見出し画像

ニガテなことを事業化したら、とても良い事業ができてしまった、という話。

こんにちは。Honmono協会運営のミイショです。

事業ってジブンの得意なことで考えていくもんなんじゃないの?

そう思われるのが普通だと思います。
でも、私は今回、自分の超絶ニガテなことを事業化してみました。
結果、とってもイイ感じの事業になったんです。

どうしてそんなことになったのか?
私たちHonmonoの新サービス「Honmono SNS」の裏側のストーリーとともにお伝えしたいと思います。

SNS、マジでやりたくない。

独立する前。3年前のサラリーマンだった、私のホンネです。

SNS、もうホントに大嫌いでした。
「なんで自分のプライベートをわざわざ発信しなきゃならないの?」
「会って話せばいいじゃん。」
「電話で十分。」

という、昭和気質なめんどくさがりの人間。LINE主流の時代もCメールで一人戦ってました。

嫌々 。 必要に迫られれてやるSNS 。

そんな中、私は会社を辞めて独立します。そしてアンダーウェアの小さな事業を立ち上げました。最高峰の原料にこだわり、国産で全て仕上げる1万円のパンツ。

画像1

貴重すぎてマーケットに流通しない希少な綿、100年続く老舗企業での造形、和太鼓の創始者、鬼太鼓座とのコラボなど、好きも乗じて相当にこだわりました。

画像2

しかし、痛感したのは

「、、、誰も気づいてくれないじゃん!」

良い商品、コンセプトなら誰かが気付いて広めてくれるであろう、というのは幻想でした。誰にも気づかれないパンツ。家でひたすらパンツ作り。

嫁と子供の冷たい視線。( 会社辞めてパンツつくるなんて、、聞いてない!)

大企業で安泰だからと聞いて、宮崎から東京にやってきた嫁。結果、旦那は会社を辞め、パンツ売り。背中を見せればいつでも刺されそうでした。

とはいえ子供3人をパンツで支えなければなりません。とりあえずWEBサイトを作りますが、誰も見に来ません。

クラファンします。目標達成しているような、してないような。

マーケティングの知識も、人脈も、お金もない私はこう思います。
オンラインで認知してファンをつくるしかない。

「広告?金かかるな。」
「うん、SNSだ。始めたら気づいてもらえるだろ。」
「やりたくないけどタダだし、やってみるか。」

今考えると、裸で武器も持たずに一人で戦場に乗り込んだようなもんです。しかも、受け身で行かされてる状態。なんとなく投稿しながらも、心の奥底では「めんどくさっ」と思ってました。

結果、投稿が適当→反応がない→やる気をなくす→投稿が適当
こうなります。

負のスパイラルに落ちて徐々に投稿頻度も落ちてきました。

SNS、やめたっ。

私の当時の結論(=言い訳)はこうです。

「餅は餅屋」
よし。自社の運用はSNSが出来る人を探そう。
それまでは放置。むり。やりたくない。
独立、というのはすごく便利な言葉で、やりたくないことがあった時に、
「やりたくないことをやるために、独立したわけじゃないし。」
という、カッコつけ天使がよく舞い降ります。

第19回ニガテなことを事業化したら、とても良い事業ができてしまった、という話。 (1)

これね、気をつけてくださいね。やりたいことをやるためには、やりたくないことをたくさんやる必要あるんです。初期の独立って。

まぁとはいえ、私はこの天使の誘惑に、ことごとく負けてしまいました。

んっ。けど、みんな同じこと悩んでる?

そんな中、パンツの事業と併行し、Honmono協会を設立。(Honmomoが生まれた理由は別の機会で)

Honmonoでは企業向けの映像事業「Honmomo Movie」が少しずつ芽を出し始めました。「心動かすクリエイティブ×課題解決」という軸がフィットし、大手企業をはじめ、多くのクライアントから評価をいただくようになりました。

そんな折、クライアントさんからこんな話をよく聞くようになります。
「いや、SNSがうまくいってないんですよ。」
「なんとなく始めてみたんですけど、放置です。」
、、どこかで聞いたことあります。

カチッとした企業レベルでも、そんな悩みってあるんだ。

第19回ニガテなことを事業化したら、とても良い事業ができてしまった、という話。 (1)

と言いそうになりながらも、この悩みを見過ごせない自分がいました。Honmono Movieも一皮むけるタイミングだったからです。

Honmono Movieの考え。
それは映像は「手段」であること。

社会の課題を解決したり、可能性を広げるために、映像があります。しかし一方で、映像は「コンテンツ」です。

どんなに良いコンテンツでも発信するための「メディア」がなければ人に届きません

第19回ニガテなことを事業化したら、とても良い事業ができてしまった、という話。 (2)

映像だけをやっていてはダメだ。「メディア」までHonmonoで提案し実行しなければ、真の課題解決にはならない。そう思い、WEBや広告、そしてSNSなどの「メディア」の提案・実行ができるプロフェッショナルチームをHonmonoで作る決意をしました。

