まごきょん&いっさん@フリーランス夫婦
人生100年時代のちょうど折り返し地点で起きた大事件。 どんどん歯がグラグラしてきて、しまいには抜け落ちてしまう歯もでてきて・・・。 私の貴重な体験談は、治療が完了したら電子書籍にまとめてお知らせしようと思っていました。 ちなみに、インプラント(特にワンデーやオールオン4)に関する体験談はネットに少ないのが現状です。 でも、公式ライン内で公表してみたところあまりにも反響が大きかったので、今後こちらのnoteを使って少しずつお話を進めていこうと思います!
生まれながらの発酵食まにあ。毎日の食卓に登場する発酵食を紹介しています。
こんにちは、初診から約1年ついに本歯が入り、長かった治療に一区切りがつき、ようやくホットしているissanです。 にしても、あの大きな決断(2回のオペ&多額の費用)が今となっては懐かしく感じますね。 でも、院長先生の前で腹をくくって「よろしくお願いします」と頭を下げたシーンは鮮明に覚えてます…。 ちょうど、昨年の誕生日に上巻(僕の口に両親が入るまで)を出版した私。 あれから約4ヶ月、仮歯から本歯完成の過程でもいろんなことがありましたね〜。 でも、その都度しっかり体験
いつも【僕の口に両親が入るまで~両顎インプラント・オールオン4体験談~】をご愛読いただきありがとうございます! この度【その1~その30】までを、1冊の電子書籍(kindle本)にまとめました。只今、その21まで話が進んでいます。 というのも、 ✅ぜひ最初から通しで一気に読みたい!のでまとめてもらえませんか。 というご意見を、以前からたくさんもらっていたからです。「たしかに、そうですよね~」と私自身も思います。 でも、これまでの小分けレポートも隙間時間で読めるという
まずは《はぴスタ》を主宰する夫婦の想いから... こんにちは!まごきょんと申します。 今私は、琵琶湖を望むログハウスからこのお手紙を書いています。 私達が選んだ自然豊かなこの土地で、2003年から夫婦でフリーランスというスタイルを続けていますが、一言ではとうてい語ることができない、体験や経験や出会いがありました。 これまでに、たくさんの学びや気づきを得たりご縁を頂いていて、その経験をできるだけブログ、メルマガ、SNSなどで、できるかぎり発信してきたのです。 そして今で
こんにちは!まごきょんです(*´ω`*) 長らく放置してしまっていたこのnote。 この度、夫いっさんと共に運営を再開させて参りますので、よろしくお願いします! このnoteでお伝えしたいこと・ブログでは語りきれないこと ・サロン運営で学んだこと ・日々の暮らしでの気づき ・人生をクリエイトすること これらを普段からブログやTwitter、Instagramでも発信中です。 ですが、そこでは語りきれないことがあるのも事実。 noteのプロフィール欄に書いてあること
この時期、絶対おすすめしたいのが、味噌作り。 寒仕込みといって、1~2月にお味噌を仕込むのにはワケがあります。 ・雑菌が入り込みにくい。 ・低い温度からゆ~くり発酵熟成することで、美味しい味噌になる。 ・昔は農閑期の大事な冬仕事だったよう。 今から仕込んで梅雨と夏を越し、早くて秋頃から食べることができます。 我が家は1年は寝かせています。 でもできれば、3年ほど寝かせて「三年味噌」を完成させたい。のに、毎年食べてしまうのが悩み。 「医者に金を払うよりも味噌屋に払え」
去年の秋頃のブーム。 よくおうちランチで食べてました(*´ω`*) ごはんの上に... ・イカキムチを混ぜた納豆 ・豆乳ヨーグルト ・卵黄 ・ネギ ・タレが足りなければ醤(ひしお) これは最強です...!
ってことで、前回の初投稿より... 日々何をnoteにアップしていくべきなのか? またアップしたいのか? を問い続けた結果...。 私の体験談をいくつかピックアップしてみようと思います。 今思いつきでマガジンにしてみたのが、こちら。 ・本日の発酵食。 ・アラフォー主婦のアンチエイジング事情。 ・環境をかえることで人生が好転する!を経験した実話ストーリー。 ・1日1万PV(収益10万/月)を達成したブログ運営で学んだこと。(予定) まずは、これらを基本にぼちぼちアウ
味噌、醤油、甘酒(甘麹)、醤(ひしお)、酒粕、植物酵素、豆乳ヨーグルト、玄米リジュベラック、鮒寿司、納豆、etc...。 わたしは、何を隠そう発酵ものにハマっている発酵マニアです。はい。 ってことで、まごきょん周りの発酵食を紹介していくシリーズものです。 (これってマガジンにしたほうがいいのかな?) 今回は... [ココナッツオイルと豆乳ヨーグルトで作る発酵バター] これ、ケトン食ランチでいただいたんですけどね。 とってもヘルシーで美味しいんですよ。 これを知る前
note、お初に投稿してみます。 一度も書いてないのになぜだかフォローしていただいちゃってる。こりゃ何にも書かないのは申し訳ない。。。 ってことで、えいやっと筆を走らせることにしました。 わたくし、まごきょんがnoteをはじめてみようと思ったのは、知る人ぞ知るプロブロガーのイケダハヤトさんの影響です(;´∀`) 日々記事を拝見していて、やっぱりいち主婦ブロガーとして、noteを見過ごすわけにはいかなくなってきたわけですね。 私も価値の提供をしていきたい。自分発信する