見出し画像

各都道府県別人口最少自治体図書館リスト

自治体が運営する公立図書館は言わば「街の図書館」。基本的にどの街(自治体)に住んでも図書館はあるもの、という認識が強いと思います。ただ、日本全国すべての自治体に公立図書館があるかと言えば、残念ながら図書館がない自治体も存在します。

図書館が設置されない理由はさまざまでしょうが、最終的には人口が少なく利用が見込めないのと、人口が少ないイコール自治体の税収が少ない、なので運営のための予算が確保できないという理由が大半を占めるのだと思います。

では、人口が少ない自治体にはほんとうに図書館がないのか。あるとしたらどんな図書館なのか。ちょっと調べてみることにしました。近年はいわゆる「過疎」「高齢化」の自治体へ移住する若い世代も増えてきましたし、移住計画や旅の検討用にお役立ていただければさいわいです。

なお、人口のリサーチには公共財団法人国土地理協会HPのコンテンツ「市区町村別人口・世帯数」(2021年4月調査)を参照しました。

北海道・東北

音威子府村公民館図書室(北海道)
JR宗谷本線音威子府駅から徒歩10分弱の場所にある音威子府村公民館内。DVDも所蔵しているようです。音威子府駅の名物駅そばを出していた「常盤軒」、店主が亡くなって閉店してしまいました。一度食べてみたかった。

西目屋村中央公民館図書室(青森県)
村へのアクセスは弘南バス西目屋村役場線で弘前バスターミナルから一時間弱。終点で下車して徒歩ですぐ。近くには白神山地ビジターセンターや温泉、道の駅などもあります。

上小阿仁村立図書館(秋田県)
よくある公民館図書室ではなく単館です。村役場や道の駅が集まる村中心部にあり。中心部へのアクセスはJR奥羽本線鷹ノ巣駅&秋田内陸縦貫鉄道鷹巣駅から秋北バスで一時間強。ただし鷹巣に直接つながる便は往復併せて1日5便しかないので注意が必要。

普代村図書室(岩手県)
三陸鉄道普代駅から徒歩で5,6分ほどのふれあい交流センター内。併設の郷土資料展示室が気になる。

Book&Cafeこ・らっしぇ(宮城県)
七ヶ宿町中心部にある、カフェと併設のおしゃれな図書室。町へのアクセスは、JR白石駅or白石蔵王駅から町営バス七ヶ宿白石線で45分ほど。最寄りバス停はファミリーマート七ヶ宿店バス停。下車後すぐ。

大蔵村中央公民館図書室(山形県)
最上川沿岸に広がる村中心部にあり。アクセスはJR新庄駅から村営バス肘折温泉行きで25分、清水バス停下車後徒歩数分。こちらに寄ってから肘折温泉に泊まるか、温泉利用後こちらに寄るか悩みますが、バスは2時間に1本程度です。

桧枝岐村公民館図書室(福島県)
東雲館の愛称を持つ公民館内にあり。昔の芝居小屋風?の趣きある建物です。野岩鉄道会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬沼山峠行きに乗り一時間強。桧枝岐役場前バス停下車後すぐ。尾瀬散策の寄り道に。

関東

五霞町中央公民館図書室(茨城県)
利根川とその支流の権現堂川に挟まれた場所にある五霞町の中心部にあり。アクセスは東武日光線南栗橋駅から五霞町コミュニティ交通ごかりん号五霞・江川本村行きで6分の中央公民館入り口バス停下車。または東武日光線幸手駅から朝日バス五霞町役場行きで20分、終点下車後徒歩10分弱。

市貝町立図書館(栃木県)
町は真岡鉄道沿線にあります。鉄道駅からのアクセスは3通り。真岡鉄道多田羅駅から約2キロ、徒歩で20~30分。または真岡鉄道茂木駅からJR関東バス水都西線作新学院前または芳賀バスターミナル行きで荒宿バス停下車後徒歩10分ほど。この路線は本数は少ないですがJR宇都宮駅からの直通もあり。最後は真岡鉄道市塙駅とJR烏山線烏山駅を結ぶ那須烏山市営バス市塙黒田烏山線でどちらかから市貝温泉行きに乗り、終点下車後徒歩数分。

