見出し画像

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』21

読んだ本

読書マインドマップ

西内啓『統計学が最強の学問である』目次マインドマップ

読書メモ

第6章 統計家たちの仁義なき戦い

  • 頻度論者ベイズ論者
    →両者の違いは「事前に何らかの確率を推定するか」「しないか」

  • 本物のコイン(表:50%、裏:50%)とイカサマのコイン(表:80%、裏:20%)を何回か投げる
    →10回投げて10回とも表が出た   

    • 頻度論:確率を頻度で捉える

      • 本物のコインの場合、全部表が出る確率は0.10%だから、「コインは本物」という仮定を捨てたほうが理にかなっていると考える

      • イカサマのコインの場合、全部表が出る確率は10.74%程度なので、「コインはイカサマ」という仮説を捨てきれない

    • ベイズ論

      • 事前確率を設定
        どの程度の確率でコインは本物かイカサマか
        事前確率はどんな値でもよい(例題では本物が50%の確率)

      • 本物のコインの場合

        • 事前確率×本物である場合に10回連続表が出る確率
          →50%×0.10% = 0.05%

      • イカサマのコインの場合

        • 事前確率×イカサマである場合に10回連続表が出る確率
          →50%×10.74% = 5.37%

      • コインが本物かイカサマかが5分5分であるとき、10回連続表になる確率→5.42%

      • コインが10回連続表になった状態で、コインが10回連続表になる確率→100%

      • コインが10回連続表になった状態で、コインが本物である確率5.42%に占める0.05%の割合

      • コインが10回連続表になった状態で、コインがイカサマである確率5.42%に占める5.37%の割合

      • 事後確率:事前確率とデータに基づいて算出された確率                                                                                                                                                                                                                                           

感想

いったん頻度論に慣れてしまうと、ベイズ論の考え方になかなか慣れません。いまでも狐につままれた感じがします。事前確率なんて、ありもしない確率を仮定しなければならないのはどうして?、というところで躓いていましした。公式もあったと思いますが、公式だけで覚えても、理解できていないうちは、すぐに忘れてしまって使い物にならなかったことを覚えています。

ベイズ推定について、いろいろ本を読みましたが、『統計学が最強の学問である』の説明が一番わかりやすかったです。自分にセンスがないのですが、アンラーンの難しさを思い知らされました。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。