見出し画像

メッセージを送る時の作法・ほーりーとーく #1842

おはようございます。
2021年8月23日月曜日です。

不安定な天候が続きますね。例年とはかなり様相が違うので戸惑っています。
そんななか、明日からパラリンピックが開幕です。世のニュース的には不安を煽られるばかりですが、パラリンピックが素晴らしい祭典になりますことを祈るばかりです。
それに伴い、明日はブルーインパルスという事ですね。オリンピックの際は見事にスルーしてしまったので、明日は目撃したいところです。

★★月間テーマ
★自社の強みを磨き続けよう!

★★今週の質問
★会社の強みを磨くために、あなたができることは何ですか?

★★質問に対する考え
★仲間の行動を認める
私達の会社の強みはヒトです。そんなヒトのモチベーションを維持し続けることは必要不可欠な要素です。どんなに良い戦略や仕組みが整っていても、行動するメンバーのモチベーションが低い状態では絶対に失敗してしまいます。行動している事の正しい・正しくない、の判断はこれとは別の問題です。まずもって行動をし続けるモチベーションを維持する為に、いや、モチベーションを落とさない様に、私の発言一つ一つが重要になるはずです。

★★今日の徳目
★3.言葉
週の始まり、仲間とのやり取りが多いので、言葉を大切にしていきます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★相手にメッセージを送る時の作法
いつだったか、ラジオのパーソナリティの方が話していた話題を思い出した一日でした。話の趣旨はこうです。
「仕事などでメッセージを相手に伝える時に、電話を用いて伝えるのは相手の時間を奪う事になるから好きではない。ボイスメッセージ (録音) などの方が、相手の都合が良い時に見て貰えるから、その方が望ましい。」
今の自分は業務連絡をする際、多少込み入った内容になってくると、まだまだ文字や文章よりは電話や対面で直接話をした方が良い、という価値観がありました。
この話からの学びは、相手の時間を頂くか頂かないか、が判断基準の優先順位としてどれだけの比重を占めているか、という事です。何が何でも伝えたい事がある時に、相手の時間を若干でもないがしろにしがちな価値観があった。この事を忘れずにいようと思いました。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。8月もラストスパートですね。引き続きの体調管理をお願いいたします。
★家族の皆さん
のんびりとした休日を過ごせました、ありがとうございました。
★両親、兄弟の皆さん
とても楽しい食事の時間でした。ありがとうございました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?