見出し画像

変化は楽しめないもの・ほーりーとーく#1,667

おはようございます。
2021年3月2日火曜日です。

今日は一気に暖かく、梅雨っぽい気候ですね。暖かいのが何より嬉しいです。出退勤時、足下に気をつけてくださいね。
先週末に一気に読んだのは又吉直樹「火花」。芥川賞受賞の純文学、という括りだそうでどんなものだろうと楽しみでしたが、僕ら世代でも取っつきやすい作品でした。お笑い芸人の真骨頂を感じられて勉強にもなります。ボリュームもそこまで無いのでお勧めですよ。

★★月間テーマ
できる方法を考えて挑戦しよう!

★★今週の質問
できる方法を考えて挑戦する人が増えると、会社はどのように変化するでしょうか?

★★質問に対する考え
仕事のやり方が変化し続ける。
出来る思考がある人が集まれば、現状の仕事のやり方に満足することなく、改善行動を繰り返していく事でしょう。仕事のやり方を変えるというのは本当に難しい事です。より良い形がイメージできていたとしても、身体がなかなかついてこないもの。人数が増えればそれだけ混乱にも繋がるリスクがあります。ですが、それを乗り越えなければ仕事の進化、会社の進化、自分の進化は難しいでしょう。

★★今日の徳目
11.自律
時間に余裕があるからこそ、計画的に動く事が求められます。自律し計画的に物事を進めます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
物事を深く考える技法
「直観を磨く (田坂広志 著)」という書籍より。生きていくうえで目の前に迫ってくる物事を短絡的に捉えると、その本質をとらえる事が出来ず、先々へ向けた重要な指針に気づく事が出来なくなりがちです。そういう時に私達はどう物事を考えればいいのか。そのヒントが詰まった一冊です。
7つの思考法が書かれている中、もっとも私が印象に残ったのは「物事を単純な「対立関係」で捉えるのではなく、それをより高い次元で統合して考えてみる。」というものでした。ほんと、日々目の前にやってくる物事は「対立関係」にある事が多い。黒か白か。ゼロか1か。そんな対立関係に目をとらわれず、一歩二歩高い所から物事を見定めてみる。そうすると新たな閃きがあるかもしれません。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。
★礒さん、本さん
定例進捗会議、ありがとうございました。今週もよろしくお願いいたします。
★ニュー太平 飯さん
ランチご馳走様でした。から揚げ、大根味噌汁、美味しかったです。
★管理室 斎さん
経費精算、ありがとうございました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,525件

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?