マガジンのカバー画像

【Study_note】

88
備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

"まちづくり"と景観

"まちづくり"と景観


【はじめに】

無秩序なビル建設、醜い広告などを排除するだけでなく、賑わいと潤いのある真に美しく誇れる "まち" を考える。

【法律と条例】

2004年(平成16)12月 景観法 施行

景観緑三法とは「景観法」「景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」「都市緑地保全法等の一部を改正する法律」の景観や都市緑化・緑地保全に関する3つの法律を総称したものです。

【景観法の概要】pp.2

もっとみる
【2023.11.読書Note】

【2023.11.読書Note】

11月に読んだ主な本

11月は、主に 宇沢弘文さんの本をあらためて、読み直しました。

【宇沢弘文記念フォーラム】に参加して

2017年11月19日(日曜日)
米子で「宇沢弘文記念フォーラム」が開催されました。
私は、宇沢先生が2014年9月18日にお亡くなりになるまで、正直 名前を知りませんでした。
マスコミで報道されてから 書店では、宇沢先生の著書が平積みになっていました。
一応、何か読ん

もっとみる
『社会的共通資本』を読む ③

『社会的共通資本』を読む ③


【はじめに】

これまで
『社会的共通資本』を読む ①
第1章 社会的共通資本の考え方
第2章 農業と農村
第3章 都市 

『社会的共通資本』②
第4章 学校教育
第5章 医療
第6章 金融制度 を読んできました。

今回の『社会的共通資本』を読む ③では、最終章の「地球環境」を読んでいきます。

【第7章 地球環境】

地球環境(自然環境)とは何か
具体的には「森林」「草原」「河川」「湖沼」

もっとみる
『社会的共通資本』を読む ②

『社会的共通資本』を読む ②


【はじめに】

前回『社会的共通資本』を読む ① では、
第1章 社会的共通資本の考え方
第2章 農業と農村
第3章 都市 を読みました。

今回の『社会的共通資本』②では、
第4章 学校教育
第5章 医療
第6章 金融制度
を読んでいきます。

【第4章 学校教育】

なぜ 学校教育が「社会的共通資本」なのか?
教育は、人間が人間として生きていると云うことを最も鮮明に現すものである。

社会的

もっとみる
『社会的共通資本』を読む ①

『社会的共通資本』を読む ①


はじめに

資本主義と 社会主義と云う2つの経済体制の対立・相克(そうこく)が、世界の平和を脅かし、数々の悲惨な結果を生み出している。
この混乱と混迷を越えて次の世代に展望を開こうとする考え方が「社会的共通資本」です。
※ 相克:対立するものが互いに相手に勝とうと争うこと。

第1章 社会的共通資本の考え方

『社会的共通資本』とは
① 自然環境(大気・水・森林・河川・湖沼・海洋・沿岸湿地帯・土

もっとみる
宇沢弘文『社会的共通資本』

宇沢弘文『社会的共通資本』


【はじめに】

社会的共通資本とは、経済学者の宇沢弘文氏(1928-2014年)が提唱した概念で、すべての人びとが、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力のある社会の安定的な維持を可能にする自然環境と社会的装置のことで、これを社会共通の財産とする考え方です。

【『社会的共通資本』とは】

① 自然環境(大気・水・森林・河川・湖沼・海洋・沿岸湿地帯・土壌 など)
② 社会的イ

もっとみる
『最前線からの箱根駅伝論』を読む

『最前線からの箱根駅伝論』を読む


はじめに

「箱根駅伝を勝っただけの人間」では終わりたくない。と締められています。
p.206
この著書は、原晋(はら すすむ)監督の監督就任20年の集大成。
組織論・リーダー論・教育論が書かれています。

主な内容より

原流箱根駅伝の楽しみ方
箱根駅伝は「スポーツのドラマ」
箱根駅伝で贔屓のチームを見つけ、1年間追いかけてみる。

箱根駅伝選手選考

▶ 5000m 1000m ハーフマラソ

もっとみる
人工知能(AI)を理解する

人工知能(AI)を理解する

これまで、岡嶋裕史氏の著書を読んできたが、わかりやすく書かれている。

【読了】『メタバースとは何か』

2022年11月28日

【要旨】『Web3とは何か』

2022年12月25日

最新刊の【『Chat GPTの全貌』】

何がすごくて、何が危険なのか。

【目次】

第1章 ChatGPTの基礎知識
第2章 ChatGPTはここがすごい
第3章 ChatGPTはここが危うい
第4章 大学

もっとみる