マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』23

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』23

読んだ本読書マインドマップ読書メモ終章 巨人の肩に立つ方法

統計的レビューとメタアナリシスの結果の共有の試み

コクラン共同計画(医学分野)

キャンベル共同計画(社会政策科学分野)

What Works Clearinghouse プロジェクト(教育学分野)

一般的な論文データベースで「mata-analysis or "systematic review"」をキーワードに検索する方法もあ

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』22

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』22

読んだ本読書マインドマップ読書メモ終章 巨人の肩に立つ方法

巨人の肩に乗る
→先人たちの知恵を学び、その上に立脚すれば、遠くまで見通すことができる

エビデンスのヒエラルキー

メタアナリシス / 系統的レビュー

系統的レビュー:「レビューする論文」の条件を決めたうえで、条件に該当する論文を収集・分析し、結論をまとめる
→主観などが含まれない「現時点で最善の答え」となるはず

メタアナリシス:

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』21

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』21

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 統計家たちの仁義なき戦い

頻度論者とベイズ論者
→両者の違いは「事前に何らかの確率を推定するか」「しないか」

本物のコイン(表:50%、裏:50%)とイカサマのコイン(表:80%、裏:20%)を何回か投げる
→10回投げて10回とも表が出た   

頻度論:確率を頻度で捉える

本物のコインの場合、全部表が出る確率は0.10%だから、「コインは本物」と

もっとみる