マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

#望遠鏡

5月の月待会を開催しました。

5月の月待会を開催しました。

5月23日(木)桜城橋で月待会を行いました。

天気予報では曇りでしたが、なんとなく晴れた所もあり
これはもしかして満月が見えるかと期待して開会しました。沈む夕日は残念ながら見えませんでしたが、心地よい川風が吹き期待は高まってきました。
望遠鏡など準備してスタッフで記念撮影。久しぶりに新星ハンターのデジカメおじさん、ダンスの振り付けをしてくれたチャンニエさんが来てくれました。
空が暗くなり月はもう

もっとみる
葵湯観月会で、少年が大活躍!

葵湯観月会で、少年が大活躍!

4月17日、恒例の葵湯観月会を行いました。
あいにくの黄砂襲来で、月がぼんやり見えるだけ、望遠鏡を向けても、かろうじて月の輪郭が分かるぐらいしか見えませんでした。

そんな状況に落ち込む大人を尻目に、新しくメンバーになった少年は、テンション上げあげ。望遠鏡を月に向ける操作を素早く習得、お風呂に来た何組かのご家族に、月の姿を紹介してくれました。

お子さんには、ほしあそびダンスを披露して場を盛り上げ

もっとみる
桜城橋月待会を行いました。

桜城橋月待会を行いました。

3月26日午後6時、朝から続いた雨もあがり、きれいな夕陽が沈みました。昨日が水星東方最大離角といって水星が太陽から最も離れる日でしたので、普段は太陽に近くて見ることが難しい水星を探しました。空が少し暗くなって来た頃、肉眼でもはっきり見ることができました。

そして振り返ると月が昇っていました。月待会の始まりです。
天体望遠鏡と双眼鏡を向けると、みんなが集まってきました。子どもたちから、ほしあそびダ

もっとみる
葵湯星空観望会を開催

葵湯星空観望会を開催

3月20日、春分の日、頭上高く浮かぶお月さまと、西の空にピカッと輝く木星を観察するために、あっちこっちに望遠鏡を向けて準備していると、早速お客さまが、「見ていいですかー?」と集まって下さり気軽な観望会がスタートしました。月齢10日目のお月さまは、うさぎと餅つきの臼が見える頃で、虹の入江やコペルニクス、ティコ、欠け際のボコボコしたクレーターを観察しました。木星は、シマ模様や、ガリレオ衛星を観察中に、

もっとみる
10月の桜城橋月待会を行いました。

10月の桜城橋月待会を行いました。

10月29日(日)午後7時から桜城橋で月待会を行いました。開始前から待っていてくれた方がみえて、急いで準備しました。先月の中秋の月待会のリピーターが多く、いらっしゃり嬉しくなりました。

天体望遠鏡1台での対応でしたので月、木星、土星と何度も合わせなおして観察していただきました。
ほしあそびダンスのリクエストがあり、秋の型を踊りました。その間、小学校三年生の少年が望遠鏡を操作していて「木星が入った

もっとみる
友愛の家月見会を行ないました。

友愛の家月見会を行ないました。

9月30日、午後6時30分から福祉の村にある友愛の家で月見会をサポートしました。あいにくの曇り空で月は見えそうにありませんでしたが、10名ほどの方が集まってくれました。

車椅子の方も2名ご参加いただいきました。そこへ中根岡崎市長もいらっしゃり、やや緊張気味でスタートしました。

まずは、おなじみの電視紙芝居で秋の星空の解説しました。

曇りで星空が見えないので、画像で星空を眺めていただきました。

もっとみる
【丘noue星あそびdeナイト開催☆彡】

【丘noue星あそびdeナイト開催☆彡】

曇天の空の下、晴れ乞いを祈り?😜
hoshi−Gの身体を使った、夏の星座案内の後、
星あそびダンス夏の型をみんなで踊りました🕺

祈りが通じて、西の空には、雲間に月と金星がキラッ✨と光ったので、あわてて望遠鏡をセット

待ちに待った望遠鏡で見る、月齢5の月のクレーターや欠けた金星に大興奮していると、あれれれ、また雲の中にかくれちゃったぁ💦

この後、雲の中を出たり入ったりを繰り返し、
一瞬で

もっとみる
5月の葵湯星空観望会を開催しました

5月の葵湯星空観望会を開催しました

5月24日(水)午後7時から葵湯星空観望会を行ないました。よく晴れて四日月と金星が綺麗に見えました。望遠鏡では火星も観察できました。初めて望遠鏡で見た人が多く、良い経験になったと喜んでいただきました。スタッフには励みになります。当分、第四水曜日に開催しますので、お気軽に望遠鏡をのぞいてください。参加費は無料です😊

桜城橋月待会を12月8日に開催しました。

桜城橋月待会を12月8日に開催しました。

今年最後の月待会、午後7時になるとチラホラ人が集まって来ました。満月の右上には地球に接近中の火星が赤く輝いていました。せっかくなので天体望遠鏡を向けて観察しました。薄っすら黒い模様も見ることが出来ました。参加者から「あの上の方にある明るい星は何?」と聞かれて望遠鏡を向け、木星の縞模様を観察しました。「土星は見えないの?」と言われて探しましたが、近くのビルに隠れる寸前。望遠鏡を持って10mほど移動し

もっとみる
葵湯星空観望会2022.9

葵湯星空観望会2022.9

9月5日、葵湯星空観望会を行ないました。
雨が降っていましたが、月は見えています。
とりあえず、軒下に望遠鏡を一本立てて様子を見ることにしました。お風呂に入りに来た人たちに月面を見てもらいました。くっきり見える月面に皆さん一様に感動されたようでした。9月10日(土)は中秋の名月。晴れたらいいね😊