未成熟なSNSコンサル市場

そんなわけで、意識的にクリエイティブのプレイヤーを巻き込みました。WEBや広告コンサルのプレイヤーは比較的順調に集まりました。しかし、SNSのプレイヤーがなかなか見つかりません。

正確にいうと、SNSのプレイヤーは多くいるのですが、志を共にできるヒトが見つかりませんでした。

理由はいくつかあるのですが、まとめるとSNSコンサルの市場が未熟、ということです。SNSを運用していて多少詳しければ、誰でもSNSコンサルタントと名乗れます。

また、企業側も歴史が浅い分、どのSNSコンサルティングを選べばいいか知見やノウハウがありません。

結果的に、

なんとなくのSNSコンサルティングを企業側もなんとなく受ける。
なんとなく、見栄えよく投稿してキャンペーンする。
なんとなく、フォロワーが増える。
なんとなく、こんなものかと納得する。

そんな事例が多く見られました。

もちろん、ちゃんとやってる人や企業もいます。しかし、企業の課題解決に踏み込んでいく場合、小手先でフォロワーを増やす、バズらせる、は目的ではありません。

企業の事業やマーケットの課題に真剣に向き合う。
その課題解決のために、SNSを扱う。

その視点でSNSを動かせる人はいないか、しかし、フィットするSNSプレイヤーと巡り会うことができませんでした。

運命の出会い

そう試行錯誤しながら1年ほど経ちました。アンテナは張り続けるも、まだ巡り合えず。

こりゃ厳しいかなと思っていた矢先、昨年8月、運命的な出会いがあります。

現在のHonmono SNSの軸を作ってくれた松本佳奈さんとの出会いです。松本さんは会社勤めをしながら、複業としてSNSコンサルタントをしていました。

画像6

オンラインの仕事授受プラットフォームで繋がりましたが、半ば強引に、まずは会いたいとお伝えしました。

よくわからない協会の顔の濃い、胡散臭い代表からのお誘い

第19回ニガテなことを事業化したら、とても良い事業ができてしまった、という話。 (5)

発注もなく会いたいと言われ、相当警戒していたと思います。

※想像以上に怪しかったようです→松本さんのnote

私は今のSNS運用の悩みやマーケットの課題、これからやりたいことをありのままにお伝えしました。

すると、松本さんも同じ視座で共感してくれました。

---------------------------------------

本来、SNSは課題解決のツールのひとつ。

有名企業のように名前も知られて、お金もリソースも用意できるところは、何十万〜何百万円のコンサル費を払い、大きな広告とキャンペーンを打てば、SNSも一気にフォローされ、なんとなく賑う。

けど、中小企業、中堅企業はそれができない。

だからこそ、

その企業独自の「課題」を明確にし、解決のアプローチを戦略に落とし込み、実行と改善をマジメに繰り返す

課題解決型の本来あるべきSNSコンサルティングを広げたい。

---------------------------------------

そう言ってくれました。

そして、もう一つ。

従来のSNSコンサル会社が実行するような、企業のSNS運用をまるっと代行するのではなく、企業にSNSのノウハウをインストールし、企業が自立できるようなサービスにできないか、

と提案がありました。

私は一瞬悩みました。

本来、ビジネスの原理で言えば、一つのクライアントからより多くの売上を得るために、徐々に依存度を増やしていくほうがベターです。

クライアントの自立を促す、ということはサービスへの依存度が減り、売上が徐々に減ります。しかし改めて、このプロジェクトの目的を振り返りました。私たちは、何のために企業向けのクリエイティブ事業を広げていくのか。

それは、企業の事業の課題解決を行い、その可能性を広げるためです。

であれば、SNSで依存度が減ったとしても、企業との信頼が深まれば、課題解決のための他の手段(映像、WEB、デザイン、広告など)でも、お付き合いが増えるはず。

逆に言えば、そこまで深く信頼し、お付き合いができる企業と志高く仕事をしたい。クライアントからパートナーへ。

日本により良い価値を一緒に発信していくことが、Honmonoの目指す方向でもあります。私はこの自立のアイデアを採用しました。

そしてクライアントの自立を促す、今までにないSNSコンサルサービス「Honmono SNS」を立ち上げることを決意しました。

やりたくない、はチャンスなのかも。

はい。ということで立ち上げの背景をツラツラと書いてみました。

なんか、綺麗なストーリーですよね。でもね、ホンネ言うと私はいまだにSNS超絶イヤです 笑

自分のアカウントはいまだに更新が止まります。
(、、松本さんに怒られる)
でも苦手とかやりたくないって、実はめちゃくちゃ強みなんですよね。

他にも同じ思いの人はいるだろうし、その人たちに向けてサービスを作るなら、同じ意識を持っていた方がサービスも組み立てやすかったりするわけです。

ということで、事業のアイデアができたHonmono SNS。実際にはここから、事業をスタートさせるまでに、かなりの痛みを伴います。その話については、また別の回に詳しく書きたいと思います。

最後までお読み頂き有難うございました。

そんなHomono SNSはこちら。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?