見出し画像

エモくてピコピコ宇宙な音楽を聴きたい人向けの曲紹介

たまにやる、最近ハマってる音楽を紹介するやつです。実際に自分が無限にリピートして聞いて全然飽きてない曲を厳選しました。全体的にテンション高め。添えてある文章は結構関係ない雑感だったりします。

凄いのは作曲をした方々の筈なのに、それを見つけて集めて並べただけで自分がとんでもなくセンスの良い人間だと錯覚しそうになるよね。粒ぞろいのプレイリストを編集しきった時って、御し難い全能感に満たされがちである。


・Quantum Magic

CosmicRadio2024という企画の応募作の一つ。今回の僕のイチオシ枠。EDMメインに色々聞き漁るようになって長いけど、自分が特に好きになる曲って、結局はイントロで即ハマってることが多い気がする。一小節目から最高の走り出し。

歌詞無し楽曲の全般を無意識に「BGM」と言う人がいるけど、楽曲も一つの独立した作品だという認識は大事だと思う。主張が強めでテンポの良い曲を好んで聞いていると、よくそんなことを考える。

しかしまあ、メロディアス(エモい)な曲はつい聞き入ってしまって、作業や仕事の手が止まりがちだ。集中を阻害されているのやら、夢中になっているのやら。もっと地に足ついた勤勉さを心掛けたいものなのに、意識は現実生活からフワフワ浮き飛んでよく宇宙遊泳をしているのだ。

・My Focus! (Extended Mix)

最近のMY FAVアーティストことEmoCosine氏の楽曲。この曲が収録されている『HYPER LOVE』というアルバムは外れなしの名盤なのでぜひ聞くべし。今回の紹介一覧を全部当アルバムの収録曲で埋めても構わないくらいには好き。勢いがあって楽しいこの曲は特に好き。

元はmuse dashという音ゲーの曲であり、これは作曲者によるセルフアレンジ版だ。ゲーム実装版より更に賑やかで多彩な音の装飾に溢れている。情報量をこれでもかと詰め込んでいるのに、緩急も纏まりもある一つの楽曲に仕上がっているのは流石の手腕である。

楽曲をアーティスト単位で好む時、漫然と「好きなアーティストの曲だから好き」と感じるより、「やっぱりこの人の曲が好きなんだよなあ」と思い直させられる体験こそが重要だと思う。その「惚れ直した感」がこの曲にはある。

・Meg

スピード感があるせいか、ポップでkawaii印象の中に、2Dアクションゲームめいた緊迫が潜んでいる気がする曲。メロディもどこか力強い。ほら、足場をテンポよく乗り継ぐジャンプの音や、ドット絵の敵を軽快に倒していく効果音が聞こえてくる……?

MVやサムネイルを見ないようにして、ただ音楽を聴いて、脳内でどんな風景が連想されるかという遊びを僕はよくやる。通過してきた作品の傾向からか、大抵は何かしら架空のゲームのシチュエーションが浮かんでしまうのだけど。ゲーム音楽の性質的な定義って詳しくないけれど、この曲はかなりゲーム音楽の要素が強いと思う。

・Sleep (Lune Remix)

Sleepという原曲が有名なのか、色んなRemixがある曲。そんな中の一つ。このLuneという人の楽曲は以前も紹介したけど、音のセンスが明るくて綺麗でツボ。

歌ってみた動画にも言えることだけど、「本家超え」みたいな発言は時にリスペクトに欠ける不適切な感想とみなされがちだ。確かにオリジナルあっての派生作品なので、比較対象に並べることすら烏滸がましいと思うのも当然かもしれない。

ただ、それは結構ロジカルで文脈的・社会体裁的な発想である。
聴覚や感受性の次元においては、いずれも単独の曲でしかないのだ。人間は必ずしもレッテルや知識で音楽を聴く訳じゃない。本家よりアレンジ版を好む感性だって普通に存在し得るだろうし、己の胸中くらいではそういう純粋な感性は肯定されるべきだ。そして場末noteのパブリック性を見くびって漏らすなら、僕は原曲よりこのRemix版の方が好きである。

・Lucky Girl

チルさとテンポの良さが両立している不思議な曲。EDMって冒険的て奔放な曲が多い中で、これは全体的に綺麗にまとまっている印象が強い。安直なインパクトの強さはないけれど、クオリティの芯が一本通っているというか。

kawaii future bassは聴いてて色んな文章が頭に湧いてくるタイプのジャンルでもある。共感してくれる人がいるか怪しい概念だけど……。EDMはアイデア欠乏症への特効薬だ。とはいえnoteネタのストックは日々増える一方なので、本当は、出力や集中力を上げるような音楽ジャンルを探索すべきなのかもしれない。

・Sending Base

涼しげで爽やかな曲。音楽に関係ない話なんだけど、「涼しい」って言葉、暑さの中に存在する概念という印象が強くて、むしろ夏とか日射とかを連想することが多い。長袖を通したくなる季節や強い冷房は、どちらかというと「肌寒い」。

これもイントロがかなりキャッチーなタイプだけど、よく耳を凝らすと終始色んな音が鳴っていて宇宙的である。

宇宙的……非現実な浮遊感とか、カラフルな光々しさとか、空想じみた解放感とか、無限に対するロマンとか、果てしなさへのエモさとか、未来風とか、そういうニュアンスを全てひっくるめて造語チックに使っている。このフィーリングを文章で正しくて伝達する気は無さそうだ。きちんと語彙を精査した所で無粋さに磨きがかかるだけなので、この手の言語化は適当で良いのだ。曲を聴いてくれれば済むからね。音を文章で表現しても良いけど、伝えようとするべきではないと思う。

そんな具合で、楽曲紹介と雑多なテキストの羅列でした。僕と趣味嗜好が近いなと思ったら、ぜひ過去記事なんかも参考にしてみて下さいね。






この記事が参加している募集

私のプレイリスト

冷静になるんだ。