上野村図書館(群馬県)
小学校に併設の図書館のようです。村の中心部ではない模様。道の駅うえのが比較的近くにあり。鉄道駅からのアクセスで一番シンプルなのは、JR高崎線新町駅から日本中央バス奥多野線上野村しおじの湯orふれあい館行きで約2時間半、小学校前バス停下車。2,3時間に一本しかありません。

東秩父村立図書館(埼玉県)
村商工会に業務委託しているという変わり種図書館。鉄道駅からのアクセスは東武東上線・JR八高線小川町駅から東秩父村路線バスで約15分。槻川小学校入口バス停下車後すぐ。近くに道の駅和紙の里バスターミナルがあり。

神崎町ふれあいプラザ図書室(千葉県)
神崎町は利根川流域にある小さな自治体。ふれあいプラザは小学校や商工会議所、お寺なんかが集まったエリアにあり。鉄道駅からのアクセスはJR成田線下総神崎駅から約1.5キロ、徒歩20分ほど。

青ヶ島村立図書館(東京都)
言わずと知れた二重カルデラの離島、青ヶ島にもちゃんと村立図書館が! 本土からダイレクトに行けるアクセス手段はなく、飛行機かフェリーで八丈島に行ってから、さらにフェリーかヘリでようやく青ヶ島。図書館へは青ヶ島港から徒歩で4キロ弱、上り坂もあるので1時間半くらいかかるかな。ヘリポートからなら徒歩10分以内。ここは高台に建っていて「海が見える図書館」の可能性高し。

清川村図書館(神奈川県)
村のほぼすべての公共施設が集まる村中心部にある生涯学習センター内。小田急小田原線本厚木駅から神奈川中央交通バス宮ケ瀬行きで30分ほど、清川村役場前バス停下車後すぐ。

甲信越・北陸・東海

粟島浦村公民館図書室(新潟県)
村上市の西、日本海に浮かぶ粟島内唯一の自治体。図書室は粟島浦村資料館内にあり。アクセスは村上市の岩船港からフェリーで1時間~1時間半。資料館は粟島フェリー乗り場から徒歩数分。岩船港へはJR村上駅から予約制の乗り合いタクシーが便利。ここも「海が見える図書館」の可能性高し。

舟橋村立図書館(富山県)
ここは駅併設の駅図書館。富山地方鉄道本線越中舟橋駅下車すぐ。

川北町立図書館(石川県)
役場などが集約された町中心部のふれあい健康センター内。このセンターは何と温泉と図書館の複合施設! JR北陸本線松任駅から加賀白山バス川北線で約20分、川北温泉バス停下車後すぐ。日に数本しかない路線です。

池田町立図書館(福井県)
池田町は福井市の南東にある山間の自治体。町立図書館は町役場から徒歩数分の場所にあり。町役場へのアクセスは、JR福井駅アオッサ前バス停からマイバスで約1時間の池田町役場玄関前バス停で下車。またはJR武生駅から福鉄バス池田線で約1時間、稲荷バス停下車。どちらも日に数本。

丹波山村中央公民館図書室(山梨県)
東京の奥多摩町からさらに西へ山の奥深くにある自治体。中央公民館へのアクセスは、JR奥多摩駅から西東京バス丹波行きで約50分、丹波山温泉バス停下車後徒歩10分弱。日に数本です。温泉でゆっくり確定。

平谷村公民館図書室(長野県)
「山の見える図書室」を謳っている図書室。鉄道駅から村へのアクセスは西部コミュニティバスを乗り継ぎます。JR飯田駅から駒場線でこまんばバス停下車後、根羽行きに乗り30分の中平バス停下車。トータルで1時間ちょっと。日に数本。

白川村南部地区文化会館図書室(岐阜県)
現在準備中とのこと。世界遺産白川郷で有名な村ですが、南部地区文化会館はあの有名な集落からさらに十数キロ南下したところにあります。アクセスは、高山市の高山濃飛バスセンターから牧行きに乗り平瀬温泉バス停下車後徒歩10分弱。または下呂、金沢、富山、名古屋など各鉄道駅から高速バスで白川郷萩町バス停下車後、牧行きに乗り換え。↓記事によると白川郷学園内にも図書室があるそうですが、一般人は利用が難しいかな?

