見出し画像

ブーイングは若い内に海外で・ほーりーとーく#2083

おはようございます。
2022年 4月23日 土曜日です。

★ 昨日はとある勉強会の例会が2年ぶりの集合開催となり、およそ50名近くの方々が集まって素晴らしい学びを得る事が出来ました。人は人とぶつかり磨き上がっていく。やはり直接の対面でのやり取りがある事で大きく励みを頂けるんだなと確信しました。また頑張っていけそうです。

★★ 月間テーマ
★ 仕事に情報を活用しよう!

★★ 今週の質問
★ 情報は、あなたの仕事にどのように活きていますか?

★★ 質問に対する考え
★ 値決めに活きている
値決めは経営、という名言もあるくらいに、商品・サービスの値段を決めるのは大切な作業です。世の中の物価傾向、お客様の動向を見据えて、自社にとって最も良い値段を決める為にはあらゆる情報が必要になります。

★★ 今日の徳目
★ 12.健康
休みなので、しっかりと休みます。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ ブーイングは若い内に海外で
新日本プロレスの棚橋弘至選手のポッドキャストを聞いていて出て来た名言です。新日本プロレスでは若手の選手は下積みを国内でした後に、海外に渡って武者修行をしてきます。そして一定の期間を経たら凱旋帰国して、本格的にキャラクターを立ててのデビューとなります。そんな海外での修行の際に大切な要素として、ブーイングを浴びてくることと棚橋弘至選手は言っていました。海外で修行する際は、大体はヒールレスラー (悪役) を経験し、観客のブーイングを一身に浴びる経験を若い内にする。それを通して精神を鍛えつつも、試合の組み立て方を覚えて、心身共に成長していくのだという事でした。
私達がしている仕事も同じことなのではと思います。若い内に上手くいかない事を沢山経験するからこそ、熟成された時に多くの事に対応する事が出来る素地が出来上がるのだと思います。一見厳しい状況だと思っても、それは必ず将来の肥やしになる。そういう確信を持って生きていこうと学びました。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?