マガジンのカバー画像

【Study_note】

88
備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

『知的生産の技術』を読み返す

『知的生産の技術』を読み返す


【はじめに】

1969年(昭和44年)に出版された『知的生産の技術』
当時は、情報を記録•管理する道具としては、パンチカードや穿孔テープ。
そして、タイプライターが主流だったと思われます。
現代は、パソコンやスマホと言った電子機器があり、とりわけ検索機能は格段に進歩してきた。
そんな中にあって、今なお『知的生産の技術』が読まれ続けている理由は、何だろう・・・
時代や技術力が違っても、大事な共通

もっとみる

【学びなおし】

今 一度 小泉八雲について、学びなおしてみる。
 
【Study_note】小泉八雲について https://note.com/horippy0724/n/n9e0f314b835c

写真は、小泉八雲の著作『怪談』の初版本(1904年)をデザインしたカバー。

【探究すると云うこと】

【探究すると云うこと】


【はじめに】

探究学習のガイドブック『知りたい気持ちに火をつけろ』
岩波ジュニア新書のシリーズとして刊行されています。
しかし、内容は学生に限らず社会人にも重宝する内容です。
1) データベースを活用し、情報検索をする。
2) 調べることと、探究することの違いについて。
これまでの【Note】や【情報】を交えながらマトメてみました。

【岩波ジュニア新書】ブックレビュー

【探究心と好奇心】

もっとみる