松崎町立図書館(静岡県)
西伊豆エリアの海に面した街。図書館は中心部にあり。町中心部へのアクセスは大まかに分けて2つ。伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス松崎行きか、伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きに乗車。静岡県清水市からフェリーで土肥に渡り、土肥から修善寺発松崎行きに乗るという手段もあり。

豊根村ふれあい会館内図書コーナー(愛知県)
有名ローカル線JR飯田線沿線にある自治体。ふれあい会館は村役場のすぐ横にあり。アクセスは、飯田線東栄駅から村営バス豊根東栄線に乗り約50分、豊根村役場前バス停下車。

木曽岬町立図書館(三重県)
木曽川沿岸に細長く広がる自治体。向こう岸は同じ三重県の桑名市。アクセスは、近鉄名古屋線近鉄弥富駅から町自主運行バス中央線か源緑見入線のどちらかに乗って木曽岬小学校バス停下車後すぐ。

近畿

甲良町立図書館(滋賀県)
昔の学校を再利用したような建物です。滋賀県は琵琶湖の東と西で大きく分けられると思うのですが、甲良町は東エリアに属します。図書館は役場などのある中心部から少しだけ外れている模様。アクセスはJR琵琶湖線河瀬駅から湖国バス甲良線で十数分ほど、甲良東小学校前下車後すぐ。近くに道の駅せせらぎの里こうらがあります。

笠置町図書室(京都府)
いわゆる「駅図書館」。木津川の絶景を望めるJR関西本線笠置駅を出て左側にある笠置町産業振興会館内。月火は休館ですが閲覧だけならできる太っ腹図書館なので旅行者にとっては実質無休。

野迫川村(奈良県)
とうとう出てしまいました。こちらの自治体には図書館も図書室もありませんでした。ほんとうかな? 情報求むです。

北山村図書室(和歌山県)
全国で唯一の飛び地自治体という北山村。図書室があるようなのですがほんとうに情報が少なく、どうやら北山村立北山小(中)学校内にある模様。村のかたは自由に出入りできるんでしょうが、旅行者はちょっと難しそうだなあ(笑)。学校へのアクセスは、JR紀勢本線熊野市駅から村営バスに乗り50分強、六水団地バス停下車後徒歩10分ほど。しかし村営バスは1日に2本だけ!

くすのきホール図書室(大阪府)
千早赤阪村の図書室です。敷地内には村立郷土資料館や道の駅などもあり。鉄道駅からのアクセスは、近鉄南大阪線富田林駅から金剛バス千早線に乗り、千早赤阪役場前バス停下車後徒歩10分弱。この村は棚田も有名なのでそのシーズンに行くと良いかも。

神河町の3図書室(兵庫県)
なんとこの町、図書室が3つあります。中央公民館図書室、神崎公民館図書室(神崎体育センター内)、きらきら館図書室です。JR山陽本線姫路駅から北に伸びるJR播但線沿線で比較的アクセスが良いからでしょうか。中央公民館は寺前駅から徒歩10分以内、神崎公民館ときらきら館は同じエリアにあり、同じく播但線新野駅から神河町コミュニティバスに乗り粟賀営業所バス停下車後徒歩数分。コミュニティバスの粟賀営業所行きは寺前駅と長谷駅からの路線もあります。

中国・四国

新庄村中央公民館図書室(岡山県)
NPO法人「日本で最も美しい村」連合に加盟する自治体。中央公民館は役場や小中学校が集まる村中心部にあり。アクセスは、本数が少ないことで知られるJR姫新線の久世駅か中国勝山駅から真庭市コミュニティバスまにわくん新庄・久世ルートで40~50分。新庄村役場前バス停下車後すぐ。1日に4往復のみ。

