見出し画像

そっか、ご先祖様はわたしの味方

昔のお盆は、本家へ親戚一同が集まり 
盆の法要を済ませたあとは、飲めや歌えや
賑やかな時間を過ごしていたのを思い出す

日が暮れる頃には、一同が列をなして
墓園までお墓参りへ行く
子ども達が先頭で、皆がはしゃいでいた

従兄弟(従姉妹)やわたしは、まだ子どもだった
虫や草花、川遊びを純粋に楽しむ無邪気な時期

子どもの頃は、皆、アホだった
賢いや利口など、ミリグラムもなく
18歳で受験を経ると、差がついてしまった

本家のお手洗いが穴あきトイレで、お化けが出ると
泣きべそをかいた従兄達も
トマト早食い競争は誰にも負けないと豪語した
従妹も、今は皆が中年になり子どもがいる

ご立派な職業や肩書きを得て
大伯父の葬儀の際は
ハナから社会を分かった顔の大人になっていた

わたしのポンコツ度が際立って仕方ない

“高い山”に囲まれた、盆地にいるわたし
酷暑は更に暑く、極寒は身が切れるほど寒い
人生はどこで、普通じゃなくなったのか
他人が手に入れたものを、わたしは持ってない

本家に寄り合う行事も廃れて
本家も分家も、各々が自由にお盆を過ごす
今でも本家へ親戚一同が集まる機会があれば
わたしは部屋の何処に居ればよいか
本当に居た堪れなくなる

そっか、ご先祖様はわたしへ味方してくれたんだ
白鳥に変われなかった、アヒルへ
「お前は池でのんびりしていたらいいからね」

多様化を言い訳にしたくなる、昨今
わたしにとって都合の良く変化してくれた

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,574件