見出し画像

頑張り疲れた果てに出る言葉

自虐ネタはウザったい
「そんなことないよ」を
待っているなど、解釈されがちの
「私、○○だし」「どうせ○○だし」

○○には、ブスやバカ、オバサンなどが入り
聞き役は反射的に「そんなことないよ」と返す

面倒だから「そんなことないよ」と返事をするが
わたしが「バカだし」と言った折
「そんなことないよ」は望んでない

「そうだよ、ももまろは頭が悪いよ」でも
全く問題ないのだけど
気がついたのは
自分の内面へ無自覚に溜まった怒りが
延々と自虐をループさせてしまう

聞き役は
「どうしたの?」「何かあったの?」が
ループを切る、聞き返しではないかと思う

そんな暇な優しい人は珍しいのだけど
聞き返しながら、不満や問題点を解していく
依存されるリスクは否めないけど…

大抵の場合は、自己対話で昇華するが
自己対話が不得意な人もいるので
聞き役を介し、自己にある怒りが整理できると
次に自分はどう動くか、対策が練られる

世の中には、言葉が過ぎる人がいて
モラハラ紛いの発言をし
相手が目上だから、素直に内側へ仕舞ってしまう

悪口や愚痴が御法度な風潮で
言い返せば角が立つ社会では
心に反論を溜め込み、義憤が厚い層になり
自分が何に怒りを感じているのか分からず
「私、バカだし」と口走る

目上に対して瞬発的に
「お前もな」と言えない立場の弱さが自虐に走る
内心なんか、誰にも聞こえないのだから
「できるならやってる」と反論すれば良い

自己肯定感の低さなんだろうね、多分

そして
「そんなことないよ」と言われても納得できぬまま
また「私、ブスだし」「私、オバサンだし」
自虐している自分も本心が分かっていない

頑張り疲れた果てに出る言葉
自分を抑圧して、出てくるセリフ
自己対話ができずに、気づかないままは
少し不憫に思うし、不幸だとも言える