江府町立図書館(鳥取県)
米子と倉敷を結ぶJR伯備線沿線の自治体。伯備線江尾駅から徒歩10分以内。日野川や江尾城跡などがあり、街歩きも楽しそう。

知夫村図書館(島根県)
隠岐諸島島前三島の一つ知夫里島の自治体。図書館は村中心部から少し離れた知夫漁港近くにあり。知夫里島へのアクセスは、松江市の七類港か境港市のフェリー乗り場、または島後島の隠岐の島町西郷港からフェリーか高速船で来居港へ。港から図書館までは2キロ弱、徒歩20数分くらい。

大崎上島文化センター情報プラザ・エル(広島県)
文化センターは今治市大三島の西側に浮かぶ大崎上島の大西港エリアにあり。本土から大西港へは安芸津港(東広島市)からの安芸津フェリーが便利。大西港からセンターへは2キロ弱、徒歩20分強の道のり。

上関町立図書館(山口県)
県南東部で瀬戸内海に向けググっと張り出した室津半島の先端部にある自治体。島もいくつかあります。図書館は道の駅や温泉など主に観光客向けの施設が集まる室津エリア内。港のすぐ近くで、たぶん「海が見える図書館」です。図書館へのアクセスは、JR山陽本線柳井駅から防長バス上関行きに乗り約50分。道の駅上関海峡バス停下車後すぐ。または柳井港から上関航運有限会社運行の船に乗って30分、室津港で下船して徒歩数分。

直島町の2図書室(香川県)
現代アートによる町おこしで脚光を浴びた瀬戸内海の島の自治体。小さな島なのになんと2つの図書室があるという。1つ目は総合福祉センター図書室、もう1つは西部公民館図書室です。どちらも宮浦港から徒歩10分以内の距離。宮浦港へは大まかに2つのアクセスルートがあり、高松港からと岡山県玉野市の宇野港からのフェリーまたは高速船。総合福祉センターには公衆浴場やレストランもあり、高台に建っているためおそらく「海が見える図書館」です。

上勝町役場支所図書室(徳島県)
役場支所のある建物は正確には老人福祉センターらしいのですが、なかなか情報が少なく。グーグルマップ上では教育委員会と表示されます。小松島市や阿南市から西の山中に延々と分け入った場所にある自治体。アクセスはJR徳島駅から徳島バス勝浦線横瀬西行き終点下車後、上勝町営バスに乗り換え小学校前バス停で下車。徒歩数分。トータルで1時間半ちょっと。

大川村図書室ことな館(高知県)
本土の中では人口が一番少ない自治体だそうです。情報が少ないのですが図書室は大川村立小(中)学校内にある模様。これまた旅行者には利用が難しそう(笑)。大川村へのアクセスはなかなか大変。小学校へはJR高知駅前バスターミナルかJR土讃線大杉駅からとさでんバス田井出張所行きに乗り終点で下車。嶺北観光バス大川局または日の浦行きに乗り換え、大川橋バス停下車後、吉野川にかかる大川橋を渡って左折、まっすぐ進み高台への上り道の先が小学校。バス停から歩いて20分くらいはかかるかな?

松野町役場1階ロビー図書コーナー(愛媛県)
名称は中央公民館図書コーナーという情報もあります。川の絶景で知られるJR予土線松丸駅から徒歩5分ほどの松野町役場内。松丸駅は珍しい温泉併設鉄道駅です。町内にはお隣吉野生駅すぐそばの町役場吉野生支所内にもささやかな図書コーナーがあります。

九州・沖縄

東峰村小石原公民館図書室(福岡県)
伝統工芸陶器の小石原焼が知られる小石原地区内にあり。アクセスは主に2通り。博多駅から高速バスで杷木バスターミナルに行き、西鉄バス久留米の小石原行きに乗り役場前バス停下車。またはJR日田彦山線宝珠山駅か大行司駅から同じ小石原行きに乗ります。まわりは窯がたくさんあり、小石原焼直売所や道の駅もあり。

