見出し画像

一日読まざれば一日衰える・ほーりーとーく #1846

おはようございます。
2021年8月27日金曜日です。


昨日「歴史好きな人が羨ましい」という一言が、私の口から出てきました。それを言うに至った経緯は、ざっくり言うと、読書する事への心理的ハードルが低そうだから、という、なんとも先入観にまみれた理由でした。その後、一人になって振り返り、思わず自分で自分の事を笑ってしまっていました。人との対話の時間は面白いものですね。久しぶりに話をしたい人が沢山思い浮かぶので、少しずつ訪ねていこうと思いました。


★★月間テーマ
★自社の強みを磨き続けよう!

★★今週の質問
★会社の強みを磨くために、あなたができることは何ですか?

★★質問に対する考え
★しきたりと習慣をつくる

会社の強みを磨くためには、磨き続けるための習慣が必要です。でなければ、たとえば一日だけその習慣を怠っただけで、会社の強みが衰えてしまうという事も考えられます。習慣を修得する為には、時には会社のしきたりを創造する事も必要かもしれません。何のために行うしきたりなのか……と思われる事の無いよう、真摯に説明し続けなければいけません。


★★今日の徳目
★7.前向き

行動から自分の内面を前向きにしていきます

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★一日読まざれば一日衰える

昨日は「修身教授録」という有名な書物を用いた勉強会でした。毎回様々なテーマに則って人間学を学んでいきます。今回は「読書」に関する内容でした。人生を豊かにする為には読書が欠かせないという事。口から食べ物を食べ、胃袋を満足させるのと同じく、読書を通じて心を満足させるのが読書であるという事。その中、もっとも響いた一節が表題の一文でした。

「一日読まざれば一日衰える」

要は読書は毎日の習慣にしていかなければ意味がない、という事。一日怠ることで、その分、自らが衰えていくという自覚を持て、と書いてありました。読書の習慣がなかなか定着しない私にとり、心が痛くなる一節でした。気分的に読書が出来る時と出来ない時があるのです。一日1ページでも良いから読む時間を持つ。それだけでも積み重なれば大きな差が出ることを、頭では分かっているのですが……。

今回の勉強会を通して、身が引き締まりました。読みたいと思う本は沢山あるので、読みます!


★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。準備万端で打ち合わせに臨んでいただいたおかげで、有意義に進められました。ささやかな心遣いで元気を頂きました。


本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?