見出し画像

自分は大丈夫と思っている人が多い

Xさんがね、わたしが名前を変更したばかりに
不具合を起こして
pcから新しいアカウントを作成
ホーム画面に画像を取り込んで
それなりに『自分のアカウント』が完成した

7月にthreadsを開始し、SNSは計7本掛け持ちし
掲示板はやっていない
ぼちぼち運営している

よそで投稿する、自分なりに考えた文章も
たまたま過去の自分が書いた文章が
タイムラインに流れて“いいね”を見る
「読んでくれた人がいるんだな」って

人間関係も、よそは揉めない
複数のサークル活動をやりながら
人間関係で悩んだ試しがない
新しく知り合いができて、コメントし合って
…どうしてnoteだけなんだろう

密度は似たり寄ったりなのに

こんなことを書くと
「ももまろは、人のせいにしている」
批難されてしまうけど
ごめん、わたしのせいだと思えなくなった

SNSの6/7は、人間関係が良好
いや、1人揉めたわ
わたしが原因で揉めて、もうご縁はない

揉めた反省から見えたことは
人間関係は、相手に気を許してきたときこそ
自分と同じ人間だと忘れないようにする
相手も感情や都合がある

こんなことを書けば
「自分は大丈夫」出来ていると思っている人が多い

実際は、対人関係は親しくなるほど油断しがちで
相手へ甘えが出てくるもの
慣れてきた時、気を引き締めてないといけないのに
意外と難しい

親しいがゆえに
自分の都合で相手を振り回したり
相手の自尊心を忘れてしまったり
そして、自分の思い通りにならないと怒ったり

人間関係は、一度拗れてしまうと
相手が関係を続けたくないのなら
自分から何をしても無駄
それくらいデリケートであるのに
粗末に扱ってしまう

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件