玄海町立図書館(佐賀県)
唯一訪問済み。日本海にせり出した複雑な海岸と観光名所「浜野浦の棚田」(表紙写真)で知られる小さな自治体。図書館は海上の埋立地の端に建つ町民会館内にあり「海が見える図書館」です。アクセスはJR唐津駅から徒歩10分ほどの唐津バスセンター(大手口)で昭和バス有浦線に乗り終点金の手バス停下車後徒歩10分ほど。

65玄海町立図書館 (2)

小値賀町立図書館(長崎県)
五島列島北部、小値賀島の自治体。図書館は海の玄関口小値賀港から高台に向かって歩き約1.5キロ、20分強の道のり。本土から小値賀港へのルートは2通り。博多港からフェリー太古で約5時間。または佐世保港からフェリーいのりで約3時間、高速船で1時間半。

五木の書斎(熊本県)
五木の子守歌で有名な五木村の歴史文化交流館「ヒストリアテラス五木谷」内の図書室。もちろん旅行者も無料で閲覧できます。歴史資料の展示室やカフェもあり。公共交通によるアクセスは一択で、JR肥薩線人吉駅・くま川鉄道人吉温泉駅から産交バス人吉五木線に乗り温泉センター前バス停下車後すぐ。

姫島村中央公民館図書室(大分県)
国東半島の北東に浮かぶ小さな島、姫島の自治体。海の玄関口姫島港から中央公民館は徒歩10分ほど。姫島港への海のルートは国東市の伊美港からのフェリーのみ。伊美港へはJR日豊本線宇佐駅から大分交通バス伊美行きか、JR大分駅から大分交通バス国東行きで国東バスターミナル下車後、大分交通バス伊美行きに乗り換え。

西米良村あさよむ図書館(宮崎県)
村役場と同じ敷地内にある?基幹集落センター2階にあり。情報が少ないです。移動図書館に力を入れているみたい。蔵書検索用のページもあります。アクセスはくま川鉄道湯前駅から村営バス湯前線に乗り終点村所バス停下車後徒歩数分。またはいくつか手前の村所橋バス停下車後、橋を渡ってすぐ。バス停からの距離は村所橋のほうが近いです。JR日向新富駅から宮崎交通バスの高鍋線で西都バスセンター、そこから村所線に乗り換え村所までというルートもあります。

三島開発総合センター図書室(鹿児島県)
薩摩半島と屋久島の中間地点に浮かぶ離島、硫黄島の自治体は三島村。おそらくここが離島もすべて合わせて全国で一番人口が少ない自治体(100人ちょっと)です。こちらは港に至近で「確実に海が見える図書館」としてご紹介済み↓。また曜日限定ですが泉質のいい温泉にも入れるという、いろいろ持っている図書館。島へのアクセスは鹿児島本港からフェリーみしまで約3時間半。

渡名喜村立中央図書館(沖縄県)
現在は単館ではなく新しい建物の「多目的拠点施設」になり、その中に図書館があるようですが、情報が錯綜しています。村のHPでは数年前の(建て直しにつき休館中)表記がそのまま。せっかく施設を新しくしたのだからHPくらい作ればいいのになあ。と辛口なこと書いちゃいましたが、ここにもちゃんと図書館があることに嬉しくなりました。渡名喜村は沖縄本島の東側にある離島の自治体。島へのアクセスは那覇の泊港から久米商船フェリーで約2時間。図書館の所在地があいまいなため渡名喜港からの距離がわかりませんが、小さな島なので徒歩10分圏内かと。

全館所在地地図

最後におなじみ所在地ピン留めマイマップも掲載しておきます。結局各都道府県で一番人口が少ない自治体で図書館がなかったのは1つだけ。すばらしいですね。必ずしも人口が少ないことが図書館がない理由ではないのかもしれません。いつか全部訪ねてみたいと思っています。


ありがとうございます!サポートいただいたお金は全国の図書館をめぐる取材旅の経費として使わせていただきます。