見出し画像

学習と反省・ほーりーとーく#2079

おはようございます。
2022年 4月19日 火曜日です。

★ 泰平飯店の並びにできた新しいラーメン屋「ナンバー6」。皆さんは行かれましたか? 私はまだなのですが、話によると四軒ほど隣のセブンイレブンのところまで列が出来ているとか。この勢いで定着して盛り上げていって欲しいですね。行列に対するクレームは跡を絶たなそうですが……。

★★ 月間テーマ
★ 仕事に情報を活用しよう!

★★ 今週の質問
★ 情報は、あなたの仕事にどのように活きていますか?

★★ 質問に対する考え
★ チームワークの醸成に活きている
複数人で仕事をするときに、自分たちがやっている事が正しいのかどうか。これから先の進むべき方向性はどうしたらよいのか。仲間が今どのような状況にいるのか。それらの情報が整っていなければ、チームとしてのまとまりに欠けてしまい、人間関係も乏しくなってしまいます。情報があることにより、チームワークが向上していきます。

★★ 今日の徳目
★ 8.尊重
対話する相手に失礼の無いよう、傾聴の姿勢を大切にします。

★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 学習と反省
私たちが学んで成長して行くにあたって二つのパターンがあると感じます。「学習」と「反省」です。学習は絶対的なものから知識を受け取り学んでいくこと。反省は自らの行動を振り返ることで学んでいく相対的なこと。有意義に成長していく為には学習も反省も、どちらもバランスよく得ていかなければならないと思います。大人になって何となく過ごしていると、意外と学習も反省もしないままに時が流れていってしまう様に感じるのです。なんとなく情報と知識を受け取り、成長した気になってしまう。自分にとって何が学習で、何が反省なのか。それを明確にするだけでも学びが変わってくるかもしれません。

★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。前向きに現状に意味付けをする、とても素敵で有意義な学びの場でした。
★ 東京経営研究会の皆さん
他では聞けない貴重な情報をくださり、ありがとうございました。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?