見出し画像

自分の嫌なところを見て、それって「伸びしろかも?」って気づいた。

こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!

今日は、自分の「伸びしろ」を発見したことについて残そうと思います。

先日、幼稚園のママ友さんと一緒に近くのカフェでランチをしました。

幼稚園の送迎の時には何度も会話をしたことがあるのですが、面と向かって会話をするのは初めてで、ちょっと緊張したけど楽しかったです。

先日記事で、自分の考えを表に出して言語化できるようになっている気がすると残したのですが、今回はあまり深く話したことがない間柄ということもあったのか、もっと自分が話したい話題があったのにそれを切り出すことができなかったことを今ちょっと悔やんでいます。

よくある世間話とか子供の情報の交換もしたいけれども、これからやりたいことや今好きなこと、これからの目標、子供の教育についての思い等、お互いの考え方についてもっと共有し合いたかったなぁ、と。

先日の仲良い友人たちとの集まりとは違って、初めてサシでお話しする相手だったからかなぁと思い、やっぱりまだまだ力量不足だなぁと悲しく痛感したのでした。

加えて、お話しした相手が、ものすごく社交的で、地域との人々との関係性も私よりずっとたくさんあるし、すっごくフレンドリーで話しやすいし素敵だなぁと思って、自分と比較して「私ってやっぱりだめだなぁ」と思ってしまいました。。

でも、その後ふと思ったのです。
という事は、その部分は、私の伸びしろではないか、と。

これから親しくしたい人と自分の考えや相手の考えを分かち合うことも、自分の社会関係を自分から積極的に構築していくことも、これから私が挑戦して少しずつ積み重ねて成長できるってことだ、と明確になったということと同義だと。

それによく考えたら、カフェのオーナーのおばちゃんと、すごく楽しくお話しして、いろんな情報をお聞きすることができたし、何ならまた通ってどうしてカフェをここに作ったのかとかどうしてカフェを作ろうと思ったのかとか、たくさん話を聞きたいと思いました。
今まではそうしたいと思っていても、そもそも恥ずかしくて話しかけられないし言葉もうまく紡げないし、ニコニコ笑ってありがとうございました~って言う位だったのに。
今回はまず1つ行動ができたし、また行動したいと思っていることも、私にとっては進歩してる!と思いました。

そのカフェには、地元の芸術家や政治家の方も通われているみたい。そういう方となかなか話す機会もないので、つながりが持てたらさらに自分の人生の地図が広がっていくんじゃないかなと思って、そのカフェに自分1人だけでも行こうかなと思っています。

1年前の自分からしたら、考えられない進歩だなぁぁ。

それに、こうやって言語化することで、改めてすごく具体的に自分ののびしろを認識することができましたので、こうした出力の場がとってもありがたいと思っています。


ちなみに伸びしろって言えば、こちらの曲を聴くと、ちょっと元気出ます^^


では今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?