見出し画像

有言実行の前に有言あり・ほーりーとーく#2080

おはようございます。
2022年 4月20日 水曜日です。

★ 昨日は大学院時代の先輩との対話の時間があり、私よりも年長でありながらも絶え間なく挑戦し続けている姿勢に刺激をいただきました。大企業で着々とキャリアを積んでいるにも関わらず、副業という形で新たな挑戦へと舵を切り始めたとの話を伺って驚きました。どこまで挑戦し続ければ気が済むのかと。自分の今の生き様はどうだろうか、と良い自省が出来ました。私は本当に人に恵まれています。

★★ 月間テーマ
★ 仕事に情報を活用しよう!

★★ 今週の質問
★ 情報は、あなたの仕事にどのように活きていますか?

★★ 質問に対する考え
★ モチベーションになる
何の情報も無い中で仕事をやり続けるのは不可能です。目標設定という情報、動機づけという情報、夢という情報。様々に自分を突き動かす情報があるはずです。

★★ 今日の徳目
★ 9.努力
対話の時間を大切に、最大限の努力を惜しまずに発信します。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 有言実行の前に有言あり
先輩との話の中で出て来たのが「有言実行の前に有言だけでもしようぜ」という事でした。「有言実行」というのは「一度口に出した事は必ず実行をする」という意味です。圧力が強く感じられる言葉で、捉え方によっては、口に出してしまった事によって自分が追い込まれてしまうから、そもそも言うのを控えよう、とも取れる。「不言実行」が美徳である、みたいな日本人的価値観も手伝っている様な気がしますが。
しかし実は考え方はまるで違っていて、実行が出来る出来ないはひとまず置いておき、まずは口に出して言い切ってしまえ! そうする事によって、自ずと行動がついてくるはずと自分で自分を信じ切る。その様な考え方にするべきだという事でまとまりました。
私としてもまさに意を得たり。勉強会で安心安全に発言できる場を作る理由はまさにそこなのです。人間なのだからまずは言葉に出して人に伝える。ここから全ての行動がスタートする。自分の中だけで温めていても何も始まらないのです。どんどん有言しまくってやろうと決意しました。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。
★ Wさん
今回も貴重なお話を伺えて嬉しかったです。私も負けずにチャレンジし続けていきます!

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?