、
8ハウスや土星、日食など様々な占星術の話をライブ配信。

月4回、自由参加型のオンライン勉強会を開催。
初心者の方から占い師を目指してる方まで、様々な業種/目標のある方が自由に参加できます。

・月1回、タロットお茶会を開催。タロットやオラクルカード、ダウジングの練習をしたり気軽に占い合ったりして楽しむお茶会です♪

サロン開設以降、noteで公開してる有料記事が全て無料(こちらが無料閲覧可能な記事まとめ)↓


当サロンは非常に風通しの良い場作りを心がけているので、気になる方はこちらからチェックしてみてください↓

オンラインサロン【Astro Circle☉】入会案内ページ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?