見出し画像

親の背中で子は育つ・ほーりーとーく#2057

おはようございます。

2022年 3月28日 月曜日です。

★ 所沢にある大きめのブックオフに家族で行ったのですが、とても多くのお客様で賑わっていました。駐車場には台車をゴロゴロと転がして、大量の古本を店舗に持ち込む人多数。捨てるよりはリサイクルで世の中に循環させ、背徳感を少しでも和らげている、といったところでしょうか。物を捨てるというのは大切な行為だと改めて思います。衣替えの季節。自分の棚の中を見直すいい機会です。

★★ 月間テーマ

★ 強みを活かして仕事をしよう!

★★ 今週の質問

★ 自社の強みを活かすために、あなたは何をしますか?

★★ 質問に対する考え

★ 自分の事を伝える

経営者である私の価値観を、社員の皆さんへ語りかけ続けていきます。代表的な手段はこの「ほーりーとーく」であったり、勉強会や会議の場です。ここから始まり幹部、そして最前線で働く皆さんの価値観を通して、お客様へと繋がっていきます。飾らずに自分を出し続けていきます。

★★ 今日の徳目

★ 12.健康

手洗い・うがいの基本を徹底します。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき

★ 親の背中で子は育つ

家族で一緒に過ごしていると、しつけ的な観点で、子供の行動に対して引っかかる事が多くあるものです。見かけた時点で注意しようと思うのですが、そう思う前に親である自分自身の在り方を省みています。親の行動を見て、子供が真似をしているだけなのでは無いかと。

子供の将来を思えば、自分の事を棚に上げて注意するのですが、一体どの口が言ったもんだと思ってしまいます。とはいえ悩んでいても埒が明かないので、最近はこの気持ちを包み隠さず子供に言うようにしています。親である自分達も出来ていない事だけれども、それでもこうあるべきだと。

まだまだ、まだまだ、一歩一歩成長していかなければと思います。

★★ 昨日のありがとう

★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん

今日も活躍して頂きありがとうございました。乾燥しているので手洗い、うがい、睡眠を欠かさずお願いいたします。

★★ 太平商事株式会社 経営理念

「感動できる、人づくり、場づくり」

1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